気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

奈良 東大寺南大門

2020-06-18 | Weblog
奈良町を散策し、東大寺に行きます
奈良国立博物館前からの眺め、正面に若草山が見えます



この辺りは何回も載せてるのですが、奈良らしい景色なので載せます



東大寺南大門 ”国宝”
入母屋造り、五間三戸二重門で下層には天井がなく腰根造りとなっている
屋根裏まで達する貫と呼ばれる大円柱は18本あり21mにも及ぶもので
門の高さは基壇より25,46mである



運慶作”国宝”金剛力士像
阿形{あぎょう}像 左



吽形{うんぎょう}像 右



中大門・兜跋毘沙門天の足にある仏像を写してきました
以前兜跋毘沙門天を写した時足元の仏像は気が付きませんでした
足元の女人は地天女です



小鹿、鹿の子模様が綺麗です



東大寺参道から見える土塀、土塀の道を帰ります



土塀の中の寺院、東大寺と関係のあるお寺と思います



依水園に来る道を帰り
此処も好きな土塀の道で最近知りました
何時通っても人は少なく、夕方など灯りがつけば
雰囲気の有る道と思います、夕方でも歩きたいですね!





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 猿沢の池~奈良町へ

2020-06-17 | Weblog
岩船寺の帰り時間があったので奈良に寄って見ます
奈良でも有名な猿沢の池です、団体の観光客は余り訪れません
中央少し見えるのが興福寺五重塔です



木陰で休む人鳩と鹿







奈良町は奈良市にある旧市街地の事で
奈良時代に平城京の外京として整備されたことから歴史の始まります
今回は軒先だけを写して町家などには入りませんでした



吊るされてるのは”身代わり申と呼ばれ”災いを代わりに受けてくれるそうで
民家や商家の軒先に吊るされ町の風物になってます



何のお店か分かりません







奈良町の中心で漢方薬店です












にぎわいの家
築100年を超える町家を見学出来ます
以前入りましたが、立派な町家で一度は見ておきたい所です



吉田蚊帳店さん、お店の隣の工場で蚊帳製品を一つ一つ手作りで、作っています
お土産にナラマチフキンが売られてます


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西花の寺15番・岩船寺 京都府木津川市加茂

2020-06-16 | Weblog
紫陽花で知られるお寺、岩船寺に行って来ました
紫陽花は少し早くて少し咲いてるだけです
京都市木津川市加茂にあるお寺で
開基は奈良の大佛造立にも携わった行基と伝えられています






三重塔{室町時代}重要文化財 
9日に行ったのですが花には早く、今頃は見頃です



本堂と池には水連が沢山咲いてます







三重塔



鐘楼・報恩の鐘











隅鬼{天邪鬼}重要文化財
三重塔の四隅の垂木を支えるユウモラスな木彫
木彫りで顔がそれぞれ違います







ミヤコワスレ
外出するのでコメント欄は閉じておきます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石仏の道を岩船寺へ 京都府木津川市

2020-06-15 | Weblog
浄瑠璃寺庭園を見学、今回は暑いので岩船寺迄歩く気は無かったのですが
時間は十分で、バスで行くのを止めて”当尾の里”と呼ばれる石仏の道を歩きます



歩くと直ぐ、藪の中三体仏に出会います
十一面観世音菩薩立像・地蔵菩薩立像・阿弥陀如来坐像
銘文にある、弘長2年{1262}は当尾の石仏にある年号銘中最古の物



あたご灯籠 愛宕神社は火の神様、火災除けの神



この辺りは竹林が多く、竹の林の道を歩きます



阿弥陀如来坐像



唐臼の壺 臼の軸受けのような礎石?がある事から唐臼の壺と



道を脇にそれた所に、わらいぼとけがあります



わらいぼとけ 永和7年{1299}
観世音菩薩座像・阿弥陀如来坐像・勢至菩薩
一番良く知られてる石仏です


わらいぼとけをアップで! 笑ってる感じですね



山道を登り岩船寺へ、途中道を変えると沢山の石仏に出会えます



岩船寺山門下の、無人売店



岩船寺山門下にある”石風呂”
寺塔三十九坊の僧が身を清めた石風呂 鎌倉時代


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄瑠璃寺庭園 京都市木津市加茂

2020-06-14 | Weblog
岩船寺の紫陽花を見に行く途中浄瑠璃寺に寄って見ます
京都府木津市にある真言律宗の寺院、本尊は阿弥陀如来と薬師如来です
本堂には9体の阿弥陀如来像を安置する事から、通称9体寺とよばれています
今回はお堂には入らず9体の仏を見なかったのですが、立派な仏像です
浄瑠璃寺入口


