泉区生活支援ネットワーク

仙台市の障がい者支援のための情報です。福祉・特別支援教育・就労など,分野をこえた生活支援のネットワーク・情報交換の場です

在宅の障害者生活困難に 仙台

2011年03月20日 | 就労・生活自立
河北新報平成23年3月20日付け記事より引用

 震災の影響で、在宅の重度障害者らの生活が困難になっている。仙台市内などの食料品店には市民が殺到、数時間待ちのケースもある。介護に追われる家族は長時間の外出や、買い出しが十分にできずにいる。

 重度の意識障害のある仙台市若林区の古高克さん(22)の母親は「ほぼ一人で介護しており、なかなか外出できない。食料が底を突かないか心配だ」と話す。おむつや、固形物が食べられない克さんのペースト食など必要な介護用品も入手できず、残った分でやりくりを続けている。

 仙台市若林障害者福祉センターは、在宅支援対象となっている障害者をスタッフが順次訪問、必要な人には食料を届けるなどの対応を進めているが「介護する家族が高齢の場合も多く生活が困難になっているケースは少なくない」と話している
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安否確認情報・行事変更情報... | トップ | 被災者への炊き出しをしています »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

就労・生活自立」カテゴリの最新記事