こないだ、東京で唯一残っている路面電車に乗ったのである。特に乗り鉄ではない。巣鴨散策の途中で、新庚申塚駅を発見。

あ゛ー、乗ってみるか。←行き当たりばったりやな。どうせなら、遠くへ行こう。

どうやって、乗るんや? 170円均一料金。前乗り、先払い。降車は後ろから。交通系カードが使える。よっしゃ、完璧や。

これは、逆方向の電車。

いろんな電車が走ってます。

運転席は、こんな感じ。↓

・1両編成だが、結構混んでいる。
・お年寄り率多し。(但し、日曜の昼間)
・乗り降りは頻繁にある。(もうかりまっせ)
・降りる駅が近づいたら、後ろへ移動する。(前からの降車は不可)
・専用軌道の部分もあるが、一般道を車と一緒に走る区間もある。なので、信号で停車する場合がある。
「都電もなか」ありまっせ。残念ながら、売っている店には行けませんでした。

「発車、しま~す」チンチン・・
あ、ほんとに、チンチンって、鳴るんや。そっか、チンチン電車だからな。
終点の三ノ輪橋駅到着です。37分間のミニ旅でした。関東の駅百選認定駅だそうです。

確かに、趣があります。

おぉ、懐かしの看板が、オンパレードです。

あと、ハトへの餌やりは、110番と書いてました。ご注意を。
とりあえず終点なので下りたが、これからどうしよう・・・

あ゛ー、乗ってみるか。←行き当たりばったりやな。どうせなら、遠くへ行こう。

どうやって、乗るんや? 170円均一料金。前乗り、先払い。降車は後ろから。交通系カードが使える。よっしゃ、完璧や。

これは、逆方向の電車。

いろんな電車が走ってます。

運転席は、こんな感じ。↓

・1両編成だが、結構混んでいる。
・お年寄り率多し。(但し、日曜の昼間)
・乗り降りは頻繁にある。(もうかりまっせ)
・降りる駅が近づいたら、後ろへ移動する。(前からの降車は不可)
・専用軌道の部分もあるが、一般道を車と一緒に走る区間もある。なので、信号で停車する場合がある。
「都電もなか」ありまっせ。残念ながら、売っている店には行けませんでした。

「発車、しま~す」チンチン・・
あ、ほんとに、チンチンって、鳴るんや。そっか、チンチン電車だからな。
終点の三ノ輪橋駅到着です。37分間のミニ旅でした。関東の駅百選認定駅だそうです。

確かに、趣があります。

おぉ、懐かしの看板が、オンパレードです。

あと、ハトへの餌やりは、110番と書いてました。ご注意を。
とりあえず終点なので下りたが、これからどうしよう・・・