震災で多くの避難所には,いろいろな障害のある方も避難されているかと思います。それぞれ障害の違いにより,困難なことや配慮の必要なことがあるかと思います。
肢体不自由の方の避難所でのバリアフリーやトイレの問題があるでしょうが,発達障害・自閉症の方への説明・支援の配慮も大切です。
地震や津波に対する不安はもちろん,多くの方が狭い場所で生活する避難所は,とても理解しがたい場所であり不安が募ります。居場所の明確化や,具体的な質問や説明が不可欠です。各種支援機関のHPやブログ,ツイッターなどでも紹介されています。
この大震災を機に,いつもお世話になっているNPO法人みやぎ発達障害サポートネット「虹っ子広場」のブログで,参考になる資料のHPなどをまとめて掲載しています。どうぞ参考にしてください。
虹っ子広場の参考ページは→こちら
◆臨床心理士さんからの情報です。主に発達障害のあるお子さんの不安への対応法ですが、大人にも参考になるかと思います↓
http://kazuontheweb.blogspot.com/2011/03/blog-post_16.html?spref=tw
◆自閉症の人たちのための防災ハンドブック /社団法人 日本自閉症協会
~支援をする方へ~ ↓
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
◆自閉症の人たちのための防災ハンドブック /社団法人 日本自閉症協会
こちらは、携帯電話で利用できるように変換されたものです↓
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/saigai/bousai-hb/hb-siensya-1.htm
<みやぎ発達障害サポートネット「虹っ子広場」>
http://blog.canpan.info/mddsnet/
肢体不自由の方の避難所でのバリアフリーやトイレの問題があるでしょうが,発達障害・自閉症の方への説明・支援の配慮も大切です。
地震や津波に対する不安はもちろん,多くの方が狭い場所で生活する避難所は,とても理解しがたい場所であり不安が募ります。居場所の明確化や,具体的な質問や説明が不可欠です。各種支援機関のHPやブログ,ツイッターなどでも紹介されています。
この大震災を機に,いつもお世話になっているNPO法人みやぎ発達障害サポートネット「虹っ子広場」のブログで,参考になる資料のHPなどをまとめて掲載しています。どうぞ参考にしてください。
虹っ子広場の参考ページは→こちら
◆臨床心理士さんからの情報です。主に発達障害のあるお子さんの不安への対応法ですが、大人にも参考になるかと思います↓
http://kazuontheweb.blogspot.com/2011/03/blog-post_16.html?spref=tw
◆自閉症の人たちのための防災ハンドブック /社団法人 日本自閉症協会
~支援をする方へ~ ↓
http://www.autism.or.jp/bousai/bousai-hb-siensyayou.pdf
◆自閉症の人たちのための防災ハンドブック /社団法人 日本自閉症協会
こちらは、携帯電話で利用できるように変換されたものです↓
http://www.autism.or.jp/cgi-bin/saigai/bousai-hb/hb-siensya-1.htm
<みやぎ発達障害サポートネット「虹っ子広場」>
http://blog.canpan.info/mddsnet/