今月の26日の予定仕事を終えると暫くは予定が無いので旅に出ようと思っている。ピョンピョン二世号の車の掃除は少し前に行ったが昨日から本格的に車内の改装を始めた。今回は無線の移動運用が主目的では無いので長旅での車中泊が出来るだけ快適に過ごせる様に荷物を出来るだけ減らし寝るスペースを出来るだけ確保する事にした。過去の移動運用は後部座席側で行っていたので寝るスペースと共用の為、旅に出て2~3日経過すると其のスペースはグジャグジャに成って大変な状況に成って居たので、今回は無線のオペレートは運転席で行う事としフラット・スペース(後部座席と荷物を置く部分)は何時でも横になれる様にする。
今回の改装部分
・道の駅など夜間の照明がある所での睡眠の為にPVサン・シェードを購入し取り付ける
・上記の改装により後ろの視界が無くなるのでバック・モニターの設置
・ドライブ・モニターの設置
・無線設備(本体)の座席下へ設置
・室内灯を明るく省電力化するためLEDに変更
・重量の軽量化の為に80Kgのバッテリーを降ろし小型のバッテリー1個と交換する
・出来れば温冷庫の設置
・効率的に荷物を積載する為に車内の棚の改良
・短期契約が可能ならインターネット・モバイルの導入
最近の移動運用の流行で離島でも行かなければ私の意図する移動運用は(誰もが行く様な場所への移動運用ではパイルも起こらないので面白さに欠ける)無理な事は解ったので今回は観光を目的とした旅が中心に成ろうと思う。従って発電機は持って行くが補助的なバッテリー電源は余り必要性が無いので今回は車から降ろす予定、発電機も中古の低騒音タイプのインバーター発電機を物色しているが低価格の出物が見付れば購入予定、この二つが出来れば確実に約100Kgの軽量化が出来る。
無線の移動運用が主体でなければ車中泊は大半が「道の駅」や公共の駐車場と成るので そこ等は防犯の為に常時照明が点灯されているので今回、カーテンを設置する予定で有ったがカーテン・レールの設置は内装を傷付けるし日常の走行には邪魔にこそ成れ必要ないので何か良い方法はないかと?インターネットで調べていたらアクティーバン専用の各窓枠に取り付けるPVサン・シェード成る物を見付けた。此れは着脱が可能で今回の旅の間は運転席と助手席側の窓枠以外は取付けた侭で行こうと思っている。しかし真後ろの窓も目隠しするので運転に支障が出る為にバック・モニターが必要と成ったが8インチのカラーモニターとカメラで15000円弱、カーテン・レールとカーテン生地と縫う手間代を考えると此方が安いので選択肢としては正解と思う。
過去2年は離島への移動運用が続いたので運用場所や発電機のトラブル時の対応策として大型のバッテリーを積み込んでいたがトラブルの確率やバッテリー電源のみの運用は殆ど無かったので今回は重量軽減とスペース確保の為に今回は降ろす予定にしている。此れにより積載重量は80Kgと60cm四方のスペースが確保される。去年は旅の期間中は後部座席で斜めに寝ていたが今回はフラットシートの半分部分で真直ぐに寝られる事に成る。
車で移動していると観光の情報など家に居る時以上に情報収集が必要な場合も有るし何よりブログの書き込みにも必要なのでインターネット環境は是非整えたいのだが・・・・2012年の紀伊半島の移動運用時にはインターネットが接続可能な装置を兄の会社から借りて使用したがスピードが遅く実際は殆ど使用しなかったが今回は短期契約が可能で有れば導入したいと思って居る。前回確認した時は最低でも1年間の加入契約が必要で今回も此の条件が必要ならば諦めるしか無い。近日中に確認したいと思っている。今日も午前中から車の中で3時間程を掛けて改装作業をした。