気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

石川河川敷の朝 羽曳野市

2020-08-31 | Weblog
今朝は何時もより早く起き日の出を写しに
古室山古墳に向かったのですが、日の出は無く
帰り道遠回りをして河川敷に来ると、ダルマの日の出です
あきらめてた日の出、河川敷で見られるとは!
シラサギノたわむれる所を写して帰ります










































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山 室堂、立山三山に咲いてた花

2020-08-30 | Weblog
雪渓に咲く花、登山道に咲く花、どの花も短い夏を謳歌してます


ミヤマダイモンジソウ


ミヤマシシウド





ミヤマキリンソウ


チングルマ


ミヤマリンドウ


コバイケソウ


シナノキンバイ








ミヤマシオガマ


ミヤマシャジン


ニッコウキスゲ






アルプスから遠ざかると花の名前も疎くなり
図鑑で調べても分からない花も、間違ってなければ良いのですが!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岳~称名滝へ

2020-08-29 | Weblog
雷鳥沢小屋を6時出発
大日小屋で泊まる予定でしたが小屋に着いたのが11時前
今思うと大日小屋でユックリし、朝の剣岳を楽しんで下山したらと!
小屋に止まらず下山します、1人ですので休憩も無し早いですね
立山に向かう有料道路です










剣岳、早月尾根です、此処からも剣岳に登りたかったのですが
立山からの剣岳登山です!



雲が湧く剣岳







下に泊まる予定だった、大日小屋が見えてます



剣が少し


写真が途切れますが、大日平から称名滝に下山です




ワタスゲが綺麗です



称名滝に下山、日記によると二度と下りたくないと書いてます
急な坂で何も無かったのですね!
8時間30分の山旅です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山大日岳{2498}へ

2020-08-28 | Weblog
アルプス登山にハマり込んだのは立山登山が最初で
初めて見た立山の雄大さ、山の魅力に取りつかれました
アルプスには7年程行ってなかったのですが
最後に立山に行こうと計画は立てたのです!
病気で行かれなくなり残念です、来年は分かりませんね!
朝6時雷鳥沢ヒュッテを出発です
写真はフォルダーに保存してたのですが衝撃が加わったのか
半分ぐらいの写真は消えてました
平成21年8月四日撮影



剣岳、槍ヶ岳、立山を見ながらの登山です







お花畑も沢山あります



















奥大日岳、剣岳が見事ですね!


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山・奥大日岳登山

2020-08-27 | Weblog
外出も少ないので、以前登った立山三山奥大日岳を掲載します
平成21年8月三日、大阪駅をサンダーバード7:10で富山10:25
”今は金沢から富山迄新幹線です” 立山12時、室堂13時着、
時間が有るのでみくりが池周辺地獄谷を散策
平成21年8月3日撮影



残雪も結構多いです



みくりが池



大勢の登山者です







地獄谷を散策







ガスに巻かれないように



テント場も良く見えます



立山、何処の山小屋でも温泉に入れます



夕陽で綺麗です



立山に掛るお月さん、星空を見るのを忘れてました
明日は良い天気です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散策・応神天皇陵外濠に咲くコスモス

2020-08-26 | Weblog
家の近く応神天皇陵外濠に咲くコスモス、未だ2,3分咲きです
満開になったらもう一度掲載と思っています



























イチジクの出荷で農家の人は忙しそうです
個人で農家の人に分けて貰うのですが
出荷が多く此方には中々回って来ません!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古室山古墳周辺で見た花 朝の散策

2020-08-25 | Weblog
早朝5時からの散歩です、八幡宮前



夜明けです



古墳公園



古室山古墳べりに咲くサルスベリ







古室山古墳



キョウチクトウ
排気ガス公害に強く、公道や高速道路に植えられています
広島で原爆が落ちた後、最初に咲いた花がキョウチクトウだったことから
復興のシンボルとされたそうです!







芙蓉







ワンちゃんも朝の散歩です



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散策 野中古墳 羽曳野市

2020-08-24 | Weblog
退院してから25日になりますがこの猛暑、朝の散歩で後はクーラーの中です
暑さのせいか体力の回復は感じられません
今は家内と一緒の散歩で、知らない道もありそれなりに楽しんでます



裏道に入るとバラを綺麗に育ててる家を
遅かったのですが綺麗なバラです



野中古墳は初めてです



住宅の中にこじんまりとした丘ですね!



ルリマツリ



デュランタ



墓山古墳外濠には、アオサギが







水藻が張りカモもいます



左は向墓山古墳、正面は墓山古墳です



表通りに出ると、通勤には少し早い様です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元薬師寺址 奈良県

2020-08-23 | Weblog
病院の検査が午後から、午前中時間があったので
息子にお房観音、元薬師寺のホテイアオイを見に回って貰います
ホテイアオイ定植農園の立て札は有るのですが
稲が植えられホテイアオイは有りません、コロナウイルスの影響か!



例年ならこの辺りはホテイアオイで綺麗なのですが!



蓮は猛暑の中咲いてます













ホテイアオイは水辺に数本咲いてるだけです



一面に咲くと綺麗なのですが



元薬師寺址







畝傍山



昨年の元薬師寺址のホテイアオイです



昨年まではこの様に綺麗に咲いてたのですが、今年は見られません



今年は新コロナウイルスの影響で定植しないそうです!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お房観音風鈴祭り ②

2020-08-22 | Weblog
本堂を回り境内奥に進むと、日本庭園”円空庭”池泉式庭園に出ます
茶坊おふさがあり、庭園を眺めながら楽しめます







日本庭園・池泉式庭園、円空庭







お房茶坊入口











沢山のメダカの陳列です











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お房観音風鈴祭り ①

2020-08-21 | Weblog
お房観音では毎年夏7月1日~8月31日まで風鈴祭りが開催されます
境内には2500を超える風鈴が吊り下げられ、涼やかな音色を一斉に奏でます



本堂
毎時初期に建立された本堂には、御本尊の十一面観音様を初め
千手観音、不動明王、阿弥陀如来、役行者像が祀られています










千手観音
全国でも数少ない北向観音様で
北向は特に霊験あらたかと言われています











全国各地から集められて風鈴の展示即売もしています










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散策道に咲く花

2020-08-20 | Weblog
退院してから朝の日課、5時に起き涼しいうちにコースを変えて御陵1周です
1周すると7000歩ほどですが、今はこの程度の歩きがやっとですね!
今まで行ってた峰塚にラジオ体操に行くには8000歩以上、今は少し無理です
氏神様誉田八幡宮にお参りをして


ヒマワリ



途中町内会の人が季節の花を植えてる所が有り、毎日花を楽しませて貰います
サルスベリ



サルスベリも色が沢山あります



通称ムギワラギク



百日草



花の名前の分からない時は便利ですね、グーグルレンズで調べます
自分の思ってた花と少し違うので・・



朝日が射し長い影が



ホウズキ



ワルナスビ



グーグルレンズでは、ヒマワリモドキ属とあります



ランタナ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澤田八幡宮神社・小室山八幡宮神社 大阪藤井寺市

2020-08-19 | Weblog
仲姫命陵の南に鎮座する澤田八幡宮、小室八幡宮に寄って見ます
澤田八幡神社創建由来は不明ながら、江戸時代初期誉田八幡宮から
分祀勧請されたと伝わります
周辺五村・土師の里八幡宮、古室八幡宮、津堂八幡宮、も同期になされたとか!



神社参道を近鉄南大阪線が走り、珍しい神社
地元では切腹神社とも!











楠木の大木が目立ちます、アジサイも咲いてますが入院前の撮影です







古室八幡宮、澤田八幡宮から1,2分の所で
神社の裏は仲姫命陵で、桜が咲く頃は綺麗だそうです










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・古市古墳群 中津姫古墳 藤井寺市

2020-08-18 | Weblog
応神天皇陵から大鳥塚古墳、古室山古墳と続き仲姫命陵古墳{仲津山古墳}に
五世紀前半 前方後円墳 全長290m
住宅が立ち並び、古墳の入口は分かりにくい感じです



仲津山古墳、応神天皇の皇后仲津姫が埋葬された陵墓として
宮内庁が管理しています











仲津山陵の前は古室山古墳です







案内板



遊歩道がありフェンス越しに墳丘を見られ



国府台地の高い所に造られており
多くの水を貯めて置くのは難しく初めから空堀の様です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・古市古墳群 大鳥塚古墳、古室山古墳 近場散策④

2020-08-17 | Weblog
応神天皇陵と道を挟んで大鳥塚古墳があります
古墳時代中期の5世紀前頃の築造
古墳域は1956年{昭和31年}国の史跡に指定



此処大鳥塚古墳は墳丘に入れますが、展望は有りません







大鳥塚古墳を名神高速を挟んで古室山古墳があります
墳丘には入れ、春は梅と桜が楽しめる古墳です



古室山古墳 
古市古墳群の内、中位段丘上に築造された大型前方後円墳です







古墳からはあべのハルカスビルが眺められ



生駒山方面の眺め



二上山の頭が少し見えます



道も付いていて、柿の木が沢山植えられています



古室山古墳



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする