goo blog サービス終了のお知らせ 

泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

最新の放課後等デイサービスについて(仙台市)

2013年02月17日 | 母親支援
 仙台市内には,障害児に放課後や長期休暇中に,生活経験を広げる場を提供する「放課後等デイサービス」を実施している事業所があります。  一覧は,→こちら . . . 本文を読む
コメント

2013.02.15 DSM5の児童青年精神医学関連用語の翻訳案について

2013年02月17日 | 発達障害・自閉症支援情報
(「日本児童青年精神医学会」HPより引用) ※関連記事ページは→こちら 平成25年2月14日 DSM5の児童青年精神医学関連用語の翻訳案について                      児童青年精神医学用語検討委員会 委員長 松本英夫                           2013年5月にDSM5が出されるにあたり,日本精神神経学会から用語の翻訳を統一したいとの意向 . . . 本文を読む
コメント

厚労省平成24年度発達障害者就労支援者育成事業【東北ブロック】

2013年02月16日 | 発達障害・自閉症支援情報
発達障害のある方が主人公の体験交流会 ~発達障害のある僕たち・私たちの本音~ 発達障害のある方たちの多くが“働きたい”と思っています。 ですが、彼ら・彼女らの生き難さを充分に理解し、戦力として活躍していただくための制度も・環境も未成熟です。そうした状況でも自らのことを自発的にメッセージして、「人としての価値」と向き合おうと悪戦苦闘している先人もいます。今回は、広く発達障害のある人の支援に関わ . . . 本文を読む
コメント

障害のある人が非行・触法行為をした際の手続きと支援

2013年02月15日 | 発達障害・自閉症支援情報
(「発達支援ひろがりネットブログ」より) 障害のある人が非行・触法行為をした際の手続きと支援 -いまある支援と制度を紹介し今後の課題を考えます。 ・・・・4月6日に講演会「発達障害啓発週間企画」 -2013年「発達障害啓発週間」(4月2日~8日)参加企画- 【講演会】障害者の非行・触法行為の手続きと支援 チラシのダウンロードはこちら→130406.pdf 【ご案内】 障害のある人に非行や触 . . . 本文を読む
コメント

難病医療相談会

2013年02月13日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
ポリオについての専門医による講話と医療相談です。 ☆日時:平成25年2月24日(日)      午後1時~3時半 ☆会場:宮城野障害者福祉センター ※駐車場は利用できません ※直接会場へ <問い合わせ> 障害者総合支援センター  TEL 771-6511 . . . 本文を読む
コメント

難病患者等ボランティア講座

2013年02月13日 | 医療的ケア・重症心身障害・難病支援
☆日時:平成24年3月2日(土)     午前10時~午後4時 ☆会場:市民活動サポートセンター ☆内容:難病についての基礎知識など ☆定員:35人〔先着〕 <申し込み> 2月7日午前11時から電話またはファクス(申込時の必要事項を記入)で 宮城県患者・家族団体連絡協議会  TEL・FAX 211-1781 <問い合わせ> 障害者支援課  TEL 214-8164 . . . 本文を読む
コメント

障害のある方のスポーツ教室

2013年02月12日 | 余暇・芸術・スポーツ情報
☆日時:平成25年2月17日(日)     午後6時~7時 ☆会場:宮城野体育館 ☆内容:電動車いすサッカー ☆対象:市内にお住まいか通勤・通学している障害のある方 <申し込み> 電話で2月15日までに 仙台市障害者スポーツ協会  TEL 236-8690 . . . 本文を読む
コメント

精神科デイケア「リワーク準備コース」通所者募集

2013年02月12日 | 精神障害者支援
 うつ病で休職中の方を対象に、復職を目指した支援を行っています。各種健康保険および自立支援医療が適用になります。詳しくはお問い合わせください。 「リワーク準備コース」説明会 ☆日時:平成25年2月26日(火)     午後1時半~2時半 ☆会場:精神保健福祉総合センター ☆対象:うつ病(精神科・心療内科に通院中)で休職中の方とその家族20人〔先着〕 <申し込み> 2月7日午前9時から . . . 本文を読む
コメント

平成24年度宮城県社会福祉協議会「福祉QCサークル活動発表会」

2013年02月10日 | 各種研修会お知らせ(全般)
1 目 的  この発表会は,福祉QCサークル活動の成果を発表する機会を通して,福祉関連の利用者へのサービス向上につながる業務改善の手法を学び,併せて職員の資質の向上に資することを目的に開催するものです。 2 主 催  社会福祉法人 宮城県社会福祉協議会 3 期 日  平成25年3月6日(水) 12:50~16:30 4 会 場  大和町「まほろばホール」 大会議室  黒川郡大和町吉岡南 . . . 本文を読む
コメント

魔法のランププロジェクト研究協力校募集

2013年02月09日 | 特別支援学校・特別支援教育
詳細は→こちら ★応募条件★  魔法のランププロジェクの事業内容をご理解いただき、以下の1~12のすべての事項に同意いただくことが応募条件となります。 1:対象校  日本国内の特別支援学校、小中学校・高等学校の特別支援学級、障害者職業能力訓練校、障害者職業能力開発校であること。  ※障がいの種別、公立・私立は問いません。 2:管理者の承認  学校長が本プロジェクトの趣旨に賛同し、担当教員 . . . 本文を読む
コメント

2月のよめごと会議

2013年02月06日 | 泉区ネットワーク会議
2月のよめごと会議を次のとおり行います。  日時:平成25年2月13日(水) 18:30~20:00  場所:黒松市民センター 1階第一研修室 今月は第2火曜日の12日がセンターの休館日となっておりましたので、 翌13日水曜日の開催になります。お間違えのないようにお願いします。 今月はいつもの事例検討になりますので、事例を提供していただける方は 事前にピース・スマイルまでご連絡ください。 . . . 本文を読む
コメント

視覚障害のある方への移動サポートミニ講座

2013年02月04日 | 視覚障害・聴覚障害支援
☆日時:平成25年2月15日(金)     午前10時~正午 ☆会場:泉社会福祉センター ☆内容:視覚障害のある方への理解・支援等についての講義と歩行介助の実技 ☆定員:10人〔先着〕 <申し込み> 2月6日午前9時から電話で 仙台市中途視覚障害者支援センター  電話 212-1131 . . . 本文を読む
コメント

仙台市障害者就労支援センター移動相談

2013年02月03日 | 就労・生活自立
☆日時:平成25年2月16日(土)     午前10時~午後3時 ☆会場:若林障害者福祉センター ☆対象:市内にお住まいの15歳以上の障害のある方とその家族、関係者 <申し込み> 電話またはEメール(申込時の必要事項を記入)で2月13日までに 仙台市障害者就労支援センター  TEL 772-5517 Eメール info@sendai-wsc.jp . . . 本文を読む
コメント

平成24年度 第2回アーチル療育セミナー

2013年02月01日 | 発達障害・自閉症支援情報
「発達障害児者支援の最前線」 ~ 発達障害概念の広がりと支援のあり方を考える ~  発達障害概念の広がりに関する世界的な動向をおさえながら,発達障害児者支援システムの基本的な考え方と課題解決に向けたチームアプローチについて,お二人の先生のお話を交えながら考えていきたいと思います。 ☆日 時:平成25年2月11日(月・祝)      午後1時半~4時半(開場:午後1時) ☆場 所:仙台市福祉プラ . . . 本文を読む
コメント