のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

しゃぼん玉

2008-02-15 22:12:47 | 通勤快読
乃南アサさんの作品。
一人の若い悪人がたどり着き、ふとしたことから住み着いた九州のド田舎の村で老人達に囲まれて過ごすうちに人間らしさを取り戻していくという話、ストーリーだけ聞くとただ、へぇ、そうなのって話なのですが、実に巧みに小説になってて見事です。

この小説を読んで考えることは「更生」というもの、そのものでしょうか。

結果的に殺人は犯していなかったことがエピローグで明かされますが、それまで主人公本人が死刑をも覚悟しているように犯してきた罪を考えたとき、全く「更生」の余地などない人間だと思えます。
実際、犯罪をおかす原因そのものに情状酌量の余地がないかぎり、特にこの主人公のようにそれこそ何の罪も無い人々から強盗をしたり躊躇なく傷つけたりする犯罪、しかも反省のかけらもないのでは、いかなることがあっても厳罰にしなければならないと思えてなりません。

この小説の導入の部分、罪を重ねながらヒッチハイクしている部分だけ読んで、エピローグを読んだなら、たった3年間で仮釈放されることに強い憤りを感じるでしょう。
たとえその間に大自然の村のくらしや人びとに触れて心を入れ替え、自首したと聞かされたとしても、ごく短期間で性根が変わるとも思えないのが正直なところです。

ところが著者の巧みなところは、そんな私でもエピローグを読んで、結果的に殺人を犯していなかったことにホッとし、仮釈放されてその田舎を訪れ暖かく迎えられることに安堵してしまう。そう思わせてしまう組み立ての巧みさでしょうか。

どんな人間であっても「更生」の余地というものは残されていると信じさせる、信じたいと思わせるストーリーであり、それが著者の思いや訴えなのかも知れません。

東武動物公園 その4

2008-02-09 17:45:36 | カメラ・写真













2月1日に行った東武動物公園の動物たちの表情編その4です。
この日はすべてNikonD40に手ブレ防止機能付望遠レンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G)をつけて撮影しました。

撮影ではこの手ブレ防止機能がとても活躍してくれました。
でも手持ち撮影ですのでいくら手ブレ防止機能がついていてもちょっと暗いとやはりブレます。
暗いとカメラが自動的にシャッター速度を落としてレンズから入ってくる光の量を確保しようとするからですね。

そんなとき効果的なのが感度アップです。
ISO100から200、400、800、1600と感度を上げていけばシャッター速度を落とさず手ブレを防ぎながら明るい写真を撮ることが可能になります。
最近はコンデジでもISO3200まで選べるものもあります。

じゃぁ、最初から全部、高感度で撮ればいいじゃないかってことになるのですが、そう簡単にいかないところがまた写真の面白さです。
感度を上げると今度はどんどんノイズが増えてきます。
ノイズは極端な言い方をすればテレビ画面で言う「砂の嵐」みたいに見えるもので画像がザラザラしてくるって感じでしょうか。

NikonのD40はデジイチとしては本体価格5万円弱ととてもリーズナブルですが、コストパフォーマンスで特に高い評価を受けているのがこのノイズの少なさです。
でも高感度でゼロにはなりません。
ですので無理に感度を上げないで済むならその方がいいです。だからISOも400ぐらいまでで三脚を使ってシャッタースピードを下げて撮るのがベストかと思います。
でも渾身のワンカットを撮る訳でもないスナップ中心の私たちにとって、いちいち三脚でセッティングして撮るってこと自体あまり考えられません。
手軽じゃないですからね。

そんな意味でもこの日の動物園ではD40とVR70-300mm望遠レンズの組合わせが上手く機能してくれたかなって思ってます。

ウェブ時代をゆく

2008-02-08 20:02:35 | 通勤快読
昨日の浜松町に続いて今日はサイトのセキュリティに関するセミナーで原宿に出張でした。
原宿なんてここ長いこと行った覚えがないですね。キョロキョロしちゃいました(笑)

さて 『 ウェブ時代をゆく 』 ですが、先に読んだ 『 ウェブ進化論 』 の二匹目のドジョウ狙い ( 使い方が変かも? ) だと思って、これまではほとんど無視の状態だったのですが、完結篇って帯に書いてあったので立ち読みしながらそのまま買ってました。
あと、この本の帯には進化論に続く仕事論、人生論というような書き方もしてありました。

