昨夜,泉区役所5階大会議室を会場に「第1回泉区生活支援ネットワーク会議」が開催されました。
☆平成23年7月27日(水)18:00~
☆泉区役所にて
障害福祉にかかわる各方面の方,障害者施設,特別支援学校,民生委員さん,包括支援センター,介護事業所等70名近くの多くの方が集まり,情報交換することができました。
情報交換の前に,泉区生活支援ネットワーク会議の趣旨説明と情報交換・提供のためのメーリングリスト作成の説明がありました。メーリングリスト参加希望の方は
izumi-network@mail.goo.ne.jpまで お問い合わせください。
会議のテーマは「震災時に大変だったこと・困ったこと・解決されなかったこと」。事前に申し込みの際にお寄せいただいた22項目の資料を参考にグループワークを行いました。
話し合いでは,福祉避難所のあり方(開設が遅い,知られていない,障害種によって利用できない・・・)や地域でのつながりの大切さ(民選委員のみなさんの足で安否確認していただきました。)町内会や包括支援センターとの連携(事前に災害時の対応を話し合ったところも。また,震災を機会に動き出した地域も。)・・・,各グループでは停電・ガソリン不足・情報などの問題が共通で出ました。
ガソリンの実際の供給方法には課題がありますが,他市では福祉関係団体だけでなく障害者戸別にもガソリン優先券?が配付されています。また,福祉避難所の部屋割り・地域分散・障害者特性に応じての分散配置などいろいろなアイデアも出ました。
話し合いの結果は,参加団体ごとなどに送付やメール配信などで共有が図られるようです。資料が手に入り次第,HPなどを通してお知らせできればと思います。
※明日は,若林区生活支援ネットワーク会議が開催されます。
☆平成23年7月27日(水)18:00~
☆泉区役所にて
障害福祉にかかわる各方面の方,障害者施設,特別支援学校,民生委員さん,包括支援センター,介護事業所等70名近くの多くの方が集まり,情報交換することができました。
情報交換の前に,泉区生活支援ネットワーク会議の趣旨説明と情報交換・提供のためのメーリングリスト作成の説明がありました。メーリングリスト参加希望の方は
izumi-network@mail.goo.ne.jpまで お問い合わせください。
会議のテーマは「震災時に大変だったこと・困ったこと・解決されなかったこと」。事前に申し込みの際にお寄せいただいた22項目の資料を参考にグループワークを行いました。
話し合いでは,福祉避難所のあり方(開設が遅い,知られていない,障害種によって利用できない・・・)や地域でのつながりの大切さ(民選委員のみなさんの足で安否確認していただきました。)町内会や包括支援センターとの連携(事前に災害時の対応を話し合ったところも。また,震災を機会に動き出した地域も。)・・・,各グループでは停電・ガソリン不足・情報などの問題が共通で出ました。
ガソリンの実際の供給方法には課題がありますが,他市では福祉関係団体だけでなく障害者戸別にもガソリン優先券?が配付されています。また,福祉避難所の部屋割り・地域分散・障害者特性に応じての分散配置などいろいろなアイデアも出ました。
話し合いの結果は,参加団体ごとなどに送付やメール配信などで共有が図られるようです。資料が手に入り次第,HPなどを通してお知らせできればと思います。
※明日は,若林区生活支援ネットワーク会議が開催されます。