(「河北新報」平成26年11月27日(木)付け記事より引用)
県内企業の障害者雇用率は1.74%(6月1日時点)にとどまり、都道府県ランキングで全国最下位だったことが26日、宮城労働局のまとめで分かった。雇用率は前年より0.03ポイント上がったものの、2.0%の法定雇用率に届かなかった。全国平均は1.82%。
障害者雇用者数は前年比3%増の4596.5人で過去最高を更新。法定雇用率を達成した企業の割合は前年比2.7ポイント増の45.7%で全国41位となった。
雇用者のうち、身体障害者は3311人(前年比1.7%増)、知的障害者は1045.5人(6.3%増)、精神障害者は240人(8.8%増)だった。法定雇用率の適用対象企業は従業員数50人以上で、県内に本社を置く1364社。短時間労働者は0.5人分として数える。
労働局職業対策課の担当者は「本社所在地が首都圏で比較的待遇の良い企業の県内支店に求職者が集中したのも全国最下位の一因。地元企業に多様な支援制度を紹介、採用を促したい」と話した。
このほか、2.3%の法定雇用率が適用される公的機関の雇用率は、県関係が2.35%、市町村が2.16%だった。
市町村で法定雇用率を達成していないのは石巻、気仙沼、白石、角田、東松島、七ケ宿、村田、川崎、亘理、山元、松島、七ケ浜、利府、大郷、富谷、加美、涌谷、南三陸の18市町。
県内企業の障害者雇用率は1.74%(6月1日時点)にとどまり、都道府県ランキングで全国最下位だったことが26日、宮城労働局のまとめで分かった。雇用率は前年より0.03ポイント上がったものの、2.0%の法定雇用率に届かなかった。全国平均は1.82%。
障害者雇用者数は前年比3%増の4596.5人で過去最高を更新。法定雇用率を達成した企業の割合は前年比2.7ポイント増の45.7%で全国41位となった。
雇用者のうち、身体障害者は3311人(前年比1.7%増)、知的障害者は1045.5人(6.3%増)、精神障害者は240人(8.8%増)だった。法定雇用率の適用対象企業は従業員数50人以上で、県内に本社を置く1364社。短時間労働者は0.5人分として数える。
労働局職業対策課の担当者は「本社所在地が首都圏で比較的待遇の良い企業の県内支店に求職者が集中したのも全国最下位の一因。地元企業に多様な支援制度を紹介、採用を促したい」と話した。
このほか、2.3%の法定雇用率が適用される公的機関の雇用率は、県関係が2.35%、市町村が2.16%だった。
市町村で法定雇用率を達成していないのは石巻、気仙沼、白石、角田、東松島、七ケ宿、村田、川崎、亘理、山元、松島、七ケ浜、利府、大郷、富谷、加美、涌谷、南三陸の18市町。