友人のS氏がワイヤーアンテナの設置で苦労している。
モノバンドで使用した際にはほぼ問題なく動作するが、マルチバンド化するとなかなか設計通りに動作しない。
JA7KVD大森氏が作成したトラップコイルを使用した2バンドのアンテナもエレメント長による周波数変化が設計通りに行かない。
また、設置したλ/2のダイポールアンテナが雪が降ると500kHzから1MHzも変化するという。
そんな中でも18MHzや21MHz帯を使用してSSBで海外と交信している。
その成果を聞くとなかなか良い結果でS氏の努力と喜びが伝わってきて聞いている私も楽しくなる。
そうそう、これでした、このワクワク感です。
思えば50年前、2階の屋根から引き下ろした7MHz用の逆Vアンテナに21MHzをのっけて北米や南米を呼んでいた。
少しでも飛べばと思い竹竿に組んだZLスペシャルを組んで屋根の上にあげ、その威力に驚いた。
台風か何かですぐに壊れてしまったが今でも良い思い出として残っている。
手作りで工夫したアンテナや機材で交信した喜びは大きなアンテナで交信したそれとはまた違うものがある、私が一時期QRPに嵌ったのもそれと同じなのだろうか。
残念ながら冬になりアンテナを実験するには不向きな季節になった、雪解けを待ってS氏のアンテナの動作確認を行おう。
モノバンドで使用した際にはほぼ問題なく動作するが、マルチバンド化するとなかなか設計通りに動作しない。
JA7KVD大森氏が作成したトラップコイルを使用した2バンドのアンテナもエレメント長による周波数変化が設計通りに行かない。
また、設置したλ/2のダイポールアンテナが雪が降ると500kHzから1MHzも変化するという。
そんな中でも18MHzや21MHz帯を使用してSSBで海外と交信している。
その成果を聞くとなかなか良い結果でS氏の努力と喜びが伝わってきて聞いている私も楽しくなる。
そうそう、これでした、このワクワク感です。
思えば50年前、2階の屋根から引き下ろした7MHz用の逆Vアンテナに21MHzをのっけて北米や南米を呼んでいた。
少しでも飛べばと思い竹竿に組んだZLスペシャルを組んで屋根の上にあげ、その威力に驚いた。
台風か何かですぐに壊れてしまったが今でも良い思い出として残っている。
手作りで工夫したアンテナや機材で交信した喜びは大きなアンテナで交信したそれとはまた違うものがある、私が一時期QRPに嵌ったのもそれと同じなのだろうか。
残念ながら冬になりアンテナを実験するには不向きな季節になった、雪解けを待ってS氏のアンテナの動作確認を行おう。