気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

吉野山・奥の千本紅葉

2020-10-31 | Weblog
久しぶりの吉野奥の千本です、入口の鳥居”修業門”が見えます
吉野山では一番奥にある奥の千本
パワースポットと呼ぶに相応した静寂と空間です



金峯神社 
紅葉は早いのですが、見事な紅葉を見られます



西行庵と奥崖道の別れめ、奥崖道は大峰山まで続きます



石畳みの道を下り西行庵へ



紅葉も少し見られ、道は石の段差で歩きにくいです



左は崖になっていて、鉄の手すりが無ければ怖い所ですね!



紅葉も見られ西行庵周辺では2015年に1000本の桜苗が植林され
近い将来魅力のある場所になりそうです
山の斜面に白く見えるのが桜苗を植林した所の様です



吉野山奥の千本 桜は千本もありませんが
近い将来1000本になりますね



西行庵
鎌倉時代の歌人西行法師が俗界から離れるために
住んだと言われる西行庵
見ると庵の屋根にはビニールシートが掛けられ雨漏りでも
早く茅葺の庵にして貰いたいですね!



庵に佇む西行法師像







休憩所
誰も居ません、初めて来る人は少し不気味な静寂を感じるのでは!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高城山展望台 吉野山の紅葉

2020-10-30 | Weblog
吉野水分神社
水の配分を司る天乃水分大神を主神として7柱を祀る
今回は鳥居を見ただけで通り過ぎます







高城展望台への階段、標高700m位だそうです



桜の紅葉



高城山の桜の紅葉は綺麗です
遠くに金剛、葛城山が見えます







桜と楓の饗宴



高城山は吉野では紅葉の名所で、今は少し早いのですが
敷き紅葉{散り紅葉}も綺麗だそうです



奥の千本近くで、桜の紅葉とススキ、吉野杉が見事です

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山の紅葉・上の千本~花矢倉展望台

2020-10-29 | Weblog
吉野山では”寺宝めぐり”を九寺が加盟
令和三年三月三一日迄行われます
喜蔵院




竹林院



吉野山聖天



上の千本あたりの紅葉です



桜の咲く時期は見事な桜が見られます











遠くに蔵王堂が見えてきました



通って来た蔵王堂です







花矢倉展望台
此処からは吉野全景が眺められます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山・桜の紅葉

2020-10-28 | Weblog
桜の咲く吉野山は花見で毎年訪れるのですが
紅葉の吉野山はと思い行って見ます
家からは電車で1時間10分程で案外近いのです
今回は下の千本から中、上の千本と奥の千本迄行く予定です



桜の紅葉、もみじと違い派手さはない様です
ロープウェイがあり、乗れば楽ちんですが
乗らずにユックリと歩くと頭上にロープウェイが・・



参道には食堂、お土産屋、柿の葉すし、葛などの
お店が沢山、旅館や神社も沢山軒を並べています







桜の紅葉です











紅葉を見ると、吉野は桜の花ですね



金峯山寺・蔵王堂
10月16日~11月30日まで日本最大”秘仏本尊”特別ご開帳です



大勢の参拝者です



道端に咲く山エンゴクサ
続きますのでコメント欄閉じておきます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城・本丸御殿

2020-10-27 | Weblog
将軍を迎えた豪華絢爛な本丸御殿入口
尾張藩初代藩主、徳川義直の住まいかっ政庁として建てられた本丸御殿
後に将軍の宿泊所となり、増築によってさらに豪華な造りになりました
現在の本丸は御殿は、寛永期の姿をそのまま復元したものです




1945年{昭和20年}戦災によって天守閣と共に
本丸御殿も焼失してしまいましたが
襖絵や天井板絵などは取り外されており今も残っています



竹林豹寅図 玄関一の間



見事な襖絵、天井画、居間を堪能できます
写真撮影はフラッシュ撮影は出来ませんが、撮影は出来ます1



























上洛殿







本殿内最上格”上洛殿上段之間”







釘隠し

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城

2020-10-26 | Weblog
犬山城を見学
時間が有るので名古屋城を見物して帰ります
お城の入口に金のシャチが展示されて
写真を一緒に写せます



左が名古屋城天守閣・右が西南隅櫓{重要文化財}



東南隅櫓{重要文化財}



二の丸庭園に行くのですが
工事中見る所があまりありません







正門{旧榎木多門}焼失 再建







名古屋城
名古屋城は昭和5年{1930}城郭建築における
初めての国宝に指定されましたが、昭和20年{1945}名古屋空襲により
殆ど焼失しました、昭和34年ついに天守が再建され鉄筋コンクリート造
耐震性が低いことに対応する為、現在は閉館中です。



石垣の工事中です



慶長15年{1610}名古屋城築城にあたって徳川家康は
加藤清正、福島正則ら西国大名20家に
請負{土木工事}を命じました、此れを天下請負と言います
尾張初代藩主として家康九男義直が入り
以後名古屋城は御三家筆頭尾張徳川家の居城として栄えます



金シャチ横丁
江戸時代の城下町の街並みを再現したもので
地元の食べ物屋さんが並んでいます
お城をタクシーで往復、近鉄特急で帰ります
外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低山ハイク・滝谷不動尊 大阪富田林

2020-10-25 | Weblog
低山ハイク、終点の滝谷不動尊で解散
帰る人、お風呂に入って帰る人に分かれます
自分達4人滝谷不動尊に行った事が無い人が居るので
不動さんにお参りして帰ります



滝谷不動尊本堂、縁日は大勢の人で賑わいます



高台の三宝荒神社



可愛い石仏が



滝の修行場に下る道



水掛不動尊



滝谷山西国三十三ヵ所参詣道



聖観音菩薩像が祀られた居ます



湾曲のお堂



西国三十三ヶ所お砂踏み霊場





山中の多宝塔です



三宝荒神社

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金ハイク 嶽山 河内長野市

2020-10-24 | Weblog
3か月ぶりの山歩きです、参加者15人男性7人、女性8人です
低山ハイク、長野線汐ノ宮から歩きます
晴天楽なコースの様です、ユックリと歩き15分で願昭寺へ



願昭寺五重塔
願昭寺は開創昭和16年の新しいお寺です
ユックリと中を見たいのですが、小休で出発







山道に入り登山気分になります



山道には沢山のアケビやカラスウリなどが実をつけ
高い所は杖で採りながら、楽しいハイクです



途中ミカン園があり、中には食堂などもあります







眺めも良く二上山、葛城山、金剛山も良く見えます
葛城山と刈り取りの済んだ田圃が見えます



富田林・かんぽの宿内にある嶽山城址{278}です



左が二上山、ミカン畑も沢山有ります
この景色を眺めながら昼食です
山で食べる手作り弁当はおいしいですね!
出かけますのでコメント欄閉じさせて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝犬山城 犬山市

2020-10-23 | Weblog
天守の構造
総面積698,775㎡ ・ 天主の形式、望楼型 ・
外観 三重高さ19Ⅿ ・ 内部4階 ・ 地下2階{石垣の中}

天守に上がって見ます ”天主の石垣は”
石垣の高さ5mで、自然石をほとんど加工しないで
積み上げた、野面積みという工法です







1階納屋の間



写真では感じないのですが、急な階段です



国宝の5城の写真が
姫路城・彦根城・松本城・松江城・犬山城が国宝のお城です



天守に上がる階段



天守からの眺め ”南” 尾張富士、テレビ塔が見えるそうです



天守からの眺め ”北” 岐阜城が見える様です




鉄門


天守からの眺め ”西” 伊木山、ライン大橋
遠くに御在所岳が見えます



天守からの眺め ”東” 犬山ツインブリッジ
鵜飼乗船場、遠くに御嶽山が見えます



狭い廊下で、手すりが低く落ちそうな感じで怖いです



国宝犬山城見納めです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 犬山城 別名白帝城 愛知県犬山市

2020-10-22 | Weblog
近鉄古市ー橿原神宮ー八木から近鉄特急で名古屋、名古屋~名鉄で犬山駅に
4時間程かかり犬山に来ました、城下町を通り犬山城見物です
z



国宝犬山城は室町時代、天文6年{1537}に建てられ
天守は現存する日本最古の様式です
木曽川のほとりの小高い山の上に建てられ
天守最上階からの眺めはまさに絶景です!







信長、秀吉、家康が奪い合い
歴史の荒波を生き残った国宝犬山城です





















コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山・三光稲荷神社

2020-10-21 | Weblog
犬山城下町を通り犬山城に向うと
正面に針綱神社の鳥居が見えて来ます
針綱神社は太古より犬山の峰
{現在の犬山城天守閣付近}鎮座してたそうです



人力車が寂しそうですが!



針綱神社の隣に三光稲荷神社の赤い鳥居が連なり印象的です
此処は犬山城に行く近道になっています







犬山猿田彦神社
三光神社境内にある独立した存在であり
社務所も三光稲荷神社と猿田彦神社と併記しています



三光稲荷神社本殿
創建は不詳ですがかっては{三狐山}三光山に鎮座し
織田信康の保護を受けていたと言われています



姫亀神社
男女良縁・家内円満・夫婦和合・が御神徳です



ピンクのハートの絵馬











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城下町 旧磯部家住宅 登録有形文化財

2020-10-20 | Weblog
途中犬山城下町の旧家磯部家住宅に入って見ます
”起り屋根”
母屋天井は天井が低く、正面側のみ部屋が作られ
背面は屋根裏になっています
この様な造りは犬山ではハンコ二階と呼んでいます
又屋根はカマボコ状に膨らみを持たせた”起り屋根むくりやね”で
犬山の町家では唯一です



磯部家は江戸時代から”柏屋”の屋号で手広く呉服商を営んでいた商家です



建物は、幕末から明治初期に建築されたもので
その後数度の改修が施され、平成16年に磯部家から市に寄贈されました



座敷



土蔵に通じる道



土蔵の外壁は目地の漆喰カマボコ状に盛りあがる”なまこ壁”
という工法で仕上げられています




奥には、奥土蔵があります、今は展示場に使っています



表座敷



弁柄色の赤壁
廊下北側には渡り廊下があり、客便所と表座敷を通じていて
廊下壁は弁柄色の赤壁です







城下町を過ぎると、国宝の犬山城が見えてきます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城下町 愛知県

2020-10-19 | Weblog
犬山城城下町は犬山城の創建に伴いもともとあった町を
整備して造られました
商人や職人の同業者を近くに住まわせ街の発展を即したとされ
鍛治町や魚町など町名に名残が見られます



































城下町に寺町があり見に行き、寺町から本町通りの眺め
昭和横丁などグルメ街も賑わっています
続きますのでコメント欄閉じさせて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良町 散策

2020-10-18 | Weblog
元興寺境内を中心とした地域を奈良町と呼んでいます
江戸時代から明治にかけての町家の面影を今に残してる所ですね!



蚊帳のれんさん、のお店に入って見ます
蚊帳は使わなくなったのですが、値段が結構高い様で
布巾などなど手軽なものが売られています



漢方薬屋さん



看板を見ると・べんとう屋さんの様です



喫茶店・奥にありました



見過ごしです



奈良町にぎわいの家に入って見ます
奈良町の氏神さん”御霊神社”秋の例大祭が中止
お渡りの時の衣装が展示してます
お渡りの先頭を行く天狗と衣装です



御渡りに着る衣装
地元の誉田八幡宮もお渡りが中止、天狗が先導して行われます






仏間



仏間の天井画が見事です









古い蓄音機が置いてます

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園散策

2020-10-17 | Weblog
奈良公園に来る前日峰塚公園で沢山のドングリを拾い持ってきて
鹿にやると喜んで食べ、何時までもドングリを貰おうと付いてきます



奈良春日野国際フォーラム
広い敷地閑散として見物客は見当たりません



奈良春日野国際フォーラム







緑の所が若草山です



大仏殿前の通り
修学旅行生が沢山来ています







浮御堂
此れから紅葉で綺麗なシーズンを迎えます



飛火野



今日は両手に花です
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする