7月のマジック教室は10名が参加しました。
マジックを愛する男子小学生が3人入会してきました。自己紹介と得意とするマジックを披露してくれました。トランプカードとリングの素晴らしい演技で皆さんから拍手をもらっておりました。
まず最初に「マジックの三原則と楽しみ方」について説明をしました。マジックを披露する時のサーストンの三原則 ①あらかじめマジックのストーリーを話さないこと ②同じマジックをその場で何度もやらないこと ③タネあかしをしないこと。
マジックの楽しみ方 ①「観察」見て楽しむ、謎を見つけるたのしさ ②「習得」習って楽しむ。教わって、やってみて自分の体で感じる楽しさ ③「発表」試して楽しむ。人前で演技をして驚かせる楽しさ ④「創造」創って楽しむ。新しいマジックを考える楽しさ
トランプのウソの切り方と三枚カードの演技と解説をしてからそれぞれ各自で試みました。その後マジックにはトランプを活用することが多いので「トランプカードのお話」をしました。①黒色と赤色 ②トランプの4種類のマーク ③暦とトランプカードの関係 ④トランプマークと人生の関係 ⑤キング(K)とジャック(J)のマークについて ⑤クイーン(Q)のマークと花について
後半は、数当てと動物当てです。1~60のうち好きな数を覚えてもらい6枚のカードからその数字のあるカードの番号を言ってもらうとズバリ当てる方法。動物当てのカードは入会記念にプレゼントされました。
一般会員は前回研修した「天狗通し」の復習とペットボトルの中の水の色が瞬間的に変化するマジックの披露がありました。
まず最初に「マジックの三原則と楽しみ方」について説明をしました。マジックを披露する時のサーストンの三原則 ①あらかじめマジックのストーリーを話さないこと ②同じマジックをその場で何度もやらないこと ③タネあかしをしないこと。
マジックの楽しみ方 ①「観察」見て楽しむ、謎を見つけるたのしさ ②「習得」習って楽しむ。教わって、やってみて自分の体で感じる楽しさ ③「発表」試して楽しむ。人前で演技をして驚かせる楽しさ ④「創造」創って楽しむ。新しいマジックを考える楽しさ
トランプのウソの切り方と三枚カードの演技と解説をしてからそれぞれ各自で試みました。その後マジックにはトランプを活用することが多いので「トランプカードのお話」をしました。①黒色と赤色 ②トランプの4種類のマーク ③暦とトランプカードの関係 ④トランプマークと人生の関係 ⑤キング(K)とジャック(J)のマークについて ⑤クイーン(Q)のマークと花について
後半は、数当てと動物当てです。1~60のうち好きな数を覚えてもらい6枚のカードからその数字のあるカードの番号を言ってもらうとズバリ当てる方法。動物当てのカードは入会記念にプレゼントされました。
一般会員は前回研修した「天狗通し」の復習とペットボトルの中の水の色が瞬間的に変化するマジックの披露がありました。