とにかく続編だと思って読むのは間違いで、ウェブ進化論以降の目新しいことが紹介されている訳ではありません。ウェブ進化に対して “じゃぁ、どーするんだ” ってことが書いてあるハズのようでした。
でも、つまるところ感想は前作のウェブ進化論は万人が読んでもそれなりに興味深い内容でしたが、こちらは感覚的にIT関連業務に就く人、従事している人へのエールとも読める ( 著者は別にそんなつもりはないのでしょうけど ) ので読者対象が限定されている感がありますね。
年齢的にも30代ぐらいまでを対象にしていて、すでに著者と同い年の私が読む本じゃない?(^^;)
付け加えるならウェブ進化論は 「 トレンド本 」 でこちらは 「 ビジネス書 」 のたぐいかも知れません。そもそもビジネス書は私の年齢にもなると読まないし(笑)

でもWEB上に敷かれた「 学習の高速道路 」って話は、この本での内容とはちょっと違いますが、私が今興味を持っている“カメラ”でもデジタル化で実感しています。
アナログ時代ならカメラの基本である絞りとシャッタースピードと露出の関係を理解するだけでも、自宅に暗室まで作ってしまうぐらいの“勢い”でもなきゃ、まともに身につかなかったことが、デジカメ時代の今なら誰でもパシャパシャ撮りながらその場でモニターで確認して試行錯誤して学べるので、ほんとにある程度のレベルまでは簡単に到達できる高速道路が敷かれたようなものです。
だからこそ私も今更ながら一眼レフ買って本格的に撮って見ようと思ったのですから。
そして今もカメラでわからないことや困ったことがあってもリアル世界で解決せずに、ほとんどネットのコミュなどで簡単に解決しているのも事実です。
これらの本でいうところの全部 「 あちら側 」「 もうひとつの地球 」 で解決しているってことですね。

とりあえずこの本の読者ターゲットから遠く外れてしまった?私としては、このウェブ時代の急変革を単なるユーザーとして実感していけるだけでも十分楽しませてもらってます(^^)

リコメンド

2008-02-08 00:33:39 | 仕事



今日、世界貿易センタービルのところからケータイカメラで撮った東京タワーです。

今日は午後からEコマース関係のセミナーで出張でした。
無料のセミナーってのは、だいたいがパッケージソフトとかの売込みなんですが、今回はなかなか面白い内容でした。

私自身もよくネットで物を買いますが、最近は「推薦(リコメンド)」機能の精度がだいぶ向上してきているようです。
買いなれてる人にとっては、余計なお世話ってところもありますが、よくAmazonなどで商品をクリックするとすぐに出てくる「この商品を買った人はこんな商品も買ってます」とかのあれです。

単純なところでは同時に色違いや類似アイテムを表示して選択の幅を広げて売り逃しをなくしたり、購入後に関連販売を促したり、リアル店舗で言うところの店員のアドバイスみたいなことを膨大な履歴データから割り出して自動的に表示させる機能ですね。
私もカメラのレンズを購入したときに「このレンズにジャストフィットのレンズフィルターはこれ!」なんて表示されちゃうと、どっちみちフィルターも必要だしなぁ・・・っていっしょに購入してしまったことがあります。
最近は聞きませんが、ハンバーガーを買ったら「ポテトはいかがですか?」って言うみたいなものですね。
でも案外人間に言われるよりネットショップで表示される方が、余計なお世話度は低いかも知れません。
それに馬鹿のひとつ覚えのようにポテトはいかが?って言うのと違ってネットの表示はその人個人の購入傾向や最近の傾向にあわせて推薦するものが随時自動的に変化していくだけマニュアル店員さんよりずっと気が利いているのかも知れません(^^;)

表情2

2008-02-03 20:46:41 | カメラ・写真













東武動物園の動物たちの続きです。
サル山のアカゲザルとシロフクロウ、シロフクロウの方は、ハリーポッターにあやかってかハリー君って名前がついてました。
それから一番下のは、アビシニアコロブスってサルの仲間なんですが、東武動物園内のモンキーワールドでいろいろなサルの仲間を順に観ていて一番最後に「なんかすまして座っているのがいる」って思ったらなんとこのポーズでずっと寝てました、ときどき倒れそうになりながら(^^)。
先日の東武動物公園で一番笑わせてくれました。