子どもの不登校をきっかけにフリースクールをはじめた各代表も、同じ親の立場で話したいと考えています。話すのが苦手、または今はあまり話したくないという方は無理に話す必要はありません。フリースクールを利用している、いないに関わらずどなたでも参加できます。気軽においでください。
※フリースクール西の平は10月末をもって閉鎖しましたが「合同親の会」の活動は続けていきます
●日時:12月20日(日) 13:30~16:00
●場所:みやぎNPOプラザ 研修室
●参加費:500円
●申込:不要
. . . 本文を読む
いよいよ今週末になりました。先日は「OH!バンデス」でもPRしていたのをご覧になった方もいらっしゃるかと思います。イズミティにお越しください。
第2回
「ぼくらのきらきら音楽会」
○会場:イズミティ21 小ホール
○日時:2009年12月19日(土)
13:30~16:30
. . . 本文を読む
~大人のきょうだいからのメッセージ~
障がいのある人のきょうだいたちは,小さい頃から通常とは違う家族の中で様々
な経験をし,それが今の自分に様々な影響をもたらしています。
きょうだいへの接し方や向き合い方について考える機会に
したいと思います。
○日時:平成21年12月19日(土)
13:00~15:30(受付12:30~)
○会場:仙台市青年文化センター 交流ホール . . . 本文を読む
泉区南光台東にある豆腐製品を作っている「すまいる作業所」では,今年一年のご愛顧に感謝して,お得な豆腐製品セットを販売します。
前日24日午前までのご予約注文をお願いします。
12月25日(金)・26日(土)の2日間! . . . 本文を読む
(「河北新報」平成21年12月13日(日)付け記事より)
政府の行政刷新会議による事業仕分けで、ニートや引きこもりの若者の自立を支援する厚生労働省の「若者自立塾事業」が「廃止」と判断され、事業に取り組む民間団体に戸惑いが広がっている。「費用対効果が小さい」という判定の理由に、関係者は「引きこもりの実態を分かっていない」などと反発している。
若者自立塾は、働く自信を失った若者らに就労に必要な能 . . . 本文を読む
CLC・・・地域生活応援誌「JUNTOS(フントス)」の発行でご存じの方もいると思います。
地域の福祉・地域づくりの情報交換・支援を行っているCLC(コミュニティライフサポートセンター)の東日本事務所(現在は青葉区川平5-3-18-207)が移転します。 . . . 本文を読む
社会福祉法人仙台市手をつなぐ育成会の「成人を祝う会」が開催されます。
○開催日:平成22年1月16日(土)
11:00から13:00
○会場:ホテルメトロポリタン仙台 3F曙の間 . . . 本文を読む
「地域との繋がり」
― 地域で生活する障害をお持ちの方と家族への支援で、
どのような課題があるのか一緒に考えてみましょう ―
日時:平成22年1月28日(木) 15:00~17:00
場所:泉区役所東庁舎5F 大会議室
※いつもと時間・会場が異なります。ご注意ください。 . . . 本文を読む
若林区地域生活支援ネットワーク会議では.事例検討を中心とした勉強会を実施しています。
平成22年 1月15日(金)16:00~17:30
若林区中央市民センター セミナー室A・B . . . 本文を読む
テーマ:「自分の人生の主人公として生きるとは」
日 時:平成22年1月10日(日)13:30~17:00(13:00受付開始)
場 所:仙台市青年文化センター 2階シアターホール
第1部 基調講演 13:30~15:10
講師 堀 田 力 氏(さわやか福祉財団理事長)
第2部 シンポジウム 15:30~16:45 . . . 本文を読む