goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

馬鹿が牛耳る馬鹿の国に成り下がらない為に・・マイナカードの名称変更は「議論の対象」河野大臣の持論が波紋…「少しは黙ってろ」支持率急落…

2023年07月04日 23時11分22秒 | 日記

政治家が何をしようが、悪事を働こうが、私腹を肥やそうが、国の為にどう尽くしたかが大切です。

国を亡ぼす政治家は如何に清廉潔白であっても存在価値がありません。

マイナカードの名称変更は「議論の対象」河野大臣の持論が波紋…「少しは黙ってろ」支持率急落の与党内で怒りの声

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-551999

※以下、引用です。

トラブル続きのマイナンバーカードをめぐり、河野デジタル相の新たな発言が、さらなる波紋を広げている。

河野太郎デジタル相:
マイナンバーカードという名前についても、どうするかというのは議論の対象になると思います。

「マイナンバーカード」という、カードの名前そのものを変更することも議論の対象に。

事の発端は7月2日のテレビ番組だ。

河野デジタル相は、「マイナンバーカード」という名前が「マイナンバー制度」と混同しやすい現状があるとして、「次にカードを更新するときには、マイナンバーカードという名前をやめた方がいいんじゃないか」と発言した。そして、4日も。

河野太郎デジタル相:
マイナンバー(制度)とマイナンバーカードというのはそもそも違うものですが、名前のために世の中で混同されていることがしばしばあります。

マイナンバー制度とマイナンバーカードの違い

マイナンバー制度は、国民一人一人に与えられている個人番号そのもの。社会保障や税などの法律で定められた分野で、効率的に情報を管理するために運用されている。

一方、マイナンバーカードは、個人番号のほか、氏名や生年月日などが記載された、本人であることを証明するもの。これを用いて、行政サービスなどを受けることができる。

河野デジタル相は、名称変更の議論の対象になるのは、今あるカードではなく、2026年中の導入を目指す次のマイナンバーカードだとも発言した。

河野デジタル相が発言した名称変更について、街の人からは否定的な意見が多く聞かれた。

街の人:
名前を変えたところで。例えば、消費税が昔、違う名前だったような感じですかね。何も変わらないと思います。

街の人:
名前が変わったとてね。いろんなミス出てますでしょ。それが変わるわけではないから。

街の人:
もっと日常で使えるように仕組をみ整えるとか、そっちの方がよっぽど優先かなと思うんですけど。

政府は検討を否定…与党内で批判の声も

松野官房長官は3日、名称変更について「政府として検討しているものではない」と発言。

デジタル庁の担当者も「河野大臣本人がそう思っているだけ」という。

さらに、マイナンバーカード問題が支持率急落・解散見送りの一因となった政府与党内からは、河野デジタル相の発言に怒りの声も聞かれた。

自民党議員:
河野太郎は余計なことばかり言う。火のないところに煙ばかり上げて。少しは黙ってろって話だ。

折しも4日、マイナ保険証をめぐり、全国293団体で“ひも付け”の方法が不適切だったことが明らかに。

マイナンバーカードをめぐり様々な不協和音が聞こえる中、岸田首相は4日、自民党の役員会で「関係閣僚にしっかり説明を尽くさせる」と述べた。


デメリットしかないマイナンバーカードをゴリ押ししたい本当の理由は何なのか? 何の裏取引があるのか? 彼らにどんなメリットがあるのか?

これだけあからさまに進めようとするからには、彼らにとって相当美味しい案件であることは間違いありません。それが真に国の為、国民の為になることなら構いませんが、マイナンバーカードは国民にとってデメリットしかありません。何も疑わずポイント目的にカードを作ったのなら、すぐさま返すべきです。自らに降りかかる災いは極力減らす必要がありますから。

どっちみちマイナ保険証もマイナ免許証も実現することはないでしょうが、まかり間違って強権発動で押し通すこともない訳ではありません。

公務員の仕事の利便性向上が目的なのに逆の目しか出ないぼろぼろの現状。政治家と現場の温度差が1000℃もあるので、絶対に歩み寄ることはないでしょう。

「馬鹿が牛耳る馬鹿の国」にしない為に、今何をなすべきか? 国のやることを冷静に判断し選別しながら、注意して行動しないとコロナワクチンの二の舞になりますよ。気をつけましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半も頑張りましょう!

2023年07月01日 23時26分24秒 | 日記

7月になりました。

2023年も残り半年になりました。

鬱陶して日々が続きますが、大雨被害がないことを祈ります。早く梅雨が明けると良いですね。

ファジも勝ったし、これからがより良くなると嬉しく思います。

とにかく頑張りましょう。

よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇堕ち警報発令中!?

2023年06月22日 23時18分51秒 | 日記

「闇バイトに応募」 21歳女をJR岡山駅に不審物置いた疑いで逮捕

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASR6Q3JZYR6QPPZB00D

※以下、引用です。

爆破予告のあった岡山県庁や岡山市役所、JR岡山駅などに19日、不審な段ボール箱が置かれた威力業務妨害事件があり、岡山県警は22日、JR岡山駅に段ボール箱を置いたとして同県倉敷市福島の無職の女(21)を威力業務妨害の疑いで逮捕し、発表した。女は容疑を認め、SNSの闇バイト募集に応募したと供述しているという。

捜査1課によると、女は19日午後5時45分ごろ、JR岡山駅2階の東西連絡通路のベンチ下に段ボール箱を置き、周辺を一時通行止めにするなどJR西日本の業務を妨害した疑いがある。箱には、脅迫する内容の文章が貼られていた。駅の防犯カメラなどから女を特定したという。

女は調べに対し、借金があり闇バイトに応募したと供述しており、指示役からスマホのアプリを通じて置く施設などの指示があったとみて調べている。段ボール箱は自ら購入し、脅迫文の内容も指示を受けたものとみられるという。

JR岡山駅に段ボール箱が置かれた19日は、県庁や岡山・倉敷両市、岡山大に爆破を予告するメールが届き、翌20日までに県内6カ所に不審な段ボール箱が置かれているのが見つかった。(上山崎雅泰)


「闇バイト」が今年の流行語大賞を取るようなことになれば、日本は終わりですね。

かつて「日本死ね」がノミネートされたように、世の中はかなり狂ってきつつあります。

それよりも、善悪の判断ができない人々の大量出現に危惧しかありません。先の予測ができない世の中だからこそ正常な判断が必要とされます。

くれぐれもご用心ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月は何と戦う!?

2023年06月01日 23時10分47秒 | 日記

6月になりました。「晴れの国」岡山も雨の日が多くなります。

1年の折り返しの頃を迎え、Jリーグも前半戦を終えて後半戦に向かおうとする分岐点です。

6月は何と戦うべきなのか?

あまり意識せず、肩の力を抜いて過ごしましょう。

天気が変わりやすく、雨の多い時期には体調を崩しやすくもなります。

自らは意識していなくても、もう立派な老人です。無理をし過ぎないことを考えながら日々暮らして行けたら良いのかな?

それでも、頑張る時はまだまだ頑張ります。よろしくお願い申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの鳴き声は「騒音」・・なわけなくて、どんなに鳴いていても気に留めなければ耳にも入らない(笑)

2023年05月30日 22時06分51秒 | 日記

カエルの鳴き声は「騒音」? ツイートが話題・・2020年には裁判に発展したケースも

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi/life/bengoshi-topics-16061

※以下、引用です。

「どこかから風で飛んできたヤツなんだけど世知辛い…」。カエルの鳴き声の「騒音対策」を求める張り紙を添付したツイートが2万回以上リツイートされて、話題となっています。

ツイートに添付された画像には、以下のように書かれた張り紙がうつっていました。

「田んぼの持ち主様へ
カエルの鳴き声による騒音に毎年悩まされています。
鳴き声が煩くて眠ることができず非常に苦痛です。
騒音対策のご対応お願いします。
近隣住民より」

 

田んぼの多い地域に育った人にとっては、カエルの鳴き声は馴染み深いものでしょう。ツイッターでは「普通に夜寝れます」「田舎を感じられてめちゃいいっすよ」「気になった試しがない」など、驚く声が多数寄せられています。

●2020年には裁判に発展したケースも

過去にはカエルの鳴き声をめぐり、裁判にまで発展したこともあります。

過去の裁判例とそれを報じた読売新聞(2021年4月24日)によると、裁判を起こしたのは東京都内の男性。自宅の隣地の池にいるカエルの鳴き声が「受忍限度(常識的に考えて我慢できる程度)を超える」として、隣地の居住者に慰謝料75万円の支払いと、すべてのカエルの駆除を求めました(2021年4月23日東京地裁判決)。

男性は、2020年5月中旬以降、カエルが毎日のように朝7時前から鳴き、日没を過ぎると多数で鳴き始め、日付が変わる深夜まで続いていると指摘。「鳴く間隔は、数分から10分くらいで、鳴く時間は5〜10秒、15秒、30秒などであり、最長は4分30秒のこともあった」と主張しました。

さらに、鳴き声の大きさを測定したところ、東京都の騒音に係る環境基準を超える66デシベルだったといいます。

一方、訴えられた被告側は「庭に池があり、体長3センチ前後の小型のアマガエルが6〜7匹生息していたことは認めるが、外部から持ち込んだ事実はない。アマガエルの鳴き声は自然音であって、騒音にあたらない」と反論していました。

●裁判所の判断は?

裁判所は、仮に原告の主張するような大きな音が発生していたとしても、カエルの鳴き声は「自然音の一つ」と指摘。

被告があえて大きな音を発生させていたなどの事情がない限り、騒音にはあたらず、社会通念上受忍すべき限度を超えるようなものとはならないと示したうえで、原告の請求を棄却しました。

男性が「カエルの騒音」被害を訴えていたのは、ちょうど2020年5月〜10月のコロナ禍でした。普段よりも家にいる時間が増えたことで、余計に気になって仕方がなかったのかもしれません。


蛙の鳴き声といってもアマガエルでしょ!? うるさいというレベルにも達しません。自然音の中でもほぼ気付かないほど環境に溶け込んでいます。それが気になる人がいるとは、その方が驚きです。

アマガエルは雨を予知して鳴くと言われています。高校生の頃、その相関性を証明しようとする奇妙な自由研究をしようとしたことがあります。その時の経験から言わせていただくと、神経を研ぎ澄ましてアマガエルの鳴き声に耳を集中しているとアマガエルって殆ど鳴かないことに気付きます。

アマガエルが何を察知して鳴くのか? 湿度なのか、気温なのか、明るさなのか? 結局、蛙の鳴き声は雨を予知するものではなく、蛙がなく頃には雨がよく降るということに気付いた時、この研究は完璧に暗礁に乗り上げました。典型的な文系頭に自然科学の壁は高く分厚く聳え立っていました。

「古池や蛙飛びこむ水の音」

芭蕉が芭蕉たるを世間に示したこの句を持ち出すまでもなく、彼らはひたすら求愛の声を上げ続けるのでした。そして、何かに精神を集中している時にはカエルの鳴き声などは一切耳に入らないことにも気付かされました。

つまり、集中を解き放って弛緩した状態でないと蛙の鳴き声に気付くことすらないとも言えます。

蛙の鳴き声がうるさくて眠れないなどということが実際にあるのでしょうか? 私はそういうことがなかったので分かりません。

自然現象に戦いを挑むなど何も生みません。蛙には蛙の生きざまがあり、それを否定してはいけません。共存する為に何をすべきかを考えたいものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの国にも梅雨は来る! 諸国漫遊の旅と五月雨は直接関係しないが全くない訳ではない!?

2023年05月29日 18時42分07秒 | 日記

九州北部、中国・四国、近畿、東海地方の梅雨入りが発表されました。

晴れの国「岡山」もぐずついた天候が今週いっぱい続きそうです。

ところで、話は本筋から少し外れて、2018年2月時点で私が訪れていなかった未踏県は7つありました。北から、青森県・岩手県・秋田県の東北3県に新潟県、そして南九州の宮崎県・鹿児島県と沖縄県です。2018年4月に新潟を訪れたのを皮切りに2019年11月に鹿児島を訪ね、コロナ禍で勢いは鈍りましたが2022年8月に岩手、今年の4月に秋田へ行くことができました。残る未踏県は、青森県・宮崎県・沖縄県の3つです。この中でファジのキャンプ地がある宮崎が一番可能性が高いかと思います。FC琉球がJ2にいる間に行っておきたかった沖縄が最も高いハードルになりそうです。青森にはヴァンラーレ八戸があり、宮崎にはテゲバジャーロ宮崎、沖縄にはFC琉球とそれぞれJ3クラブが存在するので、今後の動向次第で可能性は残っています。

こんな話をするのも、五月雨ゆかりの地にみちのくが多いことからです。松尾芭蕉の奥の細道がそれの大きな要因ではありますね。

  

奥の細道の有名な雨にまつわる句といえば・・

「五月雨の降り残してや光堂」

「五月雨をあつめて早し最上川」

「象潟や雨に西施がねぶの花」

好き嫌いはあるでしょうが、私は象潟の句が好きなので入れてみました。時期は全ての句が梅雨の頃です。

では、梅雨にまつわる俳句にはどんなものがあるでしょう? 年代は順不同です。

「五月雨や大河を前に家二軒」与謝蕪村

「うきくさも沈むばかりよ五月雨」与謝蕪村

「あひふれし五月雨傘の重かりし」中村汀女

「さみだれて苔蒸すほどの樒かな」飯田蛇笏

「五月雨に御物遠や月の顔」松尾芭蕉

「五月雨や桶の輪きるる夜の声」松尾芭蕉

「五月雨に持ちあつかふや蛇目傘」夏目漱石

「五月雨や鏡曇りて恨めしき」夏目漱石

「五月雨やけふも上野を見てくらす」正岡子規

「五月雨や上野の山も見あきたり」正岡子規

「五月雨や桃の葉寒き風の色」椎本才麿

「短夜のうらみもどすや五月雨」加賀千代女

「湖の水まさりけり五月雨」向井去来

雨が続いて憂鬱な日は晴耕雨読を地で行く生活に憧れますね。現実はなかなか厳しいものがありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディアの嘘は日常茶飯事? 騙されないようご注意ください!

2023年05月19日 06時28分16秒 | 日記

NHKがとんでもないことをしました

※以下、引用です。

もうご存知かもしれませんが、NHKがとんでもないことをしています。

5月15日放送の「NHKニュースウォッチ9」で、コロナワクチン接種後にお亡くなりになられた方へのインタビューを、さもコロナ感染で亡くなったような切り取り報道。

鵜川和久 @sousyou13 · 5月15日 完全な偏向報道です。

これに対して、NPO法人駆け込み寺2020代表の鵜川さん、遺族会も抗議をされて、NHKが番組内で謝罪をしました。

しかし、この謝罪も番組終了間際の1分間という視聴率の低いタイミング。

公営放送が、ご遺族の傷ついた心に塩を塗るような対応をしたにもかかわらず、あまりにもひどいやり方です。

(以下、略)


こんなことは日常茶飯事です。編集の仕方が下手糞すぎて騒ぎになっただけ。こんなことは毎日起こっています。それに騙されないための一番の得策はテレビのニュースを見ないことですが、情報として大事にされている方もいらっしゃるでしょう。嘘か誠か判明しづらい時には、まず疑ってかかることです。

何があっても動じないために日々考えましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデントもトラブルも、それら全てが旅の醍醐味!?

2023年04月30日 15時05分23秒 | 日記

そういえば、SL銀河もあと少しで見納めなんですね。何だか寂しいですね。

実は昨夜の内に盛岡へ移動して、一泊しました。本日の移動時間短縮といえば聞えが良いのですが、色々とあった末です。秋田から岡山まで移動するより、盛岡から移動する方が約2時間短縮できます。

秋田で泊まったホテルは秋田駅直結で大変良かったのですが、連泊の予約ができなかったのです。そういう方が多かったようですよ。人気なんですね。

雨の盛岡を出て、順調に東京まで帰りました。

東京駅も時間通りに発車しました。一昨日の新幹線の遅れのような事態を回避できたはずでした。そこまでは・・!?

ところが、品川駅でなかなか発車しない! よく分かりませんが、駆け込み乗車によるトラブルだったようです。それだけなら僅かな遅れで済んだのですが、小田原駅手前でまたもや停車。名古屋駅で非常停止ボタンが押されたそうです。運転見合せか?という事態は回避できたのですが、三島駅でも臨時停車。

 

行きも帰りも新幹線遅延に見舞われることは滅多にありません。これを醍醐味と言わずして何と言いますか? と悠長なことを言っている場合ではなかったのですが、やっと岡山の手前まで帰って来ました。

 

旅は帰宅するまでが旅です。気をつけて帰ります。

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく一人旅 ♪

2023年04月28日 16時02分57秒 | 日記

盛岡ではやぶさと切り離されたこまちは、在来線区間に入りました。

こうなれば、湖西線を走るサンダーバードよりもかなりゆっくりとしか進みません。

ミニ新幹線の醍醐味なのか、いや単なる在来線特急ですね。こう言うと、ワイドビューしなのやスーパーあずさが怒って来そうなほど遅い上に単線の悲しさで対向車との行き違いの為の停車が異様に長い、もしもいらちの関西人が乗っていたら叫び出しそうなスピード感覚です。車体だけが新幹線というのも違和感の塊ですね。

小岩井駅でも臨時停車。遅れの影響はかなり大きそうです。

まあ、普段は見られない風景だと思うので、良しとします☺️

広大な平野で育った瀬戸内の民は、山深いところに来ると苦しくなります。

広い場所に出ると落ち着きます(笑)

山が高い。これは低い低い中国山地を見て育った県北の方も同じ感想を持つのではないかと考えています。

岡山は夏に近づいていますが、日本は広く長いのですね。

秋田には、当初の予定より1時間余り遅れて着くようです。

 

みちのく一人旅 ♪といえば、山本譲二さんは山口の人ですね。早鞆高校で甲子園に出場しています。

 

奥の鉄道を辿った旅はあと40分ほどで秋田にとうちゃこです。今、角館に着いたところです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田遠征日記 その壱

2023年04月28日 12時35分06秒 | 日記


早朝、岡山を出発して東京経由で秋田を目指します。試合は明日ですが、昼間の試合なので前日移動しないと試合開始に間に合いません。

7試合勝利がなく、6試合連続引き分け中のファジアーノ岡山です。昨年と同時期に行われるブラウブリッツ秋田とのアウェーゲーム、昨季はその試合をウノゼロで制してからGW3連勝で浮上しました。今季も明日の試合に勝って、昇格レースに割って入る勢いを取り戻したいところです。

 

地域リーグ時代からJFL当時も、複数回痛い目にあっている因縁の相手。昨季はアウェーで勝って自動昇格一歩手前まで到達しました。そして、ホームの秋田戦に敗れて自動昇格の道を閉ざされました。今でも、深い因縁は繋がっているようです。

そして、アウェーといえば、アウェーの洗礼です。我が家は日蓮宗なので、洗礼を受けてもクリスチャンになることはありませんから、そこのところをよろしくお願いします😚

しかしながら、その手痛い洗礼が早々に待ち受けておりました😮

いきなり、東京で洗礼を受けています。東北新幹線が仙台駅での人身事故の影響で運転見合せになりました。

秋田に向かうこまちは約1時間遅れで東京駅を出発🚅しました。到着もかなり遅れそうです。

 

東京駅で弁当を買って食べながら気長に行こうと思います。瀬戸内育ちなので、貝は何でも好きです。東京ではよく買います。子供の頃は吉井川でしじみを掘りに行ったものです。今では護岸工事によってしじみが捕れる場所が著しく減りました。一般人の立ち入りも制限されます。旭川はそこまで厳格ではないようですが。

ともあれ、明日の試合に必ず勝って帰りましょう。頑張るしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする