goo blog サービス終了のお知らせ 

糸繰草(itokurisou)のささやかな庭(新館)

平凡な暮らしの中’ささやかな癒しを求め、小さな生き物や素敵な植物に 
出会える日を楽しみにしています。サムネイル調整中

夏バテ防止(解消)のスダチ・・・

2024-09-07 | ガーデニング・植物
以前のスダチ記事も、少しだけ残しています。(下記/リンクより)

2024/09/07(土)・・・ささやか通信(2)より
厳しい残暑が続いておりますが、みなさま
お変わりなくお過ごしでしょうか?
長い間、ご無沙汰しております。 


料理やドリンクにも良く合う(香りと酸味)スダチ・・・
我が家のスダチは、今年の実が一番少ないようです。
思い当たる原因は、自分なりにいろいろ考えられますが!
小さな鉢植えから、長年”ここまで育ってくれただけで感謝しています。
(太陽をたっぷり浴びたスダチ、ベランダより撮りました。)
 
申し訳ございませんが、こちらは本館/HPの掲示板(bbs)に
投稿した記事をコピー貼り付けしております。宜しくお願い致します。
 
*****10年前(2014-07-06)のスダチより*****
 

スダチの花から実へ・・・ - 糸繰草(itokurisou)のささやかな庭(新館)

今年の初採りは、お盆が過ぎてから(8/20)~まずは、サッパリするそうめんや冷やっこに・・・その後収穫した日には、ご近所さん達にも順に配りました。スダチ(酢橘)はユズ...

goo blog

 

ささやかな庭に野鳥(昆虫)が来てくれるのも、楽しみの一つ’
メジロの姿を撮れた日(2013-02-14)は、感動的でした。

お正月過ぎたスダチ(2013-01-12)は、酸味が和らぎ
みかんのように食べやすくなります。野鳥の餌に
なってしまった黄色いスダチも、参考に残していました。

コメント    この記事についてブログを書く
« ささやかな庭の新緑・・・①  | トップ | おめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。