馬券とPOGを楽しみたい、そんなブログです

競馬が好きで、友人とPOGをしながら楽しんでます。重賞と新馬戦をメインに何かしら書いて行けたら良いですね。

今年の2歳馬たち

2013年10月03日 18時09分08秒 | 重賞短評、傾向
今週は自分の2歳馬たちでも有力どころが出て来るので、テンション高めに。

まずは関西馬と取る方、相手は関東も取って良いことになるのですが、もう一方の自分の過去に取った馬の子供は取らないようにお願いして、これでトントンという感じにしてます。
では、これまでデビューした馬

自分の馬
ロードストーム@1戦0勝、3着ではあったものの相手はハープスター、気性はロードカナロア同様悪そうで、伸びそうで伸びませんでした。
兄同様だんだん気性も直していけば調教は非常に走るのでマイル路線ぐらいには乗っていけそう、今週日曜の東京で2戦目を走ります。
サトノアラジン@1戦1勝、パドックでは抜けた馬体、落ち着きと追い出してからのスケールが別格で怪我さえ無ければ最低クラシックとほくそえんでます。
あとは同格の馬がどれだけ出てくるかでしょうね。


相手の馬
レッドメイヴ@1戦0勝、初戦は意外とディープインパクト産駒鬼門の新潟で、能力あるものの反応の悪さにSぺーづもあって前をつかまえられず。
新潟で勝ちきれないのはやはり決め手に少し不安を示したことになりそうも、2戦目で変わる可能性も、まだ見限れないですね。
ストームインパクト@1戦0勝、断然の人気にもかかわらず反応が非常に鈍く、後方のまま見せ場も作れずのレース。
ディープインパクト産駒は仕上げの難しいところがあって、馬なりの調教が多く大丈夫かと思ってたのですが、まだできていなかったようにも思えました。
その後もどうも調教の反応を思わしくないようで、時間かかるかもですね。
トゥザワールド@1戦0勝、メンツは結構揃っていて、勝ち馬に逃げ切られ全く追いつけず、後ろの2番人気を気にしてやっとの2着だけにもう一つの印象を持ってしまいました。
ただ勝った馬は展開が向いたと同時に強い内容だけに、勝つのはすぐじゃないかと思いますが、世代最強レベルまで押し上げられるか、距離伸びての方が良いレースする可能性もありますが。


この時点ではほとんどの馬が1番人気で、それでこの結果、少し低調にも思って、相手にも頑張って欲しいところ。
今週はレーヴデトワールが出てくるので、牝馬はこの馬が頑張って欲しいと思ってます。
ただ父が父なので、そのあたりがどう出るか、姉のレーヴディソールのようなレースを目指して欲しいですが、先行して甘くなるようなレースはして欲しくないですね。
あと、京都1600芝は新馬だと内回りなので、本当は直線長いコースに出て欲しかったなと。

今度は関東の方ですが、自分の馬の仔も結構して、有力馬だけに絞ってコメントします。

自分の馬
オールオブナイト@3戦0勝、ピサノグラフの仔です。
父がキングカメハメハで短距離に出たようで、その距離を使ってますが差して甘く、先行しても甘く、歯がゆいレースが続いてます、少し休んでなんとか復調して欲しいし、マイルくらいも試して欲しいですね。
コスモエルデスト@4戦1勝、ビューティアイの仔、ちなみに母はデビュー直後に故障で引退してました。
しぶといレースで、父がブラックホークと渋いw、前走はもろに悪いところを通って失速も、今週サフラン賞に出て来るので変わり身に期待、反動がなければ良いとこ来るんじゃないでしょうか。
レヴアップスピン@2戦1勝、この馬は取った馬、自分のディープインパクト産駒の走る法則のもとに取って、先週オープン勝ちしたマーブルカテドラルには新馬で負けたものの2戦目は順当勝ち、能力はあるので今後が楽しみですが、頓挫があってもうしばらく出て来るのは後みたいです、期待はもちろんしてます。
シャドウダンサー@1戦1勝、ダンスインザムードの仔です。
良血ながらストームインパクトの2番人気でライバルを尻目にしぶとくハナ差勝利。
内外の馬場差があった日で、次が大事そうですが、血統的には決め手は劣る印象、馬場悪化やなにかあると対抗できそうにも地力は高いので、早めに賞金を稼げばいつか大仕事する可能性も。


相手の馬
マイネグレヴィル@3戦1勝、マイネポリーヌの仔。
新馬は生で見てましたが、人気もなくあてにはしてなかったのに圧勝、その後の函館での快走からも能力は確か、札幌2歳Sはやや恵まれたところはあるものの、3着以下を突き離す内容で速い馬場がどうかですが、恐い存在。
ロザギガンティア@1戦1勝、これは取った馬で、藤沢仕上げの反応の悪さとSペースで捕まえられず、能力はありそうなだけに2戦目での変わり身は恐い、今週日曜の未勝利に出てきます。
シャンパーニュ@2戦1勝、ラブリネスオブパリの仔。
新馬は道悪で逃げて突き放すレース、恵まれた感があったものの次走のオープンでは出遅れてハナを叩けず凡走、競馬覚えるのもこれからな印象で伸びれば。
グランドサッシュ@1戦1勝、レイサッシュの仔。
ダートの新馬は最後1番人気との叩き合いを制し勝利、その後負かした馬が順当勝ちしていることから相手もそれなりに強かったようで、次で真価が問われるか。


今週に出て来る馬もいくらかいましたし、こっちは今週、ダイワレジェンド(取った馬)、トレクァルティスタ(ハッピーパスの仔)がデビュー、ともに頑張って欲しいところです。

ちなみに、ここからはトピックですが、過去に自分の馬の仔がGIを勝ったこともあって、その馬がスクリーンヒーロー(ランニングヒロインの仔)です。
この馬は最初ダート使って芝へ、その間も大穴を開け続けていたと言って良いかもです。
ラジオNIKKEI賞@14番人気2着
セントライト記念@14番人気3着
ジャパンカップ@9番人気1着
天皇賞(秋)@7番人気2着
1番人気になったのも競争生活で2回、しかも条件戦でした。
おかげでおいしい思いもしました^^。
こんな大爆発はそうそうないですが、昨今だとハッピーパス産駒が良くて
ラヴェルソナタ@1000万、父がファルブラヴながら一発を虎視眈々ですかね。
パストフォリア@3連勝で1600万を勝って、そこで引退しました、その先を見てみたかったですね。
コディーノ@一時は3冠候補とまで言われながら気性難で苦しんでます、今週の毎日王冠は今後GI路線かGⅢ路線かの瀬戸際。
そしてトレクァルティスタです。
次は父ハービンジャーでどう出るかも楽しみですね。
他にも自分の馬に、ダンスインザムード、ピサノグラフ、スティンガーと藤沢サンデーサイレンス牝馬の系譜ともいえる馬を取ってたので、今後が楽しみ。
ただ、SS系の種牡馬が付けられないので、そのあたりがどう響いてくるかですね。
ちなみに相手にはピンクカメオがいて、今年はディープインパクト産駒のブルーロータスが恐いです。

とまあ、POGもルールをいろいろ加えて面白くしてます。
この自分の馬の仔制度は、取った馬の仔までです。
でないとその系統全部が取れることになってしまいますから。
ちなみに、2頭自分の馬の仔がデビューすると取れる馬1頭減る方式で、15頭からスタートして近年は10頭取れるか取れないかというところですかね。
自分で選ぶより、自分の馬の仔の方が走るのが困ったところです^^;。
では、今回はこんなところで。


コメントを投稿