goo blog サービス終了のお知らせ 

JA7QQQ気ままな絵日記

どこかで聞いたことのあるタイトル。 掲示板感覚で、気軽に書き込んでください。

コンクリートの塊

2010年08月25日 | まち歩き

コンクリートの塊
海岸沿いを歩くと、突如現れるコンクリートの塊。

実はこれ、戦時中のトーチカなのです。

苫小牧の東側、勇払原野には今尚多くのトーチカが遺されているそうです。

そして、これを研究している方がいらっしゃいます。

終戦記念日には間に合いませんでしたが、夏の風景として載せておこう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の多い街

2010年06月23日 | まち歩き

公園の多い街
苫小牧市の街を車で走っていると目につくのが公園です。

計画的に作られた街の中に大小様々な公園が配置されています。

これだけ公園の多い街も珍しい、ホッとする空間の多い街です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ

2008年12月15日 | まち歩き

レトロ
なんともレトロな風景です、おもわず用を足したくなりましたが、全く知らない方のお宅ですので使うわけにはいきません。

街中にスポット的に残る風景です。タイムスリップした感じです。

水洗にしているのか気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡の夜

2008年08月08日 | まち歩き

盛岡の夜
盛岡の夜を満喫した。 開運橋のライトアップです。 盛岡の夏が好きです、趣のある街の灯り、何を観てもなつかしか漂います。

夏から秋にかけて、大好きな季節なんです。

今日は良いお酒を飲みました、お酒が哀愁を誘ってくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごい霧

2008年06月09日 | まち歩き

すごい霧
海際の国道36号線を走っています。

海からの霧で何も見えません、三陸海岸で言えばヤマセですね。

右側は海ですよ、海は全く見えません、真っ白です。

山側は青空です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑のトンネル

2008年05月11日 | まち歩き

Soba 新緑のトンネルを抜けるとそこは支笏湖だった。

今日は日曜日、いつものそばを食べてから少しドライブをしてきました、もりそばと柏そばです、焼いた柏のコリコリ感がいい。

Img_089012日ぶりのおそばですが、やはりどうしても4月29日のおそばにはかないません。

車で約30分、新緑が美しく、また若芽が赤く見える春紅葉も見られる今の季節、ドライブには最高ですね、今朝は多少冷え込み日中も10度まで気温は上がりません。少し風が強い中、車を置いて散歩してきました。

ちょっと寒かったのですが気分は最高。

Img_0898今日は誰もいない助手席が寂しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました

2008年04月10日 | まち歩き

Img_0785 今日はお休みで、登別温泉まで行ってきました。

登別温泉と言えば地獄谷です、地獄谷から熱湯が沸いている 大湯沼、大正地獄、大湯沼川天然足湯と約2時間散歩して来ました。Img_0783

大湯沼は表面温度が40度から50度、湖底は130度もの温度の湯が沸いているそうです。

Img_0787

歩いた後の足湯は良いですね、疲れが取れて、体がポカポカしてきました、温度がぬるいと思ったら足で砂を掘ると熱くなります。

Img_0796写真のこの川自体がお湯です、体中に硫黄の臭いが染み付いてしまいました。

Img_0794汚い足ですみません。

ここに来たのは中学生の修学旅行以来か?

ここまできたら温泉!、が相場ですが今日は海の見える露天風呂に入りたくて虎杖浜のホテルオークラスパランドへ(無料優待券を貰ったのです)。

Img_0799潮騒を聞きながら露天風呂でノンビリ・・・でしたが、今日は海が荒れていて潮騒ではなく海鳴りでした。

最高に気持ちの良い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきだるまポストの後ろ

2008年04月07日 | まち歩き

ゆきだるまポストの後ろ
skyさんのリクエストにお答えして、ゆきだるまポストの後ろ姿、取出し口です。

Post_2 局長さんが、わざわざ開けて見せてくれました。

突然のお願いに快くお答えいただいた局長さん、有難うございました。

この他に役場にも同じものがあるそうです。

もう一つ、この郵便局の駐車場には巨大な「占い雪だる」まも有りますよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と言う訳で昼飯

