goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりかな打ち日記  ini's blog

NikonD7100やSonyRX100M3で撮影した画像と日々の出来事を“ かな入力 ”でのんびり綴るブログです。

レンズ買い換えました。

2016-01-24 13:54:22 | Weblog


使っている一眼、NikonD7100の標準レンズ用に新しいレンズを購入しました。

純正の16-80mmf/2.8-4E VRの付いたDX用レンズです。

DX用にしたのには話すと長くなるので別途書きたいと思いますが、価格.comで以前、D300sを購入した店が最低価格を出していたので、昨日秋葉原の店舗で直接買ってきました。

これまで標準レンズにしていたタムロンの17-50mmf2.8通しの手ぶれ補正付きレンズも大きな不満はなかったのですが、手放した70-300mmZoomの純正に比べて、やはりいまひとつしっくりこなかったのと、標準でももう少し幅が欲しかったので、割高ですがNikonの純正レンズにしてタムロンはキタムラで引き取ってもらいました。

ズボラな私なぞは、例えば18-300mmとかもっと広角から望遠まで1本でカバーするレンズですべてまかなうのが向いているのかもしれませんが、単焦点とは言わないまでも、せめてある程度広角をカバーする標準と望遠の2本でまわさないとレンズ交換式一眼レフを使ってる意味がないとも思ってはいます。

その意味では競馬をやめたのを機会に望遠はあまり使わないと純正70-300mm望遠レンズを手放したのが今さらながら悔やまれます。

しばらくはこの新しい標準レンズ1本を多用して、最近コンデジRX100m3のコンデジばかりになっていた写真ライフをもういちどちょっとこだわったデジイチライフに戻したいと思っています。

その意味ではこのレンズ、これまでのタムロンレンズよりさらに軽量なのはポイント高いです。
それとNikonが誇るナノクリスタルコートの描写にも期待しています。

できるだけ持ち出してまた撮った写真このブログで紹介していきたいですね。


iPhone5sにて撮影


ブログランキング・にほんブログ村へ

早くも帰路に

2015-11-29 16:16:29 | Weblog


慌ただしく帰省した実家も一泊したのみで、早くも、帰路についています。

今朝は愛犬さぶちゃんと散歩してきましたが、すでにさぶちゃんは14歳、人間に換算すればとうに80歳を過ぎています。

それでもまだリードを引く力は、とても強いです。
ただもうほとんど目が見えないらしく以前散歩したときは器用に歩道の端を歩いていたのが、なんと今日は1m下の側溝に落ちてしまいました。
大丈夫だから良かったものの私もビックリしました。

おそらくリードを外したら、道路に出てすぐに車にはねられてしまうでしょう。
外すことはありませんが心配です。

母親の心配してるだけじゃすまなくなりました。


実家へ

2015-11-28 08:24:22 | Weblog
今週末の土日と少々無理して帰省することにしました。
ここ数回はずっとひとりでの帰省です。

前回が6月下旬でしたので5ヶ月ぶり、最近はだいたい半年に1回のペースがやっとです。

母親の年齢を考えると1年に2回、顔見せるだけでいいのかと甲斐性のなさを反省するばかりですが、今回はそれでも何とか可能な週末を生み出しての帰省です。

もちろんデイパックにはノーパソと書類持参、半分は気やすめですが。

とりあえず少し母親の話相手になってきます。



気分転換

2015-11-22 19:37:30 | Weblog



ブログ書くの、本当に久しぶりになってしまいました。

仕事がすべてに優先してしまっているのがずっと継続しています。優先してしまっていると書いたように、別段本意ではないところがさらに問題でしょうね。

もちろん仕事は嫌いではないし、自分自身キチッとやる方だと思ってはいます。
だからこそこれまでにない仕事の集中と要求で気持の整理もつかないまま全く余裕がない状態がずーっと続いてしまっています。

もともと私のブログは自分自身のアルバム代わりのような位置づけで書いていますので、ブログを書けない空白期間が増えるということは、この期間はまともに出掛けることもなくてブログを書く間さえもなかったんだなぁと、あとで見返して思えるときがくればいいかなと思っています。










そんな中で今日はまだ紅葉していないことはわかっていましたが、市川の自然公園に一人で出掛けてきました。

今年は、時期になれば、あじさい見学に2度訪れた本土寺へ初めて紅葉見物に行ってみようとかみさんと話しています。タイミングで行けるかどうかは定かではありませんが。


ですので、今日は紅葉とは関係なく気分転換にお気に入りのデジカメを持ってふらっと散歩してきました。

公園は、それなりの人出がありましたが他の人達はもうちょっと紅葉しているのを期待していたようでそんな声が聞こえましたが、例年12月に入ったぐらいじゃないと本格的に紅葉しないし今年は暖かいからともすればさらに遅いかも知れませんね。

でも自然に囲まれているだけでも十分リフレッシュできるものです。

SONY RX100M3


ブログランキング・にほんブログ村へ

55才、シニアの部

2015-09-13 10:44:48 | Weblog


2005年から続けているブログ、毎月最低1つは記事をアップすることを目標にしてやってきましたが、10年たってとうとう先月は1つも記事を書かないまま1ヶ月が過ぎてしまいました。

先月も最終日に意地で書いたんですけどね。

でもブログを止める訳じゃないので気が向いたらこれからも書いて行こうと思います。

でもってトップの画像。
私は今でもパソコンはブログのタイトル通り「かな打ち」「かな入力」なのですが、以前タイピングゲームのCDをいろいろ買って結構ハマってやっていたことがありました。
もちろん「かな入力」に対応しているものだけですが、結果的には相当早く入力できるようにはなったものの達人の域というのには程遠い感じではありました。

そのパソコンの入力コンクールってのがあってこのブログでも8年前にこんな 『毎パソ』って記事 を書いてました。この記事によるとこのコンクールには50才からシニアの部があって、44才のときに一般の部じゃ遅すぎるけど50才になってシニアの部に挑戦したらなんとかなるかと狙ってたけど、3年後の47才になった時点でシニアの部が廃止されて残念!って内容です。

でもこのあと実はシニアの部が55才以上の条件に変更して復活しているんですよね。
でもって私ごとですが、明日が55才の誕生日。

もうタイピングゲームはやっていませんが、パソコンは毎日毎日、嫌というほど使っているし毎週月曜日には会社でミーティングの議事録を高速打ちしているのでそんなに入力速度も落ちていないだろうと毎日パソコン入力コンクールのサイトで課題文をダウンロード打ってみた結果が上の画像です。

ルール上、単語登録とか予測変換とか全部無効にしなきゃいけないってのが、ホントのホントのところ実用的なのかどうかは別にして10回くらい打ってやっと1級でした。

先のコンクールのサイトで直近のシニアの部の結果に当てはめると参加30人中、3位に相当しますが、1位の方とは大きな差があるようです。
それに練習の記録と一回限りの本番の記録では違いますしね。

ただ、昔あんなにタイピングゲームやってたのにって気持ちとシニアの部が55才以上だから55才はもっとも有利ってことを思うとちょっと悔しい気もします。
それでも全く同じ課題で実施する高校生の部の結果に当てはめると、参加5803人中、66位、一般の部だと参加262人中、32位になるのは思ったより高い成績で逆に嬉しいですね。
高校生って携帯・スマホは早打ちでもパソコンはそうでもないし、そもそもまじめにやってないかもしれないけど。

実際、これから練習して大会に参加する根性があるかどうかは別にして、歳とって意欲が減退している中で仕事以外でも何かこういうことに挑戦してみることも大事だなってあらためて感じてます。

ではまた。


ブログランキング・にほんブログ村へ