気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

山の辺の道  石上神社 最終

2020-12-29 | Weblog
山の辺の道、最後の石上神社に着きました
長い道のりを歩き通しましたが道は迄、北山の辺の道奈良まで続きます



大鳥居をくぐり拝殿へ



石上神社へ







楼門



拝殿{国宝}
現存する拝殿としては全国最古の建造物です







此処石上神社にも牛が居ます



鶏も放し飼いです



天理教本部 信者は世界各国に及びその数は300万人と言われています



近鉄天理駅に着きました、15K余りの山の辺の道
石上神社から天理駅までの2K、住宅地や商店街が疲れました、
長い間山の辺の道を引っ張りましたが今年は此処で終わりです
来年も今年と変わらずブログ訪問宜しくお待ちしています
良い年を迎えて下さい

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道  ⑩ 天理石上神社へ

2020-12-28 | Weblog
道標のそばに綿の花が飾って、綿の種袋が入り100円で置かれています



お地蔵さん、古道では良く見かけました



ネコちゃんものんびりと



10月桜が沢山咲いています



花の下で宴会でもしたい感じですね



















長い道のりの山の辺の道も終わりに近くなります





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道 ⑨ 夜都妓神社

2020-12-27 | Weblog
日本最古の古道、歌碑を見たり景色を楽しみ天理へ
此処も古い土塀が目立ちます



何故か家の前に壺が置いてます



ヒマワリが3,4本咲いてます
季節外れのヒマワリも良いもんですね!







日本最古山の辺の道、古代人が通った道







菜の花が咲いてます



柿の木は沢山見ましたが、干し柿は初めて見ます







夜都妓神社
天理市乙木町の北方集落から離れた宮山の集落に鎮座し
春日神社と言い、春日の四神を祀る



夜都妓神社鳥居横に建つ歌碑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道  ⑧  念仏寺

2020-12-26 | Weblog
大和神社の新宮寺として栄えた長岳寺の休憩所を通り
念仏寺~天理に向かいます



長岳寺前にある古い土塀と紅葉



山の辺の道は続きます







以前天理から山の辺の道を歩いて昼食を食べた所
秋でもう少し早い時期です、ハイキングの人が多かったのですが
今日は閑散と誰も通りません



石仏のある坂を上ります







念仏寺
創建の年代は明らかではないが行基{668~749年我が国最初の
大僧生に就いた}の創建と伝えられています



沢山の石仏が並び、沢山のお墓があります











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー リックハビキノ

2020-12-25 | Weblog
今年は大阪には病院の往復が主で、市内のクリスマスツリーは見られません
峰塚公園の向かいにあるリックハビキノのクリスマスツリーです
素適なクリスマスをお楽しみください







中に入ると子供向けのツリーが飾られています


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道 ⑦ 景行天皇・崇神天皇陵

2020-12-24 | Weblog
山の辺の道も、景行天皇、崇仁天皇陵の近くを通ります
綺麗な紅葉と、皇帝ダリア



住宅の中を通り



かごに入れられた、無人販売所、柿、ミカンなど100円で!



此処も眺めの良い休憩所です



御陵の隣にある池、鴨も見られます







正面は二上山、右横には景行天皇陵の柵が見えます



景行天皇陵の濠、天皇陵は近くで沢山見てるので、見学しなく先を急ぎます



天皇陵から見た金剛連山{ダイアモンドトレイル}
二上山、葛城山、金剛山がよく見えます
奈良、大阪、和歌山を結ぶ、ダイアモンドトレイル36kを
歩いたのが懐かしいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道 ⑥ 万葉の小径

2020-12-23 | Weblog
狹井神社、桧原神社を通りこの辺りから山の辺の道の雰囲気になります
古代ロマン山の辺の道、道脇には万葉の歌碑など見られ
万葉人の息吹を感じさせる古道です



サザンカとコスモスが咲いてます



シーズンオフで歩いてる人は少ないのですが
コースも2,3時間からコースから半日コース
歩いてる15,6kのコースが有ります



途中休憩するのには良い所ですね!



金剛、葛城の山並みが見えます







途中沢山の石仏を見ます



歩いてる人は少ないのですが、山の紅葉は綺麗
自分には紅葉を見ながら歩くのが一番良い感じです



一人歩きなので休憩なし、気ままに歩きます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の辺の道 ⑤ 相撲発祥の地 

2020-12-22 | Weblog
相撲発祥の地、相撲神社の標識を見て少し寄り道をします
纒向日代官伝承地
相撲神社に向かう途中”古事記”"日本書紀”に
代12代の景行天皇{まきむのひろしるのみやあと}の石碑が建っています



神社入り口の鳥居












広々とした敷地に山茶花が咲き落ち葉が綺麗です
関取の像が建っています



令和2年大相撲1月場所で優勝した、徳勝龍の記念碑







相撲神社は鳥居の先100m位ですが、先を急ぐので今回はパスです






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋・山の辺の道 ④ 桧原神社

2020-12-21 | Weblog
山の辺の道桧原神社迄来ました
桧原神社は、崇神天皇の御代まで宮中で祀られていた
天照大神を初めて祖とにお祀りしたのがこの場所です
天照大神が伊勢神宮に還った後も”元伊勢”と呼ばれ信仰を集めていました







大神神社の摂社である桧原神社
本社と同様に三つ鳥居が設けられています







桧原神社から山の辺の道、先を急ぎます



柿の木と、無人販売店100円で今はミカンと柿が並んでいます







天気が良かったので、山の紅葉は綺麗でした








相撲発祥の地相撲神社、道から少し外れますが寄って行きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋・山の辺の道 ③ 玄賓庵

2020-12-20 | Weblog
石畳み、白塀の静かな佇まいの玄賓庵が見えてきます











玄賓庵
桓武天皇から厚い信任を得ていた平安時代の高僧、玄賓僧都が
俗世を離れて隠捿したと伝わる寺



















山の辺の道を桧原神社に



桧原神社が見えてきます
桧原神社までは沢山の神社を通ります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋・山の辺の道 猍井神社 奈良県桜井市 ②

2020-12-19 | Weblog
狹井神社 大神神社の摂社でその歴史は深く
垂仁天皇{第11代}時代の創祀
拝殿の左奥に{薬井戸}と呼ばれる井戸が有り
此処から湧き出る水は昔から薬水と呼ばれ
この水を飲めば色々な病気が治ると言われています!
病気を治す神様として知られています。薬水を飲むのを忘れてました!







御神体のお山に登るには
拝殿の御神体登拝所受付で申し込み此処から登ります



拝殿



境内にある三島由紀夫記念碑



上皇后陛下記念碑











カフェの様です







石畳みの道、山の辺の道には道標が沢山有ります


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野辺の道 相撲発祥の地 

2020-12-18 | Weblog
iuy






































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋・山の辺の道  三輪神宮 奈良県①

2020-12-18 | Weblog
久しぶりに晩秋の”山の辺の道”を歩きます、三輪から天理迄15km程あります
山の辺の道は奈良盆地の山裾を縫うように、南北に結ぶ古道で
三輪、柳本を得て石上神社迄、一般的には
山の辺の道を称して”日本最古の道”と言われています!



三輪神社の境内を通り山の辺の道に行きます



色々な社があり、此処は
此処は縁結び、夫婦円満の神様の様です



三輪神社拝殿に向かう石段、黄葉が綺麗でした


三輪・大神神社拝殿
大神神社は”古事記”や”日本書紀”に記される日本最古の神社
出雲の大国主神の前に現れた
大物主神が三輪山祀る事を望まれ鎮まったそうです
お祭神がお山に鎮まった事から、本殿を設けず
古代の人々は三輪山に直接お参りをしていました







御神木



拝殿から手水舎







神社を通り過ぎるると、山の辺の道の雰囲気になります




外出自粛と寒波、外には出られません
山の辺の道引っ張りますので、コメント欄閉じさせて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金ハイク 信貴山~高安山へ

2020-12-17 | Weblog
信貴山境内の紅葉を見て本堂でのお参り
ハイキング途中で見えた空鉢護法堂へ登って来ました



山の上には沢山の祠、鳥居があり!
信心深い人が沢山お参りをされる様です







紅葉の木の下で少し遅い昼食です







ケーブルカー高安山駅
ケーブルには乗らず下山です















この辺りはお墓が多くほんの一部見えますが
お墓のマンションの様に沢山あります



展望休憩所
展望所を下山同じ道を恩地駅に
久しぶりに良く歩きました、万歩計が33000歩でした
外出の為コメント欄閉じさせて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金ハイク 信貴山朝護孫寺 

2020-12-16 | Weblog
信貴山境内を通るので本堂にお参りして行きます
紅葉は当てにして無かったのですが、見事な紅葉です







本堂からの眺めです



毘沙門天王にお参り







本堂に信貴山縁起物”張り子の寅”が沢山並んでます







お昼ですが境内では食べれれないので
山の上の空鉢護法堂へお参りに
信貴山境内ではマスクが必要です







沢山の鳥居が並ぶ山道を、結構歩きました






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする