goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

NiziU、『THEMUSICDAY』で緊張気味にあいさつテレビ初パフォーマンスは19時台

2020-09-12 21:07:27 | Weblog
初めてパフォーマンスを見ました。
なるほど、そういう感じなんだ。
一言で言えばE-girlsぢゃん。
彼女たちも韓流に近い雰囲気を持ってたけど、さらに韓流寄りだわね。

前にも書いたけど、今のNijiUはあのオーディション番組ありきで人気がある訳で、彼女たちそのものの人気ではないということ。
現に彼女たちの紹介というより、プロデューサーがいかに凄いかのほうにスポットを当ててた気がしましたね。

で、多分国内人気は出てくるでしょう。
ただ、本物になるなら日テレ以外の歌番組に呼ばれないと厳しいですね。
このプロジェクトはfulu.つまり日テレ系列。だから日テレの音楽祭に出るのは割と調整が聞く。
でも、他局ではまだお呼びがかからないのが現状。
つまりMステとかに頻繁に出て来て初めて本物の階段を登り始めるとお思います。

あと、日本における韓流スターって、賞味期限が短い気がする。
他の海外で活躍してるのかもしれないし、そこはわからないけど、彼女達は本当に頑張って欲しいです

食べログ評価「不当低下で客激減」焼き肉チェーンがカカクコムに賠償求め提訴

2020-09-12 11:52:00 | Weblog
食べログの評価ってあまりアテにならないんだよね。
とはいえ、やはりあまり外食しない人からすれば店舗選びの参考にはなるんだけどね。
自分も食べログの会員で、以前とある店を酷評したら誹謗中傷にあたるという事で掲載保留になった事もあったし、ある程度の料金を払うと点数が上がるなんて噂もありますからねぇ。

あくまでその人の味覚が美味しいというだけで、本当に味覚なんて人それぞれだからあまりアテにしちゃいかんのです。

で、この問題。
典型的な点数依存店ですね。
確かに評価が下がったっていうのは食べログ側の情報操作かもしれないけど、反面で、評価が下がったから客足が離れたというのはちょっとなあと。

本当に実力のある店舗ならそんなに客足が落ちないと思うんですよ。
確かに新規客は減るかもしれないけど、本当に評判の店は絶対リピート客が増えますから。

まあ、食べログそのものはその程度のものなんだと利用者も店側も理解しておかないとこういうことがまた起こるよって話ですね。

芦田愛菜さん、その年でその発想はやはり非凡です。

2020-09-12 07:31:41 | Weblog
確かに「信用する」と言う事は相手に対する期待というのがあって、裏切られたというのはその期待が外れたからという解釈は凄いなぁと思いましたね。

逆に言えば信用してないという事は相手に何も期待していないことで、確かに言われて見ればそうだよなぁと思い当たるフシもありますね。

それにしてもですよ。
咄嗟にこのコメント言えます?
大人でしょ?と永瀬さんが言ってたけど、もはやそんなレベルではないですね。

そもそも子役時代から天才と言われてて、しかも勉強できて賢い。
文学好きなんで、ワードセンスも抜群。
やっぱり本読まないとダメなんでしょうねぇ。
夏休みの読書感想文なんて大嫌いだった自分からすれば、絶対本なんて触りたくもなかったですもん。

で、この作品。
紹介の中で「怪しい宗教」というワードがあるので、その段階で結構重たい内容なんじゃないかというのは想像に難しくないですね。
芦田愛菜さんも久々の映画じゃないですかね?

ちょっと興味をそそられる作品です。