goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

そう、卵の消費期限は結構長いのです。

2021-02-06 14:45:55 | Weblog
日本人は生卵かけご飯を食べるので2週間が目安と聞いてます。
うちは生卵10個入りで大体2週間というところ。
卵は基本パックの状態で棚に保存してます。
我が家は卵ポケットに置き換える事はしなかったですね。
単に面倒だったというのもありますが。

卵の消費期限って意外と長くて、一ヶ月は平気で食べられたという記憶があります。
ただ、それはあくまで火を通してという話で、生卵で食べるならやはり賞味期限内がベストです。
自分の場合は買って一週間以内は生卵で食べますが、購入して一週間経過したものは必ず火を通して食べるようにしています。

あと、卵の殻には食中毒を引き起こす強烈な菌がいる場合もあるので、注意が必要ですね。
という事で最近は温泉卵で生卵かけご飯を食べてます。
これはこれで美味しいのです。

卵は安くて美味しい食材なので非常に便利。
それ故に保管と食べるタイミングも重要ですよね。

バレンタインの義理チョコ?いや、既にもうオワコンです。

2021-02-06 08:40:42 | Weblog
そういえば今年は全体的に静かな気もする・・・
昔はこの時期になるとテレビCMとかでチョコレートメーカーがこぞってバレンタインだなんだと騒いでたじゃないですか。
そう言えば今年ってあまり記憶がないなぁと。
コンビニとかでも一時期はきちんと特設コーナーを作って普段売らないようなケバケバのチョコを販売してましたわ。
ちなみにアレ、返品できないんですよ。
だからバレンタインが過ぎると不良在庫になっちゃうんですよね(笑)
だから、店員さんも当日近くになると必死に売る訳です。

とはいえ・・・
義理チョコが年々廃れてて、ここ数年はもはやその存在も危うい状況に。
2月の最大イベントは節分と恵方巻にスーパーもコンビニもシフトしたようだし、チョコメーカーが仕掛けたバレンタインもオワコンというところではありますな。

決して在宅ワーカーがきっかけでもないし、義理チョコっていっても、まとまればそれなりの価格になるし、そりゃ最後はブラックサンダーとかチロルチョコに行くだろうしね。
そのうち「めんどくせぇ」でおしまい。
そりゃそうでしょうなぁ・・・

貰う側も無頓着な奴は置いといて、ちゃんとホワイトデーに返さなきゃという義理堅い人にとっても頭が痛いんですよ。
連名でくれる女性もいるじゃないですか。
自分なんて一人一人ちゃんと返しましたからね。同等レベルの代物を。
もう三倍返しどころじゃないですもん。
そういう男性、結構周りにいましたわ。

ま、バレンタインは企業が仕掛けたものだから、別にドーって事でもない話ではありますが、やはり自分だけもらえないのは寂しいって事になる訳で、結局これって人間の見栄をうまーく使った商売なんだなぁと。

そんな感じですね。