先端の尖った花びらのように見える総苞片は、通常4枚のヤマボウシ・・・
総苞片の中心に、淡い黄色の小さな花が、球状に集まって咲きます。
花の形がハナミズキにも似ているヤマボウシ・・・日当たりが良いと、周りに赤味がつきます。
白いヤマボウシとピンクっぽい(ベニ)ヤマボウシもありますね
中心の丸い花の集まり(花序)をお坊さんの頭に、花びらのような
総苞片を(白)頭巾に見立てて、ヤマボウシ(山法師)と名が付いたようです。
株立ちのヤマボウシを育ててから15年以上にはなると思いますが、ヤマボウシの
総苞片6枚を発見・・・?したのは、今年が初めて~驚きました。
総苞片のことを調べてみて、小さな花びら(苞)を6つ付ける品種(ホワイトミヌマ)が
あることも初めて知りました。こちらはその品種ではなく、突然できた6枚だと思いますが・・・
奥の古いヤマボウシの株立ちを挿し木(剪定した枝)し、表の塀沿いに並べ植えてからも長年経ちました。
挿し木からのヤマボウシの方が、日当たりもいいので丈もしっかり伸び
太い落葉樹に育っています。今年の表のヤマボウシは、まだ撮っていませんが・・・
表(塀沿い)の白い苞は、虫喰いも少なく綺麗でしたが
奥に植えている親株の方が毎年虫喰いが多く、白い頭巾は「破れ頭巾」でした。
数年前(2012年だったかな?)ノウゼンカズラの手製棚が限界となり、つるバラに続く棚から
バッサリ切り離し撤去~つるバラの棚には、新たに支えの柱を取り付けました。
ノウゼンカズラ近くのヤマボウシの日当たりが良くなり、虫喰いも少なくなった感じです。
両方ノミでコツコツ時間をかけて彫った!憧れのパーゴラ(ノウゼンカズラの棚)・・・
撤去するまではヤマボウシが日陰になり、本当に申し訳なかったです。
咲き始めのグリーンっぽい’初々しい姿も、気に入っています。
プリザーブドフラワーの花材として、ヒマワリと同じ
黄緑色っぽいコに白いヤマボウシも、雰囲気を変えて加工(プリメイキング)してみました。
ハナニラに似た感じのユリ科のオオアマナ(大甘菜)・・・
この春も、白い星型の花を咲かせて(枝分かれ)くれました。
思いついたら球根を分け、長年育てている丈夫な花です。
そのオオアマナ(大甘菜)らしき仲間?の名札/オーニソガラム・・・
これまで何度か植物好きのご兄弟とご一緒に、遊びに来て下さったことが
ある花友さんより「珍しい花なので是非、もらって欲しい~」と電話があり
今月中頃に頂いた球根花です。早速名札のオーニソガラムの品種を調べ
オーニソガラム・アラビカム(黒星大甘菜)であることも、お伝えしました。
白い花の中心の黒いメシベ(黒星)が目立つ”素敵なお花を頂き、ありがとうございました。
ご主人さまご兄弟は、山野草(フウラン/セッコク)・観葉植物・草花にも
興味がある様子’いらした時選んで下さったのは、石化シノブやミズヒキソウ
スノードロップに葉物などでしたが、奥さまは花や実が楽しめる植物が
お好みとのことだったのでお返し(空いた深鉢)に、庭梅を植えて置きました。
神社で見かけ、印象深かったをギンパイソウ・・・盃のような形の這う白い花も
以前白メダカの飼育でご縁をもらった花友が、届けてくれた花です。
2012年に植え替えしてからそのままでしたが、この春にまた株分けしたコです。
棘のあるピラカンサ(赤い実)も、花は白い小花です。
地植えの大きくなったのは、バッサリ~背丈を低くしましたが
こちらは挿し木した鉢植え、毎年実は野鳥の餌になりますね。
総苞片の中心に、淡い黄色の小さな花が、球状に集まって咲きます。
花の形がハナミズキにも似ているヤマボウシ・・・日当たりが良いと、周りに赤味がつきます。
白いヤマボウシとピンクっぽい(ベニ)ヤマボウシもありますね
中心の丸い花の集まり(花序)をお坊さんの頭に、花びらのような
総苞片を(白)頭巾に見立てて、ヤマボウシ(山法師)と名が付いたようです。
株立ちのヤマボウシを育ててから15年以上にはなると思いますが、ヤマボウシの
総苞片6枚を発見・・・?したのは、今年が初めて~驚きました。
総苞片のことを調べてみて、小さな花びら(苞)を6つ付ける品種(ホワイトミヌマ)が
あることも初めて知りました。こちらはその品種ではなく、突然できた6枚だと思いますが・・・
奥の古いヤマボウシの株立ちを挿し木(剪定した枝)し、表の塀沿いに並べ植えてからも長年経ちました。
挿し木からのヤマボウシの方が、日当たりもいいので丈もしっかり伸び
太い落葉樹に育っています。今年の表のヤマボウシは、まだ撮っていませんが・・・
表(塀沿い)の白い苞は、虫喰いも少なく綺麗でしたが
奥に植えている親株の方が毎年虫喰いが多く、白い頭巾は「破れ頭巾」でした。
数年前(2012年だったかな?)ノウゼンカズラの手製棚が限界となり、つるバラに続く棚から
バッサリ切り離し撤去~つるバラの棚には、新たに支えの柱を取り付けました。
ノウゼンカズラ近くのヤマボウシの日当たりが良くなり、虫喰いも少なくなった感じです。
両方ノミでコツコツ時間をかけて彫った!憧れのパーゴラ(ノウゼンカズラの棚)・・・
撤去するまではヤマボウシが日陰になり、本当に申し訳なかったです。
咲き始めのグリーンっぽい’初々しい姿も、気に入っています。
プリザーブドフラワーの花材として、ヒマワリと同じ
黄緑色っぽいコに白いヤマボウシも、雰囲気を変えて加工(プリメイキング)してみました。
ハナニラに似た感じのユリ科のオオアマナ(大甘菜)・・・
この春も、白い星型の花を咲かせて(枝分かれ)くれました。
思いついたら球根を分け、長年育てている丈夫な花です。
そのオオアマナ(大甘菜)らしき仲間?の名札/オーニソガラム・・・
これまで何度か植物好きのご兄弟とご一緒に、遊びに来て下さったことが
ある花友さんより「珍しい花なので是非、もらって欲しい~」と電話があり
今月中頃に頂いた球根花です。早速名札のオーニソガラムの品種を調べ
オーニソガラム・アラビカム(黒星大甘菜)であることも、お伝えしました。
白い花の中心の黒いメシベ(黒星)が目立つ”素敵なお花を頂き、ありがとうございました。
ご主人さまご兄弟は、山野草(フウラン/セッコク)・観葉植物・草花にも
興味がある様子’いらした時選んで下さったのは、石化シノブやミズヒキソウ
スノードロップに葉物などでしたが、奥さまは花や実が楽しめる植物が
お好みとのことだったのでお返し(空いた深鉢)に、庭梅を植えて置きました。
神社で見かけ、印象深かったをギンパイソウ・・・盃のような形の這う白い花も
以前白メダカの飼育でご縁をもらった花友が、届けてくれた花です。
2012年に植え替えしてからそのままでしたが、この春にまた株分けしたコです。
棘のあるピラカンサ(赤い実)も、花は白い小花です。
地植えの大きくなったのは、バッサリ~背丈を低くしましたが
こちらは挿し木した鉢植え、毎年実は野鳥の餌になりますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます