goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

安曇野の散策(長野県・堀金村・烏川「堰(灌漑用水路」)

2016年12月30日 07時18分39秒 | 長野県の棚田
晩秋の安曇野を散策しました。
その報告です。
 
 
ここは長野県・安曇野市・堀金村・烏川・北海渡です。
小さな堰(灌漑用水路)が二つに分かれています。
 
常念岳や蝶ケ岳付近に源を発し、安曇野の田畑に水を供給します。
安曇野で最も大規模な用水路は拾ヶ堰(じっかせぎ)です。
拾ケ堰によって、安曇野は長野県下でも1、2位を競う米どころへと変貌しました。
無論、現在もこの堰は、大幹線水路として安曇野の田畑を潤し続けています。
 
 
「烏川の棚田」です。アルプスあづみの公園の入り口です。
常念岳が目の前に迫っています。

信州の山国で北海渡(キタカイド)???
なぜ海が付くの?
単純に漢字を見ると、海と関係ありそうに思えるが、海渡はカイトと読みます。 
街道、海道、開戸などの字も当てられる全国にある地名です。
一般的には、1町歩前後の田畑付属の百姓屋敷などや小集落が多いです。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする