視覚と聴覚の両方に障害があることを「盲ろう者」と言います。盲ろう者には「全盲ろう」「盲難聴」「弱視ろう」「弱視難聴」の方がいます。盲ろう者の障害の程度やニーズに合わせた通訳・介助の支援を受けながら、日常生活や社会生活に必要な知識や技術の習得を目的として、開催いたします。
きっと世界が広がります!
☆日 時:平成30年10月21日(日)
10:00~12:00
☆場 所:仙台市福祉プラザ9階大広間(1)(2)
☆講 師:富鹿一之氏(認定NPO法人 東京盲ろう者友の会 理事長)
☆内 容:
東京都盲ろう者支援センターで行われている盲ろう者の活動と取り組みとは?
講師の活動・生活体験から盲ろう者の生活に必要なことも教えていただきます。
☆情報保障:
盲ろう者に必要な通訳・介助(音声・筆記・接近手話・手のひら書き、点字)のほか
ヒヤリングループ(磁気ループ)、パソコン要約筆記などの情報保障が必要な方は10日前まで。
☆その他:
相談窓口があります。
来られない場合、自宅にお伺いすることもできます。
TEL,FAX:022-393-5503
E-mail:soudan@mimisuppo-miyagi.org
※申込方法:下記連絡先にて
<主 催>
宮城県聴覚障害者情報センター
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
〒980-0014 仙台市青葉区本町3丁目1-6 宮城県本町第3分庁舎1階
TEL:022-393-5501
FAX:022-393-5502
E-mail:info@mimisuppo-miyagi.org
URL:http://www.mimisuppo-miyagi.org/
きっと世界が広がります!
☆日 時:平成30年10月21日(日)
10:00~12:00
☆場 所:仙台市福祉プラザ9階大広間(1)(2)
☆講 師:富鹿一之氏(認定NPO法人 東京盲ろう者友の会 理事長)
☆内 容:
東京都盲ろう者支援センターで行われている盲ろう者の活動と取り組みとは?
講師の活動・生活体験から盲ろう者の生活に必要なことも教えていただきます。
☆情報保障:
盲ろう者に必要な通訳・介助(音声・筆記・接近手話・手のひら書き、点字)のほか
ヒヤリングループ(磁気ループ)、パソコン要約筆記などの情報保障が必要な方は10日前まで。
☆その他:
相談窓口があります。
来られない場合、自宅にお伺いすることもできます。
TEL,FAX:022-393-5503
E-mail:soudan@mimisuppo-miyagi.org
※申込方法:下記連絡先にて
<主 催>
宮城県聴覚障害者情報センター
宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
〒980-0014 仙台市青葉区本町3丁目1-6 宮城県本町第3分庁舎1階
TEL:022-393-5501
FAX:022-393-5502
E-mail:info@mimisuppo-miyagi.org
URL:http://www.mimisuppo-miyagi.org/