シンクロニシティ & etc.

日々訪れるシンクロニシティの意味の探求と、「青天井」な人間力向上の追究、その他いろいろなことについて。

多重に存在するファクター

2006-08-29 16:41:06 | ちょっとした話題&日々の出来事

 物事についての説明というのは、中途半端になされると、いろんなことを捨象してしまう危険性をはらんでいます。

 例えば、人の性格を血液型で説明するときがその典型的な例の一つです。

 「あの人って、~だよねえ。やっぱ、B型だから。

 とかいう説明。

 これが実に危険なんです。

 仮に血液型が人の性格に影響を及ぼすとしても(私は及ぼすと思う立場)、人の性格が血液型だけで決まるはずがないんです。

 育った場所、生まれた時代、親がどんな親で、どんな育て方をしたか、兄弟はどんな兄弟か、どんな学校を出たか、などなどの、いくつものファクター(要因)の重なり合いによって人の性格が決まってくることくらい、誰だって知ってるはずなのです。

 なのに、結構こんな乱暴な説明をしてしまいがちなんですよね。

 このように、人は、一元的理由を常に探したがる傾向があります。その方が論理がすっきり見えるからです。

 ここに落とし穴があると思います。一見論理的な説明が、事象を正確に理解することを妨げてしまうのです。物事はたいていいくつものファクターの重なりによって起きるものなのに、それがたった一つのファクターで決まってしまうかのように誤解してしまうのです。

 偏見の芽も、こういう説明から生まれることが多いです。
 「あいつは~だから、~なんだ。」という例を挙げるまでもないでしょう。

 こういう思考にいったんはまるとひどいことになります。何を説明するにしても、とにかくいろいろな理屈をこねくりまわして、とにかく最後は自分が信じる一元論によって強引に説明してしまうわけです。そしてその乱暴な論理をふりかざしている本人もその強引さに気づかない状態です。

 とにかく、視野を広く持ち、他にもファクターがいっぱいあることに目を開くべきではないでしょうか。

 いつものように、これも自戒の意味を込めて書いています。