パソコンが故障し10日ほどブログを休載させてもらいます
又の訪問をお待ちしています
階段を上がり展望台へ
當麻寺方面
二上山です
九品寺の裏山にある千体石仏
南北朝時代、兵の慰霊ため造られたそうです
昨夜の雨で落葉が綺麗かな!と訪れたのですが
此処の紅葉は少し早い様です
九品寺は、彼岸花の咲く時期と、紅葉の時に来ます
此処は絵になるのか、カメラ撮影の人が多いお寺です
石仏は1600体~1700体位有るそうです
西国三十三か所めぐりが出来る
観音十徳園の観音石佛
33体の石仏めぐりが出来ます
300本の楓”関西の日光”と呼ばれる談山神社
紅葉も少し遅い感じですが、
日が当たると、とても綺麗な紅葉です
境内を出て、全景を見渡せる所です
此処から見ると紅葉の遅い感じが良く分かりますね
十三重の塔、本殿が見えます
少し奥に入った所の紅葉は見頃です!
談山神社は、大化の改新談合の地として知られ
藤原鎌足公が祀られています
奈良県内5位の人気紅葉スポットだそうです
木造で随一現存してる十三重の塔です
本殿より
今回は石舞台までバスで、
此処から冬野~談山神社まで歩き
石舞台あたりはススキも未だ見られます
棚田のある細川の集落から、談山神社に向かいます
談山神社の近く、紅葉が綺麗です
冬野の集落に入り
奈良県明日香村の東、標高650mに位置する
天空の村冬野、歴史のある村だそうです
3,4軒の家が有るだけの集落です
此処の1軒は大阪から通って、手入れをしてるそうです
此処まで来る道は山道で寒かったのですが
此処は日差しが暖かい所です
山道に石仏が!
東谷から少し上にある茅葺の民家で知られる神野
此処には沢山の柿が干されています
リンゴも栽培されてるのでビックリです
風の良く当たる所で沢山の柿が
お正月ように干され、出荷を待ちます
此れは干し柿
かりんとリンゴ奥には柿が!
柿の皮向き、以前は手で皮をむいてたのが
今は機械で早くむけます
和歌山県かつらぎ町四郷地区
和泉山脈の南斜面の中腹、標高300m山地にある
日本一の串柿の里です
昨年訪れた時は少し遅く
柿も黒ずんんで、今日は柿の皮が剥きたてで
柿が光っています
四郷串柿の里に行く途中、
堀越癪観音に寄ってお参りをしていきます
天気が良いのですが、交通の便が悪く
参拝者は少ないですね!
此処の集落、空き家が多いそうです
堀越癪観音へ
堀越の集落
堀越癪観音、
この景色、信州の田舎に居た頃をおもいだします
吉野山、奥の千本にある西行庵
こよなく花を愛し、平安、鎌倉時代の歌人
西行が庵を結びこの地で3年過ごします
春は桜、秋は紅葉で綺麗ですが! 今は此処では寂しすぎて・・
金峰神社
奥の千本、山の斜面に紅葉した楓
西行庵
西行庵まで歩きましたが、
又此処から吉野駅までテクテクと歩いて帰ります
上の千本から少し歩くと高城山展望台があります
𠮷野の町、金剛山系、高見山方面も眺められます
展望台への道
展望台
この辺りの紅葉は綺麗ですね!
高見山、雪のシーズンは登山者が多い山です
葛城山、金剛山が良く見えます
天気が良いので家から1時間位かかる、吉野山の紅葉を見に行きます
桜の季節は大勢の人で賑わう吉野も、紅葉の時期はひとも少ないです
桜の紅葉は遅く葉は落ちて、見る影もありませんが!
近鉄吉野駅
台風の影響か、ロープウエイは運休です
代わりにバスが運行されてます
此れから紅葉を探しに奥の千本まで歩きます
この辺りは楓で紅葉が綺麗ですね!
葉の落ちた桜の樹
脳天さん頭の神様です
蔵王堂です、
少し紅葉ですね
上の千本 桜は落葉です
桜の時期は下の千本から咲き始め、中、上、奥の千本と
山を駆け上がり、山全体が桜で染め上がます
桜も彼方此方見ましたがやはり吉野の桜が全国一ですね!
花矢倉展望台から 蔵王堂
右に蔵王堂、かすかに二上山と葛城山が見えます
朝明渓谷
登山シーズンは多くの人で賑わい、キャンプ場もあります
鈴鹿山脈、釈迦岳、愛知川の登山起点
紅葉を楽しむ登山者が大勢訪れています
少し山に入ると紅葉真っ盛りです
釈迦岳から下山の登山者
ロープウエー駅から
山頂は風が強く寒いです、山頂まで行き引き返し
山登りで通った渓谷の綺麗な所、朝明渓谷に行って見ます
観光用リフトですね!
山頂の紅葉は終ってました
御在所岳、登山ルートは沢山あり、
山頂まで歩くと結構時間がかかります
山頂での演奏です、寒そうでした
雲行きが怪しく早々下山です
朝明渓谷に向かう車窓から
左の山は鎌が岳鋭鋒です、右は雲の懸かる御在所岳です
途中で綺麗な虹が!
朝明渓谷
車で少し山に入ると綺麗な紅葉です