今朝に14MHz帯を聞いて居たらCWの周波数帯でJA局が一寸変わったナンバーを送って居るコンテストを聞き付けたので気に成りインターネットで「DX コンテスト」と打ち込んで検索を掛けたら「JIDXContest」と出て来た。このコンテストは日本の局が主役に成れるコンテストで「RST、プラス、県ナンバー」がコンテスト・ナンバーのコンテストで其の為に一寸変わったナンバーを送って居る事に気が付いた。
此れは随分昔に「月刊59」が主催したDXコンテストで最初から10年目くらいまではSSB部門で毎年遊び気分で参加して居たがCW部門は過去に2~3回程、此方も同じく遊び心で参加した事はあったが此処2~3年は記憶が無い。先週はアマチュア無線の運用が少なく交信数も少なかったので少し遅れを取り返す思いも有って参加してみた。最初は14MHz帯の下から上の周波数へシフトしながら聞える局は呼掛けて行ったが私の聞いた時間帯では15局程と交信したらCW周波数帯の上限に辿り着く状態で参加局は非常に少なく最近の何れのDXコンテストも賑わいが無く寂しい状態・・・今回は最終的に20数局と交信したが其の中で1stQSOは1局のみでW方面の局は全て過去に交信済みで最近のDXコンテストは参加局も少ないし然も参加局は大半の局が決まり切った局が参加している感じで顔ぶれに余り変化が無い様だ。今朝の交信の中で1st交信局は意外にも台湾の局であった。
14MHz帯で運用の後は21MHz帯へQSYしたが此方はコンディションが悪く殆どDX局の信号は聞えず午前中の運用は終了、夕方の時間帯にEU方面を求めて運用しようと考えて居たが明日から小旅行に出掛けるので久し振りにピョンピョン二世号を洗車してワックス掛けをして居たら肝心の時間帯をワッチするのを忘れて仕舞いオジャンに成ってしまった。其れにしても明日の天気は雨模様とか?土、日曜日はホテルの予約が取り辛く月曜日にしたが折角の「花見のハシゴ」が雨の中では困ったものだ。