goo blog サービス終了のお知らせ 

新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当確

2011-11-27 20:19:19 | Weblog
つまり「大阪都構想」に向けて動き出すという事か・・・

大阪市長選で橋下氏、府知事選で松井氏が当確(読売新聞) - goo ニュース

大阪市と大阪府の二重行政を一括化するという事なんだろうけど、結構難問が山積みなんだろうなあと。
まあ今回は市長も知事も同じ方向を向いているから、市議会辺りがどの位抵抗するかでしょうね。

にしてもなぁ・・・・
個人的には「大阪都」にするメリットがイマイチ見えない感じがするんですが・・・・


タイガーマスクをハナっからバカにしている映画化

2011-11-27 13:33:41 | Weblog
その発想が既にダメっしょ!!

ウエンツがタイガーマスク!初の実写映画化で変身
スポーツ報知 11月27日(日)8時2分配信
 タレントのウエンツ瑛士(26)が、映画「タイガーマスク」(落合賢監督、来年公開予定)に主演することが26日、分かった。梶原一騎氏原作の国民的人気コミックを初めて実写映画化。主人公の伊達直人が特殊なスーツを着るとタイガーマスクに変身するという、新たな設定で描く。12月1日にクランクインする予定。

 あのタイガーマスクが、ウエンツ主演でついに実写映画化される。

 「タイガーマスク」は、1968~71年に「ぼくら」、「週刊少年マガジン」などに連載された、梶原一騎氏原作の人気コミックが原作。「巨人の星」と並ぶ、梶原氏の代表作だ。悪役レスラー養成機関「虎の穴」にスカウトされた少年・伊達直人は鬼教官・ミスターXの殺人的トレーニングに耐え、タイガーマスクとしてプロレスのリングにデビューするが、その後、児童養護施設に多額の寄付をするために「虎の穴」を裏切ることになる。

 69年に日テレ系でアニメ化されると、最高視聴率31・9%を記録し、国民的人気番組に。また、レスラー・タイガーマスクは現実のリングでも活躍しているが、実写映画化は今回が初めてだ。

 映画版では、伊達直人が特殊なスーツを着ると、運動能力や筋力が格段にアップするタイガーマスクに変身するという設定に一新。スパイダーマンやバットマンのような“アメコミ風アクションヒーロー”を意識し、マスクのデザインも変える予定だ。

 原作を知らない子供たちにも魅力を伝えるため、「なぜタイガーマスクが誕生したのか」に焦点をあて、伊達直人が虎の穴で過ごすエピソードに約3分の1を費やす。

 07年公開の実写映画「ゲゲゲの鬼太郎」でも鬼太郎を演じたウエンツだが、今回の起用に「驚きました。自分ということより、どのように描くのかとても興味がわきました」とコメント。「原作に似せるとか、忠実にということではなく、そこにある作者の思いや、ファンの気持ちを大切に頑張りたい」と話している。

 ミスターX役は哀川翔、ヒロインの若月ルリ子役は夏菜が演じる。21世紀のタイガーマスクが劇場に再び現れる。

 ◆タイガーマスク 梶原一騎原作、辻なおき作画の漫画。1968年から71年まで「週刊少年マガジン」などに連載された。孤児の「伊達直人」が、覆面レスラー「タイガーマスク」となって、悪役と戦う。直人は育った施設に収入を寄付していた。69年から2年間、日テレ系でテレビアニメが放送され、最高視聴率31.9%を記録。2010年末から今年にかけて「伊達直人」を名乗る人物による養護施設などへのランドセルや現金の寄付が相次ぎ、「タイガーマスク運動」と報じられた。



言っておきますけど、タイガーマスクもあしたのジョーと同じ位思い入れのある人多いですからね。映画化にあたって「特殊スーツ」だとぉ??
マスクのデザインも変えるだとぉ??

ゼブラーマンじゃねーっちゅーの!!

つか、プロレス完璧にナメとるでしょ、この製作チーム。
ドラゴンボールの時もそうだし、デビルマンもそうだけどさ、どうして人気アニメが映画化されるとヘンな風にいじくってぐっちゃぐちゃにしちゃうかなあと。

なんか胸糞悪いですわ。

スケバン刑事がAKB48で復活してた・・・という話

2011-11-27 05:23:11 | Weblog
鉄仮面伝説がモチーフのようで・・・

ちなみにこちらが初代~3代目の映像


こう改めて見ると演技が(笑)
ただ、この頃の南野陽子さんは本当に神がかってかわいいと思いますわ。

んで映画版の4代目


酷評多いけど脚本がダメなだけで、あややの演技もなかなかだったと思うんですが
(そこ、地とか言わない!!)

んで5代目、ぱちんこのPVらしいですけど、なかなかの出来。


今をときめくAKB48のメンバーでやってますが、考えてみれば鉄仮面伝説におニャン子出てたし正当な流れといえば正当ですかねぇ。
演技も迫力もなかなかのものだし。

AKBはあまり興味はないんだけどスケバン刑事は好きでしたから、本編製作したら・・・多分見ちゃうだろうなあ(笑)

カレーの食べ方は自由でいいけど・・・・

2011-11-27 03:43:19 | Weblog
自分と食べ方が違うと気にはなりますわな。

教えて!ウォッチャー…「カレーを混ぜる」行為で結婚は破たんする?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース


自分はカレーとご飯を混ぜない派なんですが、大阪自由軒のカレーも食べます。
多分この記事の彼っていうのは「カレーはこうやって食べる」周囲の人が多かったから、そうなっちゃっただけで、無意識なんでしょうねぇ。

ただ、混ぜない派の人からすれば「美観の悪さ」は気になるかなあと思いますね。
ご飯とルーが満遍なく混ざり合う事で、最後までカレーの味が楽しめる・・・・それはわかりますが、やはり折角綺麗に盛り付けたのに台無しにしちゃっていると思うわけです。

自分が一時期物凄く気になったのは「カレーをすする」行為。
カレーを食べる時、何故か音を立てて食べる人が何と多いことか。
よーくみていると口に運んだ時にカレーをすすっている・・・という表現しか言い様がない(苦笑)
自分は音を立てて食べないので、それが物凄く気になりましたね。

それに関連して「くちゃくちゃ音を立てて食べる人」なんかもミョーに気になるんですわ。
これも周りの環境なんだろうなあ。

「いちいち食べ方で目くじら立ててるんじゃねーよ」という人もいるでしょうけどね。
やはり気になると言えば気になるでしょうなあ。

それで彼と別れたとなると・・・・
それはそれで「許容範囲が狭いねー」ってなるんだけどさ。