いしころにっき

石原石子の日記です

ご報告

2014-09-09 13:53:45 | 山の手事情社のなか
お知らせです。

先月8月、劇団山の手事情社を退団致しました。

やっと馴染んできたところでしたが
このあたりでひとり
ふらふらやっていこうと思います。

特になにか次を考えているわけでもなく
さて、なにをしましょうか。

といった次第です。


以上、とりいそぎご報告まで。

創立30周年&稽古場移転

2014-05-15 12:20:20 | 山の手事情社のなか
半年くらい前に、山の手事情社が稽古場を移転しました。
ということで今年は劇団創立30周年も兼ね、見学会をやります。
私は土日は終日おります。
月曜日と水曜日は稽古場におりますが、いないようなものです。
絶賛稽古真っ最中ですので。
火曜日はまったくおりません。
連絡不要、出入自由、もちろん無料です。

池上は葛餅が有名です。いらっしゃるようでしたら良いお店を教えます。

ではでは、ご自由に。



アトリエ見学会のご案内

~創立30周年&稽古場移転記念~
「劇団山の手事情社 アトリエ見学会」

劇団山の手事情社は、昨年11月に世田谷区玉堤のアトリエを離れ、大田区池上に移転してまいりました。
池上本門寺のお膝元で、活気にあふれた街の新アトリエで、創立30周年を迎えられることを劇団員一同とても喜んでおります。
この機会に、新アトリエのお披露目と山の手事情社の歩みを展示にし、ご紹介いたします。

今まで応援してくださった方々に、改めて感謝の気持ちをお伝えしたく、お運びいただければ幸いです。
劇団員一同、心よりお待ちしております。

■ 開催期間
2014年5月24日(土)~28日(水)
全日11時~17時

■ 会場
劇団山の手事情社 アトリエ
住所:東京都大田区池上4-2-8 
(東急池上線・池上駅より徒歩7分程)
http://goo.gl/maps/9P3H3

※ 入場無料です。
※ 事前のご予約は不要です。お気軽にお越しください。

■ お問合せ
劇団山の手事情社・(有)アップタウンプロダクション 
〒146-0082 東京都大田区池上4-2-8 
TEL 03-6410-9056 FAX 03-6410-9057 info@yamanote-j.org
http://www.yamanote-j.org

ぺこぽこ

2014-01-16 17:13:36 | 山の手事情社のなか
まもなく劇場入りです。
芝居のほうもかたまってきました。
本番にむけ稽古前に作業をしたりアップをしたり
それぞれ思い思いに過ごしています。

そんななか
私がストレッチをしていると
不思議な声がきこえてきました。


ぺぇこぉ~ぺぇこぉ~ぺぇこぉ~


まるでお経を唱えているかのような
リズムとテンションで


ぺぇこぉぺぇこぉ


横を見ると
麻里絵さんが「ぺこぺこ」言っています。
どうやら発声をしているようです。
いったいどこから仕入れてきた発声なのか気になるところです。
私はそしらぬ顔でストレッチをしていると
麻里絵さんは普通の発声をはじめたので

ああ、やっとおわったか

私がそう思うと
すぐに止めてまたしても「ぺこぺこ」がはじまりました。


ぺぇこぉ~ぺぇこぉ~ぽぉこぉ~


ぽこ?

どうやら完成系は「ぽこ」もつくようです。
その後も私の隣で麻里絵さんはずっと
ぺこぽこ言いつづけておりました。
たまに普通の発声にもどることもありましたが
すぐに止めてしまいます。
どうやらぺこぽこがお気に召しているようです。

どこで覚えてきたのかは知りませんが
私はあえて聞くことはしまいと思い
ぺこぽこを聞き流してストレッチをしました。

発声表

2013-11-30 14:44:40 | 山の手事情社のなか
今月、劇団の稽古場が移転しました。

それはさておき一ヶ月ほど前のことになりますが
旧稽古場での稽古が終焉にむかっているころの若手稽古のお話です。

稽古は発声からはじまります。
人数が多いので二列に並んでまずは全員で。
それから一人一人主宰の安田さんがみていきます。

山の手事情社では基本、坐って発声します。
みんな言葉は覚えているのですが
何か注意点を言われたときに書きこむため
発声表を手元に置いていたりします。
もちろん置かない人もいますが。

さてそこで
安田さんが一人一人みているときに
私は左隣りに坐っている麻里絵さんの発声表をふと見ました。
するとその紙には


田中伸介


と書かれています。
一瞬、麻里絵さんが後輩である田中くんの発声表を
とったのかともおもいましたが
さすがにそれはないだろうとおもいなおし
忘れたのでコピーでもしたのかなーっと
たまたま右隣りに坐っていた田中くんの紙をみました。
すると今度は


高坂祥平


と書かれています。
田中くんは今年入団した後輩である高坂くんの発声表を
コピーしたのでしょうか。
そうなると高坂くんが気になります。
私の左後ろにいるので振り返ってみると


何も持っていません。


私は

ここで連鎖は終わったか

そうおもいました。
それでも何かよくわからないが
私のなかでこれで終わりではつまらないという感情がめばえ
右後ろにいる鯉渕くんの発声表をみました。
軍隊あがりのようなガタイの良い彼はその紙に
ものすごい小さい字で
しかも正方形になるように書きこんでいました。
紙の余白のいたるところに正方形があります。


体に似合わず


私は心のなかでつぶやきました。
四角いのは体と顔だけではありませんでした。

ちなみに穂高さんの紙は縦と横、
十字に切れていてもはや文字を読むことができるのだろうかと
不思議におもうほどです。

みんなそれぞれの使い方が発声表にあらわれています。

運転手するのは誰だ

2013-06-20 23:43:08 | 山の手事情社のなか
台風が近づいています。


ということで昨夜の自主稽古で
同じ劇団員のみはるさんに


浦さんたちの乗る飛行機、
一日遅れるかもしれませんね


と言ってみたところ
急に血相を変えました。
その理由について語らせてもらえば

今月22日の土曜日に
浦さんとみはるさんの二人は運転をする用事があったからです。

その浦さんが間に合わないとなると。

山の手事情社の劇団員の半数以上は
ルーマニアなどの海外公演を終え
明日帰国予定なっております。
というわけで

予定は未定

という格言をみはるさんに思い出していただきました。

そうはいっても私は大丈夫だとおもっているのですが
まさかみはるさんがそこまで焦るとはおもいませんでした。
私に運転をお願いしてきましたが


(私が)一日に稼ぐお金をいただけるならいいですよ


そう返答すると


もういい、石原には二度と頼まない


えらい剣幕でした。



さてそれからです。

稽古をおえると
みはるさんはいまだに焦燥していたらしく
他の劇団員に運転手の代わりがいないか問いただします。
みんな

うーん…

果てはまだルーマニアにいる
制作の福冨さんの彼氏を

呼んだらどうでしょう

と言うと

それはいいかも知れない

少し希望がみえたようなときめきを
みはるさんは感じていました。

福冨さんの彼氏とは
一度会ったくらいの面識しかなかったとおもうのですが
みはるさんがそれでよいというのならば
よいのでしょう。

連絡をどうやってとるのかも含め

それはそれ、
そのときはそのとき、
私は、
そうおもいました。

顔本

2013-05-18 02:17:34 | 山の手事情社のなか
劇団も現代の情報戦略にのっかろうとやっきになっています。

去年
劇団からツイッターかフェイスブックどちらかをやれ
という指令がくだり
なしくずしにツイッターをはじめました。

そうしたところ
本日未明
フェイスブックをやっていない人は必ずはいるように
との
厳命がくだりました。


そこで劇団員のおこなう朝礼において


フェイスブックにはいってない人ー


その声に手をあげたのは
私だけでした。


哀れです。



あのとき
入るべきはフェイスブックだったかと
反省です。

外国っぽい

2013-05-07 07:39:15 | 山の手事情社のなか
いま山の手事情社では
海外で公演を行うのだから
稽古場日誌も英語で書いてはどうだろうと
とりあえず出演者のみ
日本語とともに英語で日誌を書いています。

英語力のない私からみれば
簡単な文章ですら
どうしたらよいのやら
さっぱりわからないところですが
今回は出演しないので
日本人らしく日本語で書かせてもらいました。

さて私は英語やローマ字を見ただけで
もう理解しようとする思考が停止します。
片仮名ですらあやしいです。
なので英語訳と日本語訳の両方書いてある
山の手事情社の稽古場日誌を読むわけですが
日本語のほうしか読みません。

そこでおもったのは
なぜか日本語で書かれた文章が
どこかカタコトのような気がするのです。


ワタシハ シバイヲ シマス。


というように見えてくるから摩訶不思議です。
まるで外国人のしゃべる日本語のようです。


ニホンゴマデ ソノキニナルカラ タノシイ デス


深く澱んだ世界で

2013-04-24 01:08:34 | 山の手事情社のなか
山の手事情社は荒れています。

なにが荒れているのかと申しますと

まず田中くんが風邪をひき
それとかぶさるように永里子さんが風邪をひいた
とおもったら気管支炎と判明しただいま治らずに2週間ほど経ち
先週からは鯉渕くんがアレルギーからの風邪と称して
声がほとんどでずに死にそうな咳をして本当の原因はまだ不明
くみこさんは発熱しているらしく
布団にくるまって動けない人のように
ものすごい分厚い洋服の着こなしとマスクをして
ヨーダのような目だけが垣間見え
みはるさんは昨日のルパムという
山の手事情社独特のダンスらしきものの発表で力尽きたのか
撃沈して本日稽古を休み
美智子さんは予防と言ってマスクをしていたが
なぜかコホコホしています。

感染稽古です。
私は稽古場にいくとまるで熱がでたような気分にさえなります。
こまったものです。
さてはて
山の手事情社の稽古場はいま
澱んでいます。

本番中にこみあげてくるもの

2012-11-02 16:56:02 | 山の手事情社のなか
先週終演した公演のお話です。


東京芸術劇場の楽屋口受付の脇には
自動販売機があります。

確か公演初日のことだったと記憶しておりますが
本番前になって私は
どうしても甘いものが

飲みたくて 飲みたくて

しようがなくなり
本番30分前になって
まだ時間があるなとおもい
楽屋口の自動販売機へおもむきました。
少し悩んだあげく買ったものは
カルピスソーダです。
500mlのお得サイズのものです。


私は本番中も飲みたくなることを見越して
とりあえず半分飲みました。
次の出番まで少し間があるときに
ちょこちょこ飲んでいたのですが
やはりソーダです。


本番中にゲップをしました。

でも大丈夫。

こっそりしました。


その時の緊張感は忘れられません。
しかも上手いことに誰にも気づかれなかったようです。


とはいえさすがに
同じことを繰り返すわけにはいきません。
次の日私は
1Lのはちみつレモンを買っておきました。
ゲップはでません。


さて本番も回をかさねてくると
みんな差入れをいただきます。
山の手事情社の差入れは大好きです。
普段買って食べられないような代物が
わんさかやってくるのです。

そんななか

本番三日目あたりだったでしょうか。
本番前にあまり食べ過ぎるのはよくないとおもい
少量の食事しか持参しませんでした。
ところが足りません。
私は我慢がならず
差入れのチョコわんさかいただきました。
結局満腹です。

その本番中
私の台詞が一言しかないわりに
そのシーンに入り浸っている場があり
私はとても低い姿勢でずっと
おもに浦さんと岩淵さんの台詞を
右往左往しながら聞いていたところ

ゲップをしました。

でも大丈夫。

控えめにだしました。


浦さんは一生懸命長い台詞をしゃべっています。
誰も気づいてはいません。
どうやらチョコの食べすぎもいけないようです。

私は本番前にカルピスソーダを飲んだり
チョコを食べすぎたりすると
ゲップがでるのだと学びました。

冬の蚊

2011-12-15 14:13:56 | 山の手事情社のなか
昌美が今回公演の「傾城反魂香」を観にきたとき


山本さんが蚊が死んだようになったから
元信(山本さんの役名)があそこで死んだのかとおもった


と言いました。
言われてみれば確かに
蚊が叩かれて死んだような形態だなと
私もおもいました。
そうして次の週に公演をした「道成寺」でも昌美は


また山本さんが蚊が死んだようになってた
キンチョールで落とされたみたい



昌美のなかでは叩かれた蚊ではなく
キンチョールをかけられた蚊のようです。

私はそのことを聞いて以来
舞台の袖から山本さんが蚊が死んだように倒れる姿をみるたびに



あーきょうも蚊がうち落されているなぁ



と、夏を感じていたのでした。