気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

和歌山県立植物園・緑化センター わんぱく広場、あじさい園

2020-07-31 | Weblog
植物園で蓮を見てわんぱく広場、に行って見ます
少し時間的に早いのか、わんぱく坊主は来てませんでした!
あじさい園沢山の紫陽花が咲く緑化センターですが
盛りの時は素晴らしい花ですが、少し見頃が過ぎた感じがします!






































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑花センター蓮池に咲く蓮 和歌山県

2020-07-30 | Weblog
緑化センターの蓮池に行って見ます
蓮は未だ少し早い様ですね、咲いてる花を探して写します
しばらくすると、蓮目当てのカメラマンがボツボツとハス園に入って来ます































鉢植えに蓮も少し置いてあり、珍しい蓮の様です
蜀紅蓮・日本の花、蓮の中で最も濃い紅色、一重咲き



瑞光蓮・白色、一重咲き 淡紅色の覆輪が入る爪紅色


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県植物園・緑化センター

2020-07-29 | Weblog
体操仲間に聞いた、和歌山県緑化センターに行きます
古市駅から河内長野、橋本と乗り換え和歌山の岩出駅に2時間弱かかりました
岩出駅バスも見当たらず、タクシーで緑化センターに、9時の開園前に着きます



沢山の季節の花が植えられて、年中花を楽しめる植物園です



今は紫陽花が終わり、蓮を目当てに来る入園者が多い様です!


































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・薬師寺東院堂 {国宝・鎌倉時代}

2020-07-28 | Weblog
東院堂左側にがかすかに見えます
東院伽藍は養老年間に吉備内親王が元明天皇の冥福を祈り
発願建立されたものです



東院堂



東院堂、堂内



観世音菩薩 {国宝}



















鐘楼
12月31日、23,30分頃から白鳳伽藍にある除夜の鐘の所作が始まり
僧侶の読経で5人1組鐘をひきます






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺講堂 奈良県

2020-07-27 | Weblog
講堂
薬師寺の伽藍の中では最大のお堂です
伝統工法の中に現代工法を取り入れながら再建されました
平成15年{2003}再建



釈迦十大弟子像



弥勒三尊像
像高2m50cm 白鳳時代{飛鳥時代}から天平時代{奈良時代}にかけ造立























佛足石 国宝
奈良時代の天平勝宝5年{753}にインドの仏足をモデルに
天武天皇の孫である文屋智努{智努王}によって作られた
現存する日本最古の仏足石です



東塔 {国宝}
薬師寺唯一創建から1300年の時を経て現存する建物で、国宝に指定されています
各層に裳階{もこし}と言われる小さな屋根があるため六重に見えるが三重の塔です


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産・薬師寺 金堂

2020-07-26 | Weblog
薬師寺金堂を中門からの眺めです
人は少ないのですが、西塔、東塔が眺められます



薬師本堂
薬師寺は天武天皇の発願{680}、持統天皇によって本尊開眼{697}
更に文武天皇の御代に至り飛鳥の地において堂宇の完成を見ました、その後
平城遷都{710}に伴い現在地に移されたものです。
堂内には薬師如来を中心に、日光菩薩、月光菩薩が鎮座
薬師三尊像で{国宝・白鳳時代} 写真撮影は禁止です



二天王像 吽行像



二天王像 阿形像



薬師如来像{国宝}の台座



西塔
西塔は享禄元年に兵火で焼失し、昭和56年4月に
453年ぶりに創建当時の白鳳様式を持って復興されました



西塔




本堂と東塔


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺の蓮 奈良西ノ京

2020-07-25 | Weblog
喜光寺でお参りをし蓮を見て近くの西ノ京にある薬師寺に寄って見ます
唐招提寺は近いのですが今回はパスです
境内には沢山の鉢植えの蓮があり見て帰ります
西ノ京駅で下車、駅のホームには薬師寺の石塔が!



薬師寺興楽門、中には白鳳伽藍が立ち並んでいます



西塔、三重塔



蓮を模った鉢に咲く蓮の花



沢山の蓮の鉢植えが置かれています
左は講堂{朱印所} 右は食堂{西僧坊}



風が強かったので、風に揺れる蓮の花です!



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

垂仁天皇陵の水鳥

2020-07-24 | Weblog
喜光寺で蓮を見た後、帰り道古墳に水鳥が沢山見えたので寄って見ます
古墳は垂仁天皇陵で唐招提寺、薬師寺などがある、西ノ京エリアの北側にあり
大規模な古墳{前方後円墳}です



古墳の濠は水が満々と!



古墳の周りは濠と田園風景が広がっています



古墳の中は水鳥のコロニーの様です
沢山の鳥を見られます、小鳥の好きな人にはたまりませんね!



