goo blog サービス終了のお知らせ 

泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

みやぎ高次脳機能障害研修会

2011年02月12日 | 高次脳機能障害支援
~みんながわかり合って生活していくことをめざして~

 頭部外傷や脳血管障害による脳の損傷によって生じる高次脳機能障害。外見では障害がわかりにくいことから「見えない障害」ともいわれ,当事者やご家族が周囲の理解を得にくい状況があります。

 当事者とご家族がどんなサポートがあれば地域で安心して暮らせるようになるのか,一人一人は小さな力でも,つながることでパワーが何倍にもなります。岩手県で活動されているイーハトーヴの事例や宮城の当事者の方のお話,そして実際に宮城県各地で支援に携わっている保健師の方々などのお話をうかがいながら,今後のみやぎの高次脳機能障害支援のあり方を一緒に考えていきましょう!

日時:平成23年2月13日(日)
   13:30~16:00(会場13:00)
会場:エル・パーク仙台 セミナーホール
   (仙台三越定禅寺通り館5F)
参加費:無料

<主催>
NPO法人 ほっぷの森<後援>
宮城県,仙台市

~プログラム~
<講演会>
☆基調講演
 堀間幸子氏(NPO法人 いわて脳外傷友の会イーハトーヴ代表)
 「いわてイーハトーヴの取り組み~家族の思い」

☆講演 当事者の方「働きはじめて」

パネルディスカッション
「みやぎの高次脳機能障害支援~互いのつながりの中で~」
・コーディネーター 深野せつ子(ほっぷの森副理事長,就労支援センターほっぷ代表)
・パネラー 県内各保健福祉事務所からの担当者
      伊藤麻子(仙台市更生相談所)
      佐々木智賀子(就労支援センターほっぷ生活支援員・ピアカウンセラー)

<問い合わせ>
022-797-8801
hop@mirror.ocn.ne.jp
http://blog.canpan.info/hop-koujino/
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「手をつなごうよ」~宮城県... | トップ | 障害者制度改革について考え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高次脳機能障害支援」カテゴリの最新記事