気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

特別史跡・石舞台古墳  奈良県明日香村

2023-01-31 | Weblog
寒いので外出も億劫ですが運動とブログ更新の為
家から1時間位で行ける明日香村に来ました
駅前日曜と云うのに殆ど人影はなく閑散としています



石舞台何時もは眺めるだけで素道りですが
今回は数十年ぶり中には行って見ます



”石舞台古墳の解説”
この石舞台古墳は、横穴式石室を持つ方型墳で
築造は7世紀の初め頃と推定されます
既に古墳上部の封土は失われ巨大な天井石が
露出した姿になっています、被葬者は不明ですが
6世紀後半にこの地で政権を握っていた
曽我馬子の墓ではないかと言われています



古墳に花が添えられています







古墳の入口



古墳の中です



人と一緒に写すと古墳の大きさが分かりますね!












外に出てから見る古墳



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場で咲く花

2023-01-30 | Weblog
家の近くで咲いてる花です
サザンカも沢山咲いてるのですが
ボツボツ花も終わりの様です







草むらを良く見ると春の花が咲きだしました
ホトケノザ







水仙・道端に沢山咲いています







昨年買ってきた渋柿の木、鉢に植え!
桃栗3年柿8年と言いますが
1年で7個の柿の実がなりました
取らずに4個残して居ます



毎年作る干し柿
今年も渋柿を1箱買い干し柿造り
出来の良い物から冷凍保存!
山など行く時栄養が有るので
持っていきます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝ウォーキング  

2023-01-29 | Weblog
朝6時に起き久しぶりのラジオ体操に
途中で道を、池のある方に変えてウォーキング
鴨など小鳥は早朝元気ですね!















良く冷えて寒いのですが
風が無く余り寒さを感じません



明るくなりましたが
陽射しは有りません
建物は消防省



ため池
天気が良ければ綺麗な日の出が見えるのですが!



左の山は葛城山・右の山は金剛山
山頂は雪が降ってる様です



体操も終わり
峰塚公園で



体操の帰り皆でモーニングです!
カフェオレ・レーズンパン・ヨーグルト・卵・野菜



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字ミュージアム  今年の漢字展

2023-01-28 | Weblog
京阪祇園四条駅に向かって歩いてると
建物の中が食堂の様な感じ中に入ると
漢字のミュージアムです



漢字ばかりでなく
山鉾実物大が展示されています



祇園祭の襖絵




祇園祭の鉾のミニチュア








漢字の歴史絵巻だそうです



入口に飾られている2022年{今年の漢字}戦です
揮毫 清水寺  森清範 貫主



清水寺で書かれてる所
テレビのニュースでも見ました



2階に”今年の漢字”が展示されています
1995年 震
阪神・淡路大震災や、オウム真理教事件
金融機関などの崩壊に”震へた”年



1997年・倒
山一証券など大型倒産が続出
サッカー日本代表が並み居る強豪を倒し
ワールドカップ初出場決定



2009年 新
様々な”新しいこと”に期待し
恐怖を感じ、希望を抱いた一年
世の中が新たな新たな一歩を踏み出したいま
新しい時代に期待したい



1998 毒
和歌山のカレー毒物混入事件や
ダイオキシンや環境ホルモンなどが
社会問題に

 

それぞれ時代の漢字が展示されています
・金は
シドニーオリンピックの金メダル
南北朝鮮倒一に向けた”金・金”首脳会談の実現
新500円硬貨、2000円札の登場など
・税は
消費税率が17年ぶりに引き挙げられ
税について考えさせられた年
税にかかわる話題が政財界で取り沙汰された1年



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安井金毘羅神社 

2023-01-27 | Weblog
高台寺から東山を散策
清水寺は直ぐそこですが秋に来てるし
余り気乗りがしないので、未だお昼には早いのですが
帰ることにします!



八坂の塔{法観寺五重塔}



帰り道・少し歩くと安井神社中には行って見ます



中は大勢の参拝者で賑わっています



絵馬などが沢山飾られ
若い人が多いです



安井金毘羅神社本殿
安井金毘羅宮は”縁切り”
京都屈指の観光エリア・縁切り神社と呼ばれ
断ち切りたい事、物の悪縁を切ってくれる
良縁を結んでくれる利益が有るパワースポット
自分も今思えばもう少し真剣にお参りしておけばと思います!



縁切縁結びの碑{いし}には行列が!



