こないだ、群馬の碓氷峠鉄道文化むらに行ったのである。ま、はとバスなんだけど。

「はい、チケットです」
「どうも」
「中では、ガイドが案内してくれます」
かつて、信越本線は急傾斜の碓氷峠を超える列車のため、、アプト式の線路を使っていた。横川~軽井沢間は、列車にとっては難所だったのである。

JRが廃線となってしまったが、鉄道跡地の鉄道文化村に行くと、当時の列車や歴史を知ることができる。特に、鉄ちゃんじゃなくても、十分に楽しめると思う。

信越本線を走っていた、特急「あさま」です。単体では碓氷峠を越えられないので、EF63に押してもらいます。

碓氷峠を超えるためだけの機関車、EF63です。

パーク内には、EF15や

シルバーのEF30もあります。

う~ん、乗車もできて飽きないが、バスツアーなので出発時間が決まっている。

ミニSLの「アプト君」に乗ってみましょう。

「すいません、切符をお願いします」
「400円です」

ということで、パーク内を走る観光SLに乗車しました。思いの外、煙を吐きます。(笑)近所に民家があるのだが、大丈夫だろうか?と、いらん心配をしてしまった。

デゴイチの愛称で親しまれている「D51型」SLです。

ラッセルまで・・

飽きないなぁ。

あ、最後に本物の「あさま」です。

えっと、展示館もまだ見てなかったな。
「お時間です」
わっ、バスに戻らなくては。もう一回、ゆっくり見に行きたいぞ。
群馬県安中市松井田町横川407-16 Pあり

「はい、チケットです」
「どうも」
「中では、ガイドが案内してくれます」
かつて、信越本線は急傾斜の碓氷峠を超える列車のため、、アプト式の線路を使っていた。横川~軽井沢間は、列車にとっては難所だったのである。

JRが廃線となってしまったが、鉄道跡地の鉄道文化村に行くと、当時の列車や歴史を知ることができる。特に、鉄ちゃんじゃなくても、十分に楽しめると思う。

信越本線を走っていた、特急「あさま」です。単体では碓氷峠を越えられないので、EF63に押してもらいます。

碓氷峠を超えるためだけの機関車、EF63です。

パーク内には、EF15や

シルバーのEF30もあります。

う~ん、乗車もできて飽きないが、バスツアーなので出発時間が決まっている。

ミニSLの「アプト君」に乗ってみましょう。

「すいません、切符をお願いします」
「400円です」

ということで、パーク内を走る観光SLに乗車しました。思いの外、煙を吐きます。(笑)近所に民家があるのだが、大丈夫だろうか?と、いらん心配をしてしまった。

デゴイチの愛称で親しまれている「D51型」SLです。

ラッセルまで・・

飽きないなぁ。

あ、最後に本物の「あさま」です。

えっと、展示館もまだ見てなかったな。
「お時間です」
わっ、バスに戻らなくては。もう一回、ゆっくり見に行きたいぞ。
群馬県安中市松井田町横川407-16 Pあり