此処数日は04時~06時頃の早朝の時間帯を根気よく聞いて居るが交信実績は思う様に進まない。各バンドのDXコンディションが良くない事も大きな要因だが其れ以外では毎日では無いが此の時間帯を聞き始めてから約1ヶ月に成ると10MHz帯や18MHz帯で聞こえる局は既に交信済みの局が多く最近は14MHz帯でのBand NewかMode Newで無いと実績が上がらない。
それ以外にも最近は此の時間帯の7MHz帯と18MHz帯のDX向のコンディションの落ち込みが大きくバンド中ノイズばかりで特に此処数日はこれ等の周波数帯の交信実績が無い。
今朝の交信実績
4KF1BAKU(14MHz,CW) SV8/OE2CLM/P(10MHz,CW)
S57S(14MHz,CW)
今朝も海外の信号が聞こえないので手持ち無沙汰な状態に1年半振りに成るだろうか?久し振りに「JCAアワード申請用ファイル作成ソフト」を走らせてみた。
全交信数 191639(国内 140925 海外 50714 )
全周波数 全モードでの実績 JCAアワード 有効交信数 143610 JCA CFM 14565 ポイント
A~ZまでとAA~ZZのサフィックスの局との交信はCFM
私はアワードには全く興味が無いので手間隙が掛かる申請をする気持ちは全く無いが長年に渡り保々QRTする事無くアマチュア無線局を運用して楽しんで来た者として其の結果(実績が)如何程の位置にあるのかは?興味の有る所・・・・・先程JCAの2015年8月現在のランキングと照らし合わせてみたら先ず先ずの結果、私は来年の8月が開局50周年と思って居たが先程、計算をしたら思い違いで今年の8月15日で満50周年を迎える事に成る。思い返せば最初に就職した大阪の会社を「アマチュア無線が思い切り出来ない場所で居ても意味が無い」と思い立ち3年で退社して徳島に帰り転勤の無い筈の地元の会社に就職したが其の会社も時代の流れの中で県外への転勤の話が聞こえて来ると単身赴任の勤務地では自分の思って居る様な無線運用が出来ないので早期退社をする事にして60歳頃から全国に向けた移動運用を開始し無線三昧の日々を送ったので払った犠牲も大きかったが無線の世界は堪能して来た。「此れから先は どれ程生きられるかは神のみぞ知る」所だが此処まで来た以上はトコトン無線の世界を楽しもうと思って居る。