タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

「松園の前に松園なく 松園の後に松園なし」  『序の舞』

2012-09-26 | その他

客間の整理をしていたら、家内が若い頃使っていた「舞扇」が出て来た。

フォークダンスを長くやっている関係で、民謡踊りや日本舞踊にも手を染求め

た扇である。

舞扇 」を手にして思い浮ぶのは、日本画家・上村松園『序の舞』の絵である。

(NHK「日曜美術館」で数年前放映)

~女流画家として明治、大正、昭和の三時代を、封建的な画壇や社会風の中

で、直向きに孤高の絵筆を握り続け、今でも「松園の前に松園なく、の後に

松園なし」とまで言われ、女性として初の文化勲章を受賞している~

松園は、20代前半から頭角を現し、30代では既に高名な女流画家として活躍し

ていたが、その人生は波乱に満ち、1934年には最大の支援者であった母を失い

、その2年後の1936年(S11)に、代表作「序の舞」を完成させている。

幾多の苦悩を克服して描かれたものは、~燃える心を内に秘め、朱の着物の指

し伸ばした舞扇の先を毅然として見つめる女性~

松園は『何ものにも犯されない、女性の内に潜む強い意志を、この絵に表現した

った。 一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香り高い珠玉のような絵

こそ、私の念願するものです』と語っている。

また後年、「気性だけで生てきたとも思い、絵を描くために生き続けて来たようにも

思える」と述懐している。

随分前、名取裕子主演(原作宮尾登美子)の話題作(当時)で、同名の「序の舞」と

いう映画がありましたが、もう一度観てみたくなりました。

 ※ 上村松園:『序の舞』:1936年

        ~今日も良い一日であります様に~

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