goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

過去にも火事が…安全確認のため全工場の生産停止三幸製菓工場火災

2022-02-15 09:49:51 | Weblog
食品製造の工場って衛生の為に二重扉とかになってるんだよね。
三幸製菓は今やせんべい業界でもトップメーカーで、衛生面に関してはガチガチにしているんじゃないのって思ってたんですけどね。
こういうせんべいのくずが炭化して燃えたなんて事があるんだなぁと。

確かに天ぷらを揚げたあと、天カスを重ねて放置としておくと熱が発生して火事になるという事例があるんだけど、機械のメンテナンスを怠っていたという結論なんだろうねぇ・・
ちなみにコンビニ弁当のご飯を作る時って炊きあがったご飯をほぐす作業をするんだけど、味付けごはんが混ざるとトラブルのもとだから、一つ終わらせる度にエアーをぶっかけて一粒も残さないようにするのね。

まあ、それはそれとして・・・停電で従業員が逃げ遅れたって事でしょ。
これは怖いよね。真っ暗だわ、上のほうは煙で充満しているわ・・・
さっきも書いたけど、こういう食品の作業場って衛生面で厳しくされてるから、二重設定になってるんですよ。
前室で着替えて、エアブラシ室でほこりを落として、作業場に入る前室でまた消毒作業をして、それで作業場に入る感じ。
逆に言えば退出時もこの手順を踏んで(エアブラシはかけないけど)退出する訳です。
つまり、これを真っ暗の中でしかも煙が迫っている状態で避難したって事ですよ。
しかも、エアブラシ室が電動だったら当然停電している訳だから・・・
怖いわな。
非常口は多分作業場そのものにはないと思うんですよ。
そんな事をしたら意味がないので、多分前室にセットされてると思うんです。
そこまでたどり着けなかった人もいたんじゃないですかね?

これは避難経路の確保を徹底する事と、非常時の照明設置、後は作業シフトと作業内容(メンテ含む)の改善とかで防ぐしかないですね。

三幸製菓はご遺族の方には十分な対応をしてあげてほしいですね。
これはあきらかに会社側の責任ですから。