馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

2歳の見立て

2011年12月14日 23時57分49秒 | 重賞短評、傾向
あと2週で2歳でもなくなるんですが、少し。

牝馬
阪神JFが一応指標、まだ駒が揃っていないようにも思うのですが、ジョワドヴィーヴルが頭一つ抜けた感じも、まだここで走ってない良い馬も出てきそうにも思ってます。
関東ならシャンポールフィズも遠征で負けたものの見限れず、サウンドオブハートも本来の力はあると思うのですが、かかるクセが出続けるなら厳しくなるか。
アイムユアーズは正直今後は善戦までなイメージかと。
負けた馬の中からはどうでしょう、Sペースでかかって力が出せない馬が化けるってのはないように思うのですが。
他路線ではエリカ賞で牡馬相手に勝ったヴィルシーナはこれからが楽しみ。
見落としもありそうだから、まだ追ってみたいとは思いますが。

牡馬
やはりディープブリランテのパフォーマンスは抜きんでてはいます。
それでも不器用なディープ産駒のこと、脅かす馬もいるんじゃないでしょうか。
筆頭はグランデッツァでしょうか、故障と隣り合わせな感じなのですが、母の丈夫さが伝われば差して力強い馬にもなれるかも?
少なくともスケールはありそう。
他にはトリップはどんなもんでしょうか、2戦目がもう一つには見えたのですが。
朝日杯組は意外と軽くみてますw。
やはりラジオNIKKEI組の方がレベルは高いのでしょう。
成長力のある馬が出て来るのもこっちですからね。

まずはディープ産駒に大物出現するようになったってとこでしょうね。
相変わらず注目されて飛ぶ馬もいるわけですが。
スケールを感じる馬が出て来たのは、育成のたまものでしょうか。
あとは意外とダイワメジャー、アドマイヤムーンあたりがコンスタントに良い馬を出しています。
ただイメージとしては、メジャーは決め手には今一つ劣る感じも産駒にばらつきが無い感じで、ムーンはやはり距離に壁がありそうで、レースごとに良いレースするところもあって競馬の教え甲斐のありそうな感じにも見えます。
一方でキングカメハメハ、ハーツクライ産駒は目立たないです。
そのうち自分も番付みたいなのを作れたらいいんですが。
1週ないですからそのあたりにでも。

今回はこんな感じで。


コメントを投稿