井の頭公園の御殿山の近くに流れる玉川上水があります。
玉川上水にまつわる二つの話
①「太宰治の入水自殺」
太宰治は、明治42年(1909)青森県北津軽郡金木村(現金木町)に、県内屈指の大地主の子として生まれた。
東京帝国大学仏文科在学中に井伏鱒ニに出会い、師事する。昭和14年(1939)1月、井伏夫妻の媒酌で結婚。同年9月に甲府から三鷹の下蓮雀に転居しました。
以降、終戦前後の疎開を除き、昭和23年6月玉川上水に入水するまでを三鷹で過ごしました。
太宰治の墓は三鷹市の禅林寺にあり「桜桃忌」には多くの人が集まります。
②「松本訓導殉職の碑文」
太宰治は、明治42年(1909)青森県北津軽郡金木村(現金木町)に、県内屈指の大地主の子として生まれた。
東京帝国大学仏文科在学中に井伏鱒ニに出会い、師事する。昭和14年(1939)1月、井伏夫妻の媒酌で結婚。同年9月に甲府から三鷹の下蓮雀に転居しました。
以降、終戦前後の疎開を除き、昭和23年6月玉川上水に入水するまでを三鷹で過ごしました。
太宰治の墓は三鷹市の禅林寺にあり「桜桃忌」には多くの人が集まります。
②「松本訓導殉職の碑文」
大正8年(1919)11月20日東京府麹町区(現在千代田区)永田町小学校全校児童は、井の頭公園に秋の遠足を行った。
当時の井の頭公園は都心から離れた郊外で来園する人も少なかった。
従ってこの遠足は文字通りの遠出で、児童達は大変期待していたものである。到着後、喜びのあまり遊びに夢中になっていた一児童が足をすべらせて玉川上水の急流に落ちてしまいました。
急を聞いた松本虎雄訓導は、わが身の危険もかえりみず玉川上水に飛び込み児童を救おうとしたが、急流にのまれて殉職しました。
時に三十三才であった。命を捧げて児童を救おうとした尊い行為は、人々に深い感銘を与えました。松本訓導の児童愛に燃えるこの勇敢な行為は、教師のかがみといえるものであります。
これを後世に顕彰するために、殉難のあったこの地に記念碑「松本訓導」が建てられたのであります。
当時の井の頭公園は都心から離れた郊外で来園する人も少なかった。
従ってこの遠足は文字通りの遠出で、児童達は大変期待していたものである。到着後、喜びのあまり遊びに夢中になっていた一児童が足をすべらせて玉川上水の急流に落ちてしまいました。
急を聞いた松本虎雄訓導は、わが身の危険もかえりみず玉川上水に飛び込み児童を救おうとしたが、急流にのまれて殉職しました。
時に三十三才であった。命を捧げて児童を救おうとした尊い行為は、人々に深い感銘を与えました。松本訓導の児童愛に燃えるこの勇敢な行為は、教師のかがみといえるものであります。
これを後世に顕彰するために、殉難のあったこの地に記念碑「松本訓導」が建てられたのであります。