2008年03月21日 | まち歩き

と言う訳で昼飯
昼飯は鴨ラーメンです。

コッテリラーメンが多い中で、こいつはあっさりで好きです。

さあ、そろそろ搭乗口にでも向かおうか。

いつもギリギリで駆け足気味なのに、こんなにゆっくりしたのは久しぶりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきだるまのポスト

2008年03月18日 | まち歩き

ゆきだるまのポスト
少し前に撮った写真ですが、変わったポストです。

さすがは北海道だ!場所はここ

疑問は夏になってもこのままなのだろうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお休み

2008年03月14日 | まち歩き

015昨日は久しぶりの全休です、2月3日以来かな。

この辺で一番古い温泉鶴の湯に行って来ました。

ここの温泉は硫化水素の臭いがします、温泉らしいですね。

ともかく建物が古い、岩手の湯治場のような雰囲気があります、湯船も同じく・・・味がありますね。

016 露天風呂などもなく内風呂一つですが、貸しきり状態でのんびり一時間入っていました。

その後海辺をドライブ、久しぶりにリフレッシュしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと向うの温泉

2008年02月03日 | まち歩き

ちょっと向うの温泉
紅茶、味噌汁、コーヒー これなんだと思いますか?

じつはこの辺の温泉のお湯の色です。

今日は久しぶりの休みです、ドライブを兼ねて60kmほど離れた由仁町にある「ユンニの湯」に行ってきました。ここの湯は「コーヒー」色でした。

この一帯は泥炭層の中を通って来るのでこんな色になるそうです、古代の地層を潜り抜けたこの色は太古のロマンですな。

同じ泥炭層でもスコットランドの泥炭層はピーとです、これはスコッチウィスキーの原料を燻すのに欠かせない材料ですが、日本の泥炭はどうなんでしょうね。

こちらに来てからは今流行の温泉施設ばかり歩いています、古い味のある温泉にも行きたいのですが、一人じゃつまりません。がまんして一人で行きやすい現代温泉にします。

帰りに平安町で「手打ち蕎麦」の看板を見つけたので、さっそく食べてきました。

今まで行った北海道の蕎麦屋の中では・・・良いのではないでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっきカレー

2008年01月31日 | まち歩き

ほっきカレー
まるとま食堂のほっきカレーを食べて来ました。

通常のカレーの二倍の量がありました。

なんと、この倍近くある大盛りが100円増し!!!!

とても食べきれる量ではありませんが大食いの人は挑戦してみては如何。

難しいのは、煮込みすぎるとほっきが硬くなるし、火が通らないとカレーに合わないそうで独自の技があるそうです。

その他、「生ほっきどんぶり」や火を通した「ほっきめしが」がお勧めです、全て量は多いですぞ。

苫小牧ではイチオシの食堂です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の温泉

2008年01月17日 | まち歩き

前に書いた、「パチンコ屋の2Fにある温泉」を紹介します。

苫小牧市しらかば町にある「しらかば温泉」です。

すぐ側なので気軽に行けます、住宅地のど真ん中、こんな所に温泉が!!!

そんな感じの場所です、室内楽のコンサートも開いていて面白いところです。

街中を見ますと、温泉は多いですね、冬季間の休みは温泉回りをします。

と言っても明日から又岩手の仕事で帰ります、次は28日頃に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉

2008年01月13日 | まち歩き

苫小牧市の西のはずれ「オートリゾートアルテン」の中にある「ゆのみの湯」に行ってきました。

きりりと冷えた空気の中で入る源泉掛流しの露天風呂は最高だね。

お休みとあって結構な混雑、手軽にいける近場の温泉とあって人気のようです。

アパートの近所にも温泉は有りますが、パチンコ屋の2階じゃちょっと興ざめ、だけどそこも源泉掛流しなんだよね。

まあ何だかんだで温泉には事欠かない土地柄のようで、

すぐ側には登別温泉や白老温泉も控えている絶好の温泉環境ですね。

ここは樽前山の麓、火山地帯でした。

温泉

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする