気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

平群の里 平群駅~十三峠 奈良県

2020-03-31 | Weblog
平群{へぐり}の里・桃源郷福貴畑へ
今回は1人で近鉄生駒線平群駅から信貴山まで歩きます
途中福貴畑の桃源郷を通り十三峠から信貴山へ
この道は”十三街道業平ロマンの道”ハイキングコース



初めてのコース、マップを見ながら歩きます
藤田家住宅・整った大和棟の民家として国の重要文化財に指定







福貴畑集落はモクレンが斜面に沢山咲いてます
モクレンも種類が多く、ハクモクレン、シモクレン
が咲きそろい、桃源郷の感じです



遠くに平群の集落が


平群駅から十三峠までは車道歩き
花があるときは楽しいのですが、花の無い国道歩きは大変です








花の饗宴・福貴畑集落



シモクレン


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝原桃源郷 奈良県下市

2020-03-30 | Weblog
川岸から貝原に移動です
此処は川岸に負けない桃源郷で知られています
民家も十数軒、山の上にも一軒家があります
福西邸の枝垂れ桜、奈良の写真愛好家には知られてるしだれ桜です



貝原には何回か来てるのですが
枝垂れ桜が咲いてる時に来るの初めてです







向かいの斜面にも民家があり行って見ます



サンシュウ、ケイオウサクラが綺麗に咲いてます
桜の見ごろは1週間位良い時に行きました











桜とサンシュウ、モクレンが見頃に



此処はハナモモです



この道を登って行くと、山の中腹に一軒家があります



先ほど見て来たしだれ桜、遠くからでも良くわかります!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専称寺の枝垂れ桜 奈良県香芝市

2020-03-29 | Weblog
天気も良く専称寺の枝垂れ桜を見に!
専称寺は二上山登山の時に、お寺の前を通り二上山に
尋源桜・江戸彼岸系の枝垂れ桜・樹齢は約200年
奈良県ではこのしだれ桜が一番早く咲くと言われています



天気でしだれ桜も冴えます
夕方テレビ実況放送をするので機材が運び込まれていました



狭い境内桜で埋め尽くされます


























コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吉野桃源郷川岸 奈良県 ②

2020-03-28 | Weblog
丹生川を渡り対岸の斜面に行って見ます
斜面を登ると遠くの景色も見え、上にはお寺があります
此処からもサンシュウ、桜が咲き誇り見事ですね!



以前は下市から城戸行きのバスの便で川岸にも行けましたが
バスの便が無くなり、川岸には車しか入れません



山の斜面から眺める景色も、サンシュウ、さくらモモも見応えがあります






























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西吉野川岸・桃源郷 奈良県

2020-03-27 | Weblog
西吉野川岸の桃源郷、毎年楽しみに訪れます
今年はサンシュウ、ケイオウサクラ、桃が満開
何時もはもっと人が多いのですが、車の1組だけです
此処に来ればコロナウイルスも飛んで行くのですが!
丹生川の吊り橋を渡り桃源郷に


対岸の斜面に咲く、サンシュウと桜



























桃も咲いてます




続きますのでコメント欄は閉じておきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀名生皇居跡・枝垂れ桜 奈良県

2020-03-26 | Weblog
川岸の桃源郷に行く途中賀名生皇居跡に寄って見ます
皇居跡に咲く”しだれ桜”は7分咲き
賀名生梅林の梅が咲く時は大勢の人で賑わうのですが、今日は閑散としてます







賀名生皇居跡・堀家住宅



枝垂れ桜7分咲き位です











南朝の時代に皇居として使われ・重要文化財の指定を受けています



賀名生の里・歴史民俗資料館
西吉野の歴史やくらし、そして観光や史跡散策など様々な情報を提供してます



賀名生梅林の入口には、梅に変わり桜が咲いてます





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金ハイク・天の香具山~耳成山

2020-03-25 | Weblog
年金ハイク20人で天の香具山から耳成山に向かいます
途中藤原の宮跡をみて耳成山に、菜の花、ユキヤナギを見ながら



田園風景を見ながら藤原の宮跡に、遠くに二上山が!



藤原宮跡・山は右が金剛山、左は葛城山・正面は畝傍御陵です



天気も良く気持ちの良いハイクです



藤原宮大極殿跡 都が平城に移る前の栄華の名残、広い敷地が残されています
持統・文武・元明の三代16年にわたって宮殿が有った所で
此処を中心とする藤原京は次代の平城京と同じく唐の長安を模したものです



菜の花が咲く田園風景を見ながら耳成山に



耳成山の入口に整備された耳成山公園、ユキヤナギの歓迎です



耳成山{139m}展望台から、正面が通って来た天の香具山



8合目辺りにある耳成山口神社





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金ハイク大和三山・天の香具山へ

2020-03-24 | Weblog
恒例の年金ハイク
コース 畝傍御陵前駅ー香具山ー藤原宮跡ー耳成山ー近鉄八木駅
    20人の参加、晴天ですが風が強い中、香具山に向かって歩きます



車道も少し歩き田園風景の中を見ながら



法然院、中には入らず素通り



香具山に、地道で少し坂がありユックリと
途中天岩戸神社が有ったのですが、道から少し入るので見落としました!



香具山の登り



香具山の展望台、右に二上山左に畝傍御陵が良く見えます
香具山標高152m”万葉集”では天香具山と詠われています



香具山神社鳥居



万葉の歌の石碑が並んでいます
持統天皇の歌
春過ぎて 夏来るらし 白たへの 
 衣干したり 天の香具山



香具山神社



絵馬が飾られています



香具山から藤原宮跡に向かいます


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香散策・飛鳥寺~石舞台

2020-03-23 | Weblog
飛鳥寺から石舞台に向かいます
歩いてる人は少ないのですが
若い人は貸自転車で明日香を回ってます



犬養万葉記念館
”万葉集”と明日香をこよなく愛し、景観保護の為に尽力された
犬養孝氏の記念館、コロナウイルスの為休館です!



明日香の街並み



古い町家でカフェを営業
ネットで調べて来るのか、若い女性が何時も並んでます



石舞台近くにある休憩所と、食堂の外観



この日も親子ずれを沢山見ました







石舞台古墳、コロナウイルスの影響で休園です



石舞台正面
日本最大級の石室を持つ、飛鳥時代を代表する古墳
墳丘の盛り土がはがされ、巨大な横穴式石室がむき出しになった
露出した石は30個、総重量2300tと推定
被葬者は不明だが、蘇我馬子の墓の可能性が高いと言われています





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香散策・飛鳥大仏

2020-03-22 | Weblog
甘樫丘に建つ・犬養孝生誕生100年を記念して歌碑開設板を設置
志貴星子
采女の袖を吹き返した飛鳥の風は
都が遠いので今はただむなしく吹いている



飛鳥水落遺跡
中大兄皇子が造った日本初の時計として知られる漏刻{水時計}
水を使って時を計ってたと考えられるそうです



蘇我入鹿首塚
”大化の改新”の時、飛鳥板蓋宮で仲大兄皇子らに暗殺されてた時の権力者
蘇我入鹿の首がそこまで飛んで来たとも言われ、
襲ってきた首を供養するためそこに埋めたと言われています



蘇我入鹿首塚と飛鳥寺の裏側







飛鳥寺鐘楼



6世紀末から7世紀初めに蘇我馬子の発願で建てられた
日本最古の本格的仏教寺院、本堂には飛鳥大仏が鎮座して居ます!
今回は中には入らず外からです







飛鳥寺全景



歩いてきた甘樫丘正面が良く見えます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香散策・甘樫丘

2020-03-21 | Weblog
国営飛鳥歴史公園・甘樫丘地区


甘樫丘入口には、菜の花、ポピーが沢山植えられています


菜の花は見頃です


ポピーも沢山咲いてます


此処国営飛鳥歴史公園は広いので人影も見かけません


自然が残り綺麗な所です


学校はコロナウイルスの影響で休校此処甘樫丘には
家族連れでピクニック気分で訪れています


甘樫丘の遊歩道を歩き甘樫丘展望台に行って見ます
川原柑橘園が眼下に


甘樫丘展望台・金剛山から大和三山、藤原京、飛鳥京などが眺められます
万葉集で知られる大和三山{畝傍山・耳成山・天香具山}が見られます
正面が耳成山です


二上山と畝傍山


天香具山


此れから行く飛鳥寺が見えます

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香村散策 奈良県

2020-03-20 | Weblog

明日香村散策今回は飛鳥駅から甘樫丘

飛鳥寺、石舞台と歩いて見ます

天気が良くて歩くと汗ばむ陽気

歩いてる人は殆どいません

 

飛鳥駅前にも桜が咲いてたのですが

途中ここでも咲いてます、名前は・・

 

 

 

お地蔵さんですか道端に佇んでいます

 

明日香の田園風景が、のんびりと歩きます!

 

鬼の雪隠が見えてきました

 

鬼の雪隠{トイレ}

 

形から鬼が付近を通る旅人を俎板の上で料理し

雪隠{トイレ}で用を足したと伝えられた

 

鬼の俎板

明日香村には他に亀石、猿石、二面石、酒船石などがあります

 

 

 

甘樫丘入口に到着、菜の花とパンジーが植えられています

 外出しますのでコメント欄閉じさせて貰います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の散策 羽曳野市

2020-03-19 | Weblog
家から5分位の所に九重部屋大阪場所の宿舎があります
ビックジョー焼肉レストランで、社長は横綱千代の富士とは一緒に
修行を積んだ間柄だそうです



幟が沢山見えます



相撲の稽古を、後援会を通して見られる様です



お店の裏の広場には洗濯物や廻しが干され
力士が出入りするのを良く見かけます



近くの墓山古墳の濠でアオサギ
小鳥は余り見ないのですがアオサギは良く見かけます



古墳の濠を何度も飛び歩き何処かに!







道端に咲くハクモクレンです






少し歩くと川があり鴨が水遊びです
此処には沢山のカモを見かけます








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の金剛山 ②

2020-03-18 | Weblog
久しぶりの金剛登山、1人で登ったのですが休日
コロナウイルスの影響か山頂は結構人が多かったです
空気も良く適当な運動、家族連れも沢山来てました



石段を上がると葛城神社です



苔に雪、綺麗ですね!



愛犬を連れての登山ですね




山頂の売店あたり賑わってます、気温は0度でした



展望台の雪だるま、可愛いですね!



金剛桜、咲くのは少し遅く5月の連休頃に咲きます



金剛練成会の掲示版、多い人で数千回登っています



下山する人、この人たちは本道からの下山です




今回は文殊尾根を下山
休憩なし、昼食取らず、久しぶりなので疲れました!



山頂で餌”豆”を置くと飛んできて取り可愛いです
しじゅうガラ



ヤマガラ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の金剛登山 ①

2020-03-17 | Weblog
金剛山積雪情報を見て、雪1cm霧氷ありで天気も良いので
行って来ました、2か月ぶりの金剛登山です
本道は階段ばかりで修行をしてる様でパス
今回も寺谷から山頂へ帰りは文殊尾根を下ります
寺谷”通行禁止”の立て看板が出てるのですが、皆通ってるので通ります



入り口から少し入ると道が崩落してる所が少しあり
危険なのはこの辺りだけです



木道の階段を登ります



石が多くて歩きにくい所も沢山あり注意して歩きます



沢を上り詰め、休息するのに良い所
此処から山頂までは急登が続きユックリと登ります



山頂に出ると犬を連れた人も
登るときも見たのですが、犬は元気ですね!



ササの続く道



此処は春にはカタクリが沢山咲き、展望台もあります



少しですが雪が



少しだけの霧氷、殆ど消えて見られませんでした



小雪の道を葛城神社に


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする