goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一幸

2011年6月乳がんステーⅣ判明。現在ホルモン療法とゾメタ投入中。2014年2月小脳の手術をしました。

え、柔道ですか?

2013-04-02 | 仕事関係
今のところは元気なのでブログも書ける。
さて、本日細かい分掌がでて、自分はどんな仕事が割り当てられているかなあ?なんて出された一覧表を見たら
所属の部活動の欄に
「柔道」と書いてあった。
なんと、この60歳近くの病み上がりのオババが柔道の顧問?
 もちろん、すぐに担当者に「柔道ってなんですか」と問いただした。
結局、水泳などと同じように学校外で修行している中学生が大会に出場するときは
学校を通してでないといけないのだ。つまり臨時顧問。
大会の時に引率していくことが仕事であるらしい。
 ああ、子供たちに稽古をつける役目でなくてほっとした。

 それでも、実際大会会場で見ているとき
もしも
もしもよ
道場の隅で指導者が暴力を振るっていたら
どうするのか?
常識で言えば、止めるのが一番なのだろうが、指導している専門家に何もわからない外野が
「やめてください」なんて言えないよなあ。
ただ黙って見ているしかないよ。

教員の指導は暴力になるし、外部コーチを読んできても暴力事件になる。
どうせなら、部活動すべてが外部でのクラブなどを利用して行えばいいと思う。
学校とクラブチームの分離が必要な時期に来ているのだと思う。

この前の剣道の試合の時の映像には何もしていない、と言って顧問がずいぶん叱られていたけれど・・・
無理に来てもらって指導してもらっている人を叱咤するなんてできないのはよくわかる。

 自分が引率していったときに、くれぐれも手をあげることがないように指導者の先生,お願いデス。


最新の画像もっと見る