goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

最悪の昼飯・・・・

2013-09-12 21:51:01 | Weblog
今日は外食で友人に誘われ「焼肉食べ放題」に。
あまり気乗りしなかったんですけど・・・
この手の肉っておいしくないんだもんなぁ。

ワールドワイドな店員さんに前金を払い中に入ると、すでにそこはカオス。
ドリンクバーもコミらしいんだけど、コップがない。
コップをお願いしたら盛ってきたのは紙コップ(笑)しかも1個だけ。

既にこの段階で戦意喪失してます。

肉はカルビとかあるんだけど、明らかに冷凍肉をそのまんまスライスしただけという、なんじゃこら状態。
レバーはクタクタになっちゃってるし、ホルモンは白っちゃけてるし、イカは何かニオイがするし、どれ食えばいいんだ?

「牛肉はレアでも食えるんだよな」
「いや、この店に関してはガチガチにやかないとダメ」

レモン塩で食べたら・・・わっ、肉の匂いがキッツイ!
この肉は塩味ではしんどいぞ。
という事でその後はタンだろうがハラミだろうが全部タレ!

味噌汁は煮沸かしてるもんだからわかめがドロドロになってるし、ご飯はちゃんと研いでるかわかんないくらい糠の匂いがするし、はっきり言って価値ないよ、この店。

友人うまそうに食べてたなぁ。

これを焼肉だと思われるのは・・・ちょっと心外かも。

ちなみに中国人の観光客、やりたい放題。
ドリンクバーのジュースを自分の水筒に入れてた。
おいおい、張り紙に「すんな」って書いてあるだろうが。

本当に「自分さえよければ何でもアリ」なんだよな、彼らは・・・・


あ、この手の店は二度と行きません。誘われてもパス!

ほらね!

2013-09-12 08:42:28 | Weblog
消費税率上がらない訳がない(苦笑

消費税率、来年4月に8%…首相が意向固める(読売新聞) - goo ニュース

消費税率が上がる条件として景気回復が前提だったけど、末端はさておき景気は上向きだとここまで報道しているし、ここにきてのオリンピック招致成功によるインフラ整備やらなんやらで「景気回復すっしょ」と皮算用するわな、そりゃ。
安倍首相は絶対この件は頭にあっただろうし、これがあるからオリンピック招致に懸命になったと自分は思ってるし。

消費税は上がるのは仕方ないです。それこそ財源が不足しているんだから必要なら協力するしかないですよね。
ただ、無駄遣いはしてくれるなと。使うべき処に使って欲しいと。
かつてそういう無駄遣いがやたらあったから国民は怒っているわけで。

税率が上がる以上は企業さんも給料上げるべき。会社存続の為に経営者からすれば金貯めこむのはこのタイミングなんだけど、経済ってどうやって金廻すかがポイントなんで、ここは政府がきちんとガイドラインをつくってやってほしいよね。

皆から集めた金なんだから、きっちり有効的に使って欲しいですよ、ホント。

少々気が早いけど今年の流行語の話

2013-09-12 08:20:03 | Weblog
おはようございます。井の頭五郎さんはやっぱり食べ過ぎだと思う編集人です。
(わかる人にはわかる)

今日からしばらく暑さがぶり返すそうで、こう気温の変動が激しいと体調がついていきませんね。
確実に体がもたないです(笑

さてそんな中・・・・

今年の流行語って何かなぁとふと思った訳ですよ。思いつくままに書くと大体こんな感じ?
・アベノミクス
・第一の矢、第二の矢、第三の矢
・倍返し
・じぇじぇじぇ
・いつやるか?今でしょ!
・お・も・て・な・し
パッと浮かんだのがこの辺り。アベノミクスなんて去年からあったよなぁと思いきや、昨年末辺りから徐々に・・・って話なんだよね。今や当たり前のように使われてるし、自分としてはこれが最有力候補じゃないかと思います。

それと意外と第一の矢とかはニュース番組なんかで解説者がバンバン使っているし、結構一般にも浸透しています。ただ、これはやはりアベノミクスありきなので、ちと弱い。

半沢直樹の倍返し、あまちゃんのじぇじぇじぇはおなじみドラマのセリフから。
昨今の週刊誌の見出しで「倍返し」と書かれていない週はないんじゃないかという位使われてます。さすが視聴率30%越えのドラマです。恐るべしです。

じぇじぇじぇのほうは春頃に流行ってました。以前同じ流行語で「ゲゲゲ」っていうのがあったけど、あれとは本質的に違いますわな。あまちゃん関連はやはり紅白で旋風を巻き起こしそう。

今でしょはおなじみ林先生のセリフ。最初は「なんて高飛車なんだ」って所から火がついたんだけど、林先生がテレビに出まくってキャラクターが認知されてきたという、セリフ先行型なんですよね。これは今年前半の週刊誌や商店街で散々使われてました。

おもてなしは記憶も新しいオリンピック招致での滝川クリステルさんのスピーチから。
はっきり言います。今回のオリンピック招致でこれしか記憶に残りませんでした(笑
これははっきり言って今年後半ブレイクの予感です。何せ色々アレンジが可能なんで

ろ・く・で・な・し とか
ひ・と・で・な・し とか
し・ま・な・が・し とか

皆さん言いそうでしょ(笑


今年の傾向としては未だに「芸人」系の言葉がないんですよ。キンタローのフライングゲットは・・・ちと弱いかなと。

いずれにせよ自分はアベノミクスが最有力だろうと思ってます。