池を中心とした浄土庭園・季節の花が咲く様です















本堂{平安期末}国宝・と浄土庭園



三重塔・国宝







鐘楼



この枝一本が紅葉しています
庭園は無料で、本堂の仏像拝観はは400円です
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上山・大津皇子 二上山墓

2020-06-13 | Weblog
ササユリの中で1輪咲いてたシライトソウ
登山道で咲いてるシライトソウより見事です




紫陽花も咲き始めで之から楽しめます



二上山雌岳から雄岳に向かいます



途中に咲く、ラショウモンカズラ



眼下に上の太子ミカン園が!
秋になるとミカン狩りで賑わいます



二上山の行場、未だ行った事は無いです



二上山雄岳を少し下ると
大津皇子二上山墓・宮内庁管理があります


大津皇子は天武天皇を父に・天智天皇の長女、太田皇女{おおたのひめみこと}を
母にもつ皇子、文武ともに優れたうえ高貴な身分に奢ることなく誰からも愛された
懷風藻や日本書紀は伝える、しかし嫌疑をかけられ24才の若さで自害に追い込まれる
皇子の亡骸は二上山に移葬されたが真意は分からない






猪除けの柵



柵の外に1輪ササユリが咲いてます


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササユリ咲く二上山

2020-06-12 | Weblog
何時もこの時期に、二上山ではササユリが咲きます
毎年見に行ってるので今年も行って見ます
ササユリは少し早い感じですが、少し咲いてます
毎年花が少なくなる感じですが、猪でも球根を食べるのかな!
途中池で釣りをひてる人に出会います


道端に咲くシライトソウ







綺麗なササユリです、林の中で咲いてます



少し赤みをおびたのと、白い花が目立ちます







凛とした感じ、さゆりは好きな花です



此れから開きます



かたまって咲くササユリ



天気が良かったので、大阪湾から六甲連山が見えます



大阪の中心街方面

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山カトラ谷

2020-06-11 | Weblog
カトラ谷、前回の登山の時は、ニリンソウと山シャクヤクの花でした
今はお花畑にクリンソウが咲くので行って見ます
谷を下り、大木の奥に咲きます


クリンソウの咲く谷ですが、他の木が元気で
クリンソウは少なく、周りの葉に覆われています



以前は毎日金剛山に通う人が手入れをしてました
今は知りませんが、手入れをしないと強い花に負け又
大雨や台風で流される事があります



草に覆われ健気にも咲いてます
三種類の色のクリンソウが咲いてます











ひご草



ウワバミソウ



帰りも本道、階段が続くので途中で右の道にそれます
この道は殆ど人は通りません、階段を通らず登山口に行けます




ホウチャクソウ・沢山咲いてます



ケブカツルカノコソウ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉の季節 金剛山

2020-06-10 | Weblog
金剛山も若葉の季節から青葉の季節になります
自粛要請解除で登山者も多く
若い人、子供連れに人で賑やかになりました



親子連れの登山者、本道結構疲れます



山頂付近緑が綺麗です



山頂広場、青葉で綺麗です



カキツバタ



山頂にある金剛桜、赤い実を付けてます



山頂で、狸の置物とスズラン



クロアゲハのつがいが乱舞、ようやくつつじの花に止まり蜜を吸うのか



蝶にも疎いので聞くと、クロアゲハだそうです!



かいどう桜、少し遅く散りかけです



トキワハゼ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興福寺五重塔 奈良

2020-06-09 | Weblog
興福寺この辺りは奈良の帰りには通り、写真も良く写すのですが
今回初めて載せる感じがします!
五重塔は光明皇后の発願により天平2年{730年}に創建された
現在の塔は応永33年{1426年}ころの再建
高さ50,1m現存する日本の木造塔としては、東寺の五重塔に次いで高い



興福寺東金堂
神亀{776年}聖武天皇天皇の発願で建立
応永22年{1415年}天平様式を用いて再建



興福寺中金堂
301年ぶりに再建される、大仏殿と一緒で閉館中です







五重塔と東金堂、中金堂



五重塔と東金堂



興福寺には東金堂・中金堂・西金堂、3つの金堂があります



敷地内に有る南円堂
西国33番所9番札所です
外出しますのでコメント欄閉じておきます!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の鹿

2020-06-08 | Weblog
自粛要請解除の奈良大仏前の参道ですが
未だ二軒のお店開いてるだけです
行ったのは平城宮の帰り5月28日ですが
お店の周りには鹿が群がってます



鹿せんべいをやると、何時までも付いてきます




小鹿です



此処には沢山の鹿が遊んでます



鹿の世話をしてる人の様で男女2人居ました











此処でも親子の鹿を見ます







1組だけ見た外国人観光客です

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺・二月堂 奈良県

2020-06-07 | Weblog
二月堂裏参道、美しい静かな漆喰の土塀に囲まれた石畳みの道
この辺りが好きで奈良に来た時は良く来ます
裏参道でも人気が有るのか、何時もは大勢の人ですが
今日は誰も通ってません、良い写真をと思ったのですが、思うように写せません!



日中のカンカン照り、しっくりした感じはでません



正面が二月堂




二月堂のお水取りで知られる二月堂の舞台です



二月堂に登る石段の両側に竹が置かれてます
意味は分かりません



二月堂の舞台からの眺め



二月堂の舞台、多数の吊り灯籠が下がってます















歩いた来た土塀と石畳みの道です



立派な石灯篭と二月堂

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺・大仏殿  

2020-06-06 | Weblog
吉城園庭園を見て近くにある大仏殿に行って見ます
裏通り人影はなく、鹿は木陰でユックリと!







木陰の中大仏殿が見えてきます



大仏殿・奈良時代の代表的な寺院です 
人が少ないのですが閉館中、6月1から開館
今日あたりは、入ってる人もあります!



大仏殿は世界最大級の木造建築物です!



大仏殿の入口に有る仏像ですが、調べても資料が見当たりません







この日は参拝者は少なかったです



大仏殿入口正面、閉館で人はいません、仏像は入口の両側にあります







大仏殿迄来たので近くにある二月堂に行って見ます

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本庭園・吉城園{よしきえん} 奈良

2020-06-05 | Weblog
旧正法院家住宅{吉城園}
平成23年3月、大正期の近代住宅として
奈良県有形文化財に指定される{離れ茶室含む}



園内は、池の庭・苔の庭・茶花の庭からなり
池の庭は、江戸時代からの地形の起伏、曲線を巧みに取り入れ
建物と一体となるよう作られています



池の庭、石の階段を登ると池の庭が良く見えます







茅葺屋根の離れ茶室、平成22年5月葺き替えされたものです



苔の庭・池の庭・茶花の庭があります




茶花の庭 紫陽花が咲いてました



茶室に向かう道



茶室



茶室から眺めた苔の庭



紫陽花、陽射しが強く元気がありません

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田100選 下赤坂棚田 大阪府千早赤阪村

2020-06-04 | Weblog
棚田100選に選ばれてる、千早赤阪村の下赤坂棚田に行って見ます
田植えには少し早く、田植えの準備で忙しそうです



以前は千早中学の中を通り棚田に駐車場があり
行ったのですが、今は通行出来ません
消防分署から整備された農道を歩いて棚田に行きます







田植えの準備です



バス道と消防分署




下赤坂棚田の裏側にある棚田、此処の棚田は急斜面の棚田です









棚田の眺め、夕陽が射せば綺麗な感じがします




棚田の脇にササユリが咲いてます
今年初めて見るササユリです



ひめウツギ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする