【日時】平成29年11月5日(日)
13:30~16:00
【場所】東北福祉大学 国見ケ丘第1キャンパス 実学教育棟(喜心寮)
(マップ5番:西門からお入り下さい)
【内容】話題提供:川村龍子
他県の支援学校についての紹介
障害が重い子供達の支援について(AAC/ICT活用報告)
肢体不自由協会の賞に入選するための事始め
その他、関連情報をお持ち下さい。
※月例会(2017年10月)の報告
【日時】平成29年10月7日(土)
13:30~16:00
【場所】仙台高等専門学校広瀬キャンパス 8号棟ゼミ室(8-307)
【参加者】6名
【内容】話題提供:白澤利広(仙台市立鶴谷特別支援学校)
「鶴谷特別支援学校小学部での子供たちのための環境づくり」
スイッチ等を使ったプレイルーム入り口の遊べる仕掛け
光遊びや個別指導、クールダウン等につかえる「ふわふわルーム」の設置と利用状況
楽暮プロジェクト・セミナーの振り返りと次回講師について
大阪支援教育研究会での「Scratch体験&教材制作」の紹介(竹島)
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています.月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています.宮城県を中心に活動しています.
13:30~16:00
【場所】東北福祉大学 国見ケ丘第1キャンパス 実学教育棟(喜心寮)
(マップ5番:西門からお入り下さい)
【内容】話題提供:川村龍子
他県の支援学校についての紹介
障害が重い子供達の支援について(AAC/ICT活用報告)
肢体不自由協会の賞に入選するための事始め
その他、関連情報をお持ち下さい。
※月例会(2017年10月)の報告
【日時】平成29年10月7日(土)
13:30~16:00
【場所】仙台高等専門学校広瀬キャンパス 8号棟ゼミ室(8-307)
【参加者】6名
【内容】話題提供:白澤利広(仙台市立鶴谷特別支援学校)
「鶴谷特別支援学校小学部での子供たちのための環境づくり」
スイッチ等を使ったプレイルーム入り口の遊べる仕掛け
光遊びや個別指導、クールダウン等につかえる「ふわふわルーム」の設置と利用状況
楽暮プロジェクト・セミナーの振り返りと次回講師について
大阪支援教育研究会での「Scratch体験&教材制作」の紹介(竹島)
楽暮プロジェクトは,コミュニケーション支援に関する情報交換の場です.障害等のために生ずるコミュニケーションの困難さを技法・技術・道具等を利用して解決するための情報交換を行っています.月例会とイベントを開催し,実践の紹介,セミナー,支援機器の紹介,おもちゃの改造やスイッチの製作会などを行っています.宮城県を中心に活動しています.