悪縁を切る 
・縁切り
・縁結びの碑



碑をくぐる人
表からくぐる事が悪縁を切り
次に裏から表にくぐると良縁を結びます
小さい穴で通れない人が心配ですね!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高台寺・開山堂  京都市

2023-01-26 | Weblog
枯山水の方丈前庭”波心庭”
唐門を南にして主に白砂・砂紋二つの立砂の構成による
西に州浜に枝垂桜が植えられている







枝垂桜



開山堂



観月台
方丈と開山堂を結ぶ廊にある観月台
此処から北政所は無き秀吉を偲びながら
月を眺めたという







開山堂をはさみ両側には
二つの池を配した小堀遠州作庭の
池泉回遊式庭園が広がります







霊屋{重要文化材}
秀吉と北政所をお祀りする廟堂
堂内須弥壇中央に隋求菩薩を祀り
その左厨子には北政所
右厨子には秀吉の木像が安置されています
撮影禁止です



傘亭・しぐれ 亭重要文化材
創建当時の茶室は伏見城から移築してきた傘亭、時雨亭である
いずれも利休好みと伝わる茶室



時雨亭



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲峰山・高台寺  京都市

2023-01-25 | Weblog
ねねの道から高台寺に
結構長い石段の道、途中竹林もあります







台所門







方丈
高台寺は1606年豊臣秀吉の正室{北政所ねね}が
秀吉を弔うために創建したお寺



湖月庵



開山堂











庭園



方丈庭園波心庭へ行きます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねの道  京都市

2023-01-24 | Weblog
全長250mの美しい石畳みの道
豊臣秀吉に正室ねね{北政所}が
この地で余生を送ったことから
ねねの道となずけられました
















美しい石畳みの道は
多くの観光客に親しまれています




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷祖廟  京都市

2023-01-23 | Weblog
前回京都を訪れた際、高台寺を観光の目的でしたが道を間違え
再び京都のねねの道、高台寺を訪れます
ねねの道に入る所に大谷祖廟{おおたにそびょう}があり入ってみます



大谷祖廟は京都東山にある真宗大谷派の墓地
真宗本廟{東本願寺}が所有する墓地
浄土真宗の宗祖親鸞の墓所
総門{表唐門}






太鼓堂




本堂



サザンカが綺麗です



鐘楼



御廟








大きな墓所・東大谷墓地





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの散歩  石川河川敷 羽曳野市

2023-01-22 | Weblog
小室山古墳から石川河川敷に行って見ます
夕方散歩をする人も少ないです



玉手橋を家路に急ぐ人達



石川と金剛山











羽曳野出身ダルビッシュ有選手が
少年時代練習した石川河川敷の球場



イチジクの木も夕日で映えます







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの散歩  小室山古墳

2023-01-21 | Weblog
夕方カメラを持っての散歩です
応神天皇陵に植えられてる菜の花
芽が出で春に咲くのが楽しみです!
遠くに金剛山が見えます







何時もの小室山古墳
夕陽で輝いてます
もう少しすると梅が咲きます







夕方何時も子供が遊んでるのを見ます



古墳の墳上夕陽で輝いてます











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法然院  京都市

2023-01-20 | Weblog
哲学の道を少し入ると法然院が
何回か来てるのですが好きなお寺です
最初に来た秋、境内の紅葉が綺麗で
テレビの撮影が行われていました



法然児の概要
鎌倉時代初期法然とその弟子住蓮・安楽が鹿ヶ谷の草庵で
六時礼賛{昼夜に阿弥陀仏を六度拝むこと}を唱える事が由来すると

創建からわずか数年後{建永元年1206}後鳥羽上皇の行幸中に
女官鈴虫、松虫が住蓮・安楽を慕って出家する事件が起こり
激怒した上皇によって、法然は島流し弟子の二人は死刑になりました

その後長らく荒廃するが延宝八年{1680}知恩院三十八正萬無{ばんぶ}
とその弟子忍澂{にんちゅう}が法然ゆかりの地の念仏道場として再興



庭園 盛り土に文字が








水を表す砂檀の間を通ることは
心身をを清めて浄域に入る事を意味している











本堂正面にある地蔵菩薩像











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道 京都市

2023-01-19 | Weblog
永観堂から哲学の道へ
銀閣寺と南禅寺を結ぶ約2kmに渡る散歩道
20世紀初期の哲学者である、京都大学教授西田磯太郎が
毎日この道を歩いて思想に耽った事にちなんでつけられました



日本最大の琵琶湖から引かれた疎水
人工的に作られた疎水は桜の名所としても知られています



桜の咲く時期は大勢の人で賑わう哲学の道ですが!
今は閑散として訪れる人も少ないようです



途中にはお店などが有ります







桜が咲けば見事ですね!















哲学の道から法然院へ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・永観堂

2023-01-18 | Weblog
南禅寺からチャチャの道・高台寺に行く予定でしたが
道なりに行くと永観堂に、拝観しようかと迷ったのですが
永観堂を拝観・紅葉の時何度か訪れてるので
綺麗な紅葉を見てると、違うお寺に来た感じがします







放生池



放生池から眺める多宝塔







弁天社











綺麗な水が流れています







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺・本坊 方丈庭園

2023-01-17 | Weblog
南禅寺には沢山の庭園が有るのですが
方丈庭園に入ってみます
建物の中には襖絵が{撮影禁止}沢山あり
狩野元信、永徳の稀にみる傑作が有ります



方丈庭園
南禅寺方丈庭園は小堀遠州作と伝えられ
江戸時代初期の代表的枯山水庭園











小方丈庭園
心の字型に庭石を配した枯山水庭園
落ち着いた雰囲気の禅庭園となっています



本坊には沢山の庭園が有ります
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする