糸繰草(itokurisou)のささやかな庭(新館)

平凡な暮らしの中’ささやかな癒しを求め、小さな生き物や素敵な植物に 
出会える日を楽しみにしています。サムネイル調整中

ノシラン(熨斗蘭)やミズヒキソウ(水引草)・・・

2013-08-25 | ガーデニング・植物
各地での集中豪雨!被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。

ユリ科のノシラン(熨斗蘭)・・・
「何故のし?」と思って、調べて見ると答えは色々でした。
平たい花茎が熨斗に似ている・筋の入った葉が熨斗に似ている
連なる花が熨斗に似ているなどが、紹介されていました。



ノシランを育て、確かに花茎が平たいこと!葉の線がはっきりしていること!
細い紐のような先に咲く花姿(これから順に、咲きます)が、お祝いの熨斗に
似ている感じにも見えますが、いかがでしょうか?

どんな植物でも、名前の由来(語源)・歴史や面白話に繋がれば!その内容を知りたくなるタイプです。



ノシランは我が家のように、水ぎれでは綺麗に咲き揃いませんが
愛情さえ注げば!ナスの花似の白い花が、いっぱい”咲くはずです。晩秋には
リュウノヒゲ(ジャノヒゲ)の実より、少し大きめの青い綺麗な実(種)を付けますが
我が家はいつの間にか花後カットされ、実迄眺められないのが残念です。今年は、切らないで!



嵯峨野(京都)にある総合福祉施設に、休日を利用してボランティアに通っていた頃
この水引草に出会いました。施設の庭に群生してた紅と白の水引草が、忘れられなくて
その後HCでゲットした斑入りの赤と白の水引草(花は小さい)です。





毎年暑さ負けし葉焼けを起こしますが、ゴマ粒のような水引きの種がこぼれ
どこにでも簡単に芽が出ます。暑い時期!たまに水引草を揺らす風が、祝い代わりのようです。

2012年迄の方が、画像が見やすいノシラン(熨斗蘭)を・・・







コメント

炎天下に咲き続けている花・・・

2013-08-20 | ガーデニング・植物




文字通り猿も滑るほど樹皮がはがれ、ツルツルとしていた太い幹の百日紅・・・
百日紅(サルスベリ)の並木道は紅でしたが、白い百日紅(サルスベリ)も時々見かけます。
「苦が去る・難が滑る」にかけて、花木を選ばれる方もあるでしょうね♪





100日間も元気に咲き誇る百日紅ですが、古木を掘りおこし移植しようとした為か?
初めての庭で枯らした経験があります。2度目の庭には、植えられませんでしたが
3度目のこの地でまたその木肌が懐かしく、小さな鉢植えから地植えにして育てています。



フリフリの花びらが可愛い百日紅(サルスベリ)!猛暑続きでそれ処ではなく、
綺麗な時を見逃してしまいました。小さな苗木からスタートしたので幹は細いけれど
丈だけは伸び、開花中!名の通り長い間(秋迄)楽しめるのが、嬉しい花木です。



ノウゼンカズラ(凌霄花)を追って(2013-07-14 )・・・
その後第2弾の花達に代わり、炎天下に咲き続けている真っ赤な
ノウゼンカズラ(凌霄花)達にも、元気をもらっています。





厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
暑さはまだ続くようで秋風を感じるのは、もう少し先のようです。
時節柄!体調を崩さないように、お互い気を付けましょうね。
夕方の水遣りで目に付いたスダチ!を・・・



お粗末な百合・・・ 親百合は、毎年3つほどの花を咲かせるだけでしたが
今年は離れた場所にも増え、清楚な花を咲かせてくれました。
思ってもいない所に生えていた百合!自然任せに感謝です。







8月末の小葉ギボウシ・・・葉も茎も貧弱な育ちの小葉ギボウシですが、
この周辺の株達だけ、花がいっぱい”咲きました。













5月の連休(GW)から咲き続けている草花達もいますが、夏のハツユキカズラ(2013-07-27 )下の・・・
白覆輪品種の「文鳥香」小葉ギボウシ(ギボシ/ホスタ)!こちらに植えている株は、葉の縁取りの
白がなくなりました。まだもう少し咲く繊細(貧弱)な小葉ギボウシです。

コメント

小さなハゼラン(別名・花火草)・・・

2013-08-09 | ガーデニング・植物
珊瑚(コーラル)のように見えるのでコーラル・フラワーとも呼ばれるハゼラン・・・
珊瑚のような実が撮れた(2013/9/10)のは、秋風を感じるようになった萩の咲き始めでした。





8月末~9月に入ると’伸びた脇の花茎にも、小さな花が沢山咲きました。
夕方!お向かいの奥様のお母様が庭を覗いて下さり、偶然この小さなピンクの花が
お気に入りの様子(8/28)。丁度プランターに出来ていた苗があったので
半分ほど差し上げることが出来ました。「枯らさないように、頑張って育てます。」と
喜んで頂けたようです。少しだけのつもりが、以外に沢山苗が育ち過ぎ
どうしょうと思っていたのでありがたかったです。





何処にでも生えている雑草感覚だった小さな花!小さ過ぎて~と言うより、日々生活に追われ
気が付かなかった花!良く観察するようになり、ようやく可愛らしい花姿に気が付きました。



ここ数年前から時期が来ると’小さな花を咲かせてくれます。
写真はこれまで撮ったことが無かったのですが、昨年から初めてカメラに収めました。



遅く迄咲いていたフランネル草の横の小花は、スベリヒユ科ハゼラン属・・・小さな花(実)や蕾’
いっぱい”咲く姿が、線香花火のようなので別名「花火草」とも呼ばれるのでしょうね♪
また小さな実が、珊瑚(コーラル)のように見えるのでコーラル・フラワーとも。
蘭ではなく、はじけて(爆ぜる)咲くのでハゼランとも。もし間違っていたら教えて下さいませ。



ハゼラン/コーラル・フラワーのほかに、「三時草」とも呼ばれるようですが
お天気が良い日に観察すると午後5時半を過ぎてもいっぱい”咲いています。
曇り空の日は、午後4時半を過ぎるとポツポツ開花しているだけです。



珊瑚のような実を見てみたい・・・とのお仲間さんの声もあり、昨年(2012)の画像ですが紹介します。

三時草。。。同じ呼び名で午後3時頃に咲き出し、夕方に閉じる
ベルゲランサス属の多肉植物(黄花)の「三時草」もあるとか?
以前サボテンや多肉にも挑戦したことがありましたが、そちらの方も
知識不足なので自信は、ありませんが・・・
夕方から咲き始める植物もあり、開花も様々で興味深いですね♪



種がこぼれ’いっぱい芽が出ます(間引き)が、今年も少しだけ育てました。
7/20頃から咲き始め、今も開花中の小さなハゼラン(別名・花火草)・・・
明日(明後日)!また出かける(大阪)ので遅れていたハゼランを今日UPです。



大阪にいる家族に夏祭り(土)に誘われ、行って来ました。東京にいる家族の所には
すぐに飛んで行けませんが、大阪くらいなら近距離・・・日曜日は、あべのハルカスへ
ハルカスは、心を晴れ晴れさせる「晴るかす」の意味から来た言葉のようです。



2011/4にオープンした大阪・阿倍野区「あべのキューズタウン」誕生から
新たな観光スポットとして来春2014グランドオープンに向け、建設(工事中)が進んでいた
地下5階地上60階建て’地上300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」・・・
1993年横浜ランドマークタワー296m以来、21年振り(2014年開業)の更新とか。
「あべのハルカス」坪単価92万円・建設費760億円に対し、東京スカイツリーは
坪単価120万円・建設費400億円/総事業費650億円の情報には、驚きました!



6/13に先行オープンした「あべのハルカス近鉄本店」タワー館B2~12階・13階・14階(迄OK!)
58階は、上空まで吹き抜けの構造で外気が感じられる空間’60階は360度ガラスを配した
室内回廊で空中散歩感覚が、味わえるようです。自分が興味のありそうなウィング館は、
8階のアート館や屋上菜園’600㎡の広さを持つ「屋上貸し菜園」を百貨店日本初の設置。
都心でからだを動かし、土と戯れる農作業をお楽しみいただけます。=近鉄案内より=

百貨店日本初の「屋上貸し菜園」!土いじり好きには、どんな感じの菜園になるのか?気になりますね(興味深々)♪ 
既存の本店部分・ウィング館(9階)が順次改装され、タワー館の10階がウィング館の屋上(開放的な空の広場・屋上菜園)・・・
60区画のうち、50区画を貸し出すようです。>畑つくりに憧れておられる方が多いということなのでしょうか? 
きっと、そうでしょうね。(猛暑でお野菜も高いですね。)

58~60階が展望台(ハルカス300)”来春オープンの入場(当日券)は大人1500円!
スカイツリーは、高さ350mの第一展望台迄2000円!スカイツリーよりも、お安いとのことでしたが・・・?
あべのハルカスの情報も、いろいろあるようですね。

駐車場も殆ど満車状態!家族連れも多く、いっぱいの人”人”14階から天王寺公園の方角を眺めるだけで精一杯でした。
人気を集める場所(梅田や難波ほか)も今迄以上に、これからドンドン増えて来るでしょうね♪
コメント

爽やかなイネ科(風知草・紅チガヤ)・・・

2013-08-04 | ガーデニング・植物
夏は涼しげに見える葉もの・・・風知草は、一本の茎に幾つか付く葉!
どちらも(風知草・紅チガヤ)、風に揺れる姿が魅力です。
いろいろな植物と一緒に、涼を楽しむ’山野草の寄せ植えとしても使われていますね♪



風を知る草は、名の通り’葉先が風の向きを知らせてくれる風知草!
別名「裏葉草」とも呼ばれ、裏側の方が光沢があって
美しい葉なのですが、画像はどのように映るでしょうか?
雨に濡れた風知草は、また葉も違った感じ・・・



毎年’裏の綺麗な緑面を見せてくれるウラハグサ!たまに株分けし
増やしていましたが、ここ数年は株分けもせず眺めるだけです。







秋になるとイネ科の花が、穂状に付きます。(画像・2012迄)
毎年、穂が出ているのを見逃してしまいがちです。
日当りのいい大きな株には、いっぱい”の穂が出ますが
半日陰の株は穂が少ない代わりに、日焼けがなくて綺麗です。

花茎だけが伸び、葉(なし)が出てこない不思議な花!ハブランサス・アンダーソニー(記事7/8より)・・・
黒い種がいっぱい出来、パラパラまくだけで繰り返し咲いてくれます。
紅チガヤの中にも、ハブランサス・アンダーソニーが咲いていました。
ハブランサス・アンダーソニーと同じヒガンバナ科のサフランモドキ(日陰)も、おなじ日に発見!





同じイネ科の紅チガヤ・・・真っ直ぐに伸びる葉!





消えてなくなってしまった!サギ草と一緒に撮った画像(2012迄)も・・・

毎日暑さが続くと水が恋しいですね♪私は海と山の両方ある所で育ちましたが
こちらに住んでから夏は、奥琵琶湖のオートキャンプ場で過ごす休日でした。
年々自然の中でも疲れるようになり、また都会の空気を吸うのもいいかなと思い
今月の都合のいい日♪神戸の人気グルメ(お試し)情報を求め散策、夜景など
楽しんでこようと思います。暑さ厳しき折、どうぞご自愛下さい。今月も宜しくお願いします。
コメント