goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏叔父さんの独り言

 アマチュア無線と何でも有りのブログ

 天気も お空のコンディションも冴えない日々!

2015年11月12日 | アマチュア無線

 此処2~3日は一寸気合が抜けて海外との交信実績は思う様に捗らずアンテナ工事の方も天候が不順で余り進まなかったが今日は昼からタワーに昇り明日予定の作業の下準備をした。第一タワーのローテーターの外装の塗料が剥げ掛けて来ていたので下に降ろし手塗りで分厚く二重塗りを行った。明日の天気が良ければ再度取り付けて21MHz帯の5エレ八木の北米向け(コンテスト用の固定)の取付け部をタワーの支柱に固定する予定である。

 最近のハイ・バンドは私の聞いて居る時間帯は殆ど聞えず交信実績は進んで居ない。


  此処2~3日の交信実績


  JA3QJW/6(7Mhz,SSB,沖縄県国頭郡今帰仁村 47001B)


  A35OK(21Mhz,CW,558A)


  C31CT(7Mhz,CW,568A)


  JK3FBV/6(7Mhz,SSB,沖縄県八重山郡与那国町、47005A)


  IZ3ZZB(7Mhz,CW,640A)

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 存在を知らなかった午尾の滝

2015年11月12日 | その他

              



 昨日の夜にテレビを見ていたらドラマの最初に鳴門の渦潮が映ったと思ったら阿南市を流れる那賀川の見慣れた橋が映り出され其の後、蒲生田岬の灯台下のLA対象の場所が映り出されて少し驚いた。日頃は余り見ない「さすらい署長 風間昭平」のロケ先が阿南市を中心に行われて居た様で其の放映が昨晩だった様です。主人公は何処かの携帯電話のコマシャールで犬の声を担当している役者さんです。


 ストリーは相変わらず大した事は有りませんでしたが阿南市の色んな場所が映ると少し興味が出て最後まで見てしまいました。阿南市に阿南中央警察所成る物は無かった様に思いましたが最初の方で署長室が映った時に「何処か見覚えの有る部屋だなぁ?」と思いながら黄昏掛けている頭の中で真剣に思い出して居ましたが中々思い出せず番組の終りの方で阿南市商工会議所の会頭室だろうと思いますが???多分間違いは無いと思うのですが私の兄が学生時代からの友達で2回程、付き添いで訪れた事が有ったので少し記憶が有ったのですが・・・・・


 ドラマの中で最初の殺人事件現場として「午尾の滝」が映り出され「果たして何処だろうか?阿南市内に滝など有ったかな?」と私には疑問が残ったのでドラマ終了後にインターネットで調べたら流石便利なもので検索を掛けたら一発で情報が出て来ました。調べて診ると阿南市深瀬町と出て来ましたが「深瀬町?此れ又 余り聞かない地名」其処でグーグル・アースで確認をしたら我家から直線距離だと6~7Km程で台風時に校舎の2階まで浸水し全国放送された中学校(加茂谷町)の那賀川を挟んだ対岸地区に有りました。


 比較的近所に有りながら全く知らなかったので此れは一度見に行かねばと思い立ち今日の午前中にカメラを持って出掛けたのですが場所的に少し道筋から入り込んで居る為、見過ごしそうな細い路地を山手の方に進んだ行き止まりに神社が有り其の奥に大きくは無かったですが趣の有る滝が有りました。写真を撮り終わり車に帰って来ると女性3人と運転者の男性のグループが現れ「何処や何処」と女性が言って居たので「昨晩のテレビに映っていた滝なら左側の奥ですよ」と教えたら流石にオバタリアン物怖じせずに「あんた 何処から来たん?」と聞かれたので「大野町から」と答えると「此の場所は知ってたん?」と矢継ぎ早に聞かれ「全然知らなかったので見に来ました」と答えると「ほれみ~近くの大野町の人が知らんのやから私やが知る訳ないわ ガヤガヤ」と喋りながら滝の方に向かった。運転手の男性は嫌々引っ張り出されたのだろう。昨晩テレビを見ながら「轟の滝かいな?」と聞かれたので「全然場所が違うわ」と言ったら「ほな 連れて行け」に成ったらしい本当に敵わんわの表情がありありと伺う事が出来たが遣り取りとその表情が面白くテレビを見たら皆さん思う事は同じなんだなと妙に納得した。

  
 行く途中の田んぼにコスモスの花が植わって居たので引き返し写真を撮りに入ったがピンクと白のコスモスの花しか咲いて居らず色彩的には寂しい感じ2年ほど前には近所の田んぼに沢山のコスモスが観賞用に植わって居たのだが手間が掛かるのか最近は町内でコスモス畑を全く見掛け無い。矢張り流行り廃れが有るのかな?大半の写真はホンチャンのカメラで撮ったが1枚辺り24Mの領域が有るのでブログ用にはデーター量が大き過ぎで不向き、当ブログ用は相変わらずコンパクトなデジカメで撮った物を使用して居るのだが発色や鮮明さには格段の相違を実感するがブログで使用する写真領域には限りが有るので残念ながら仕方が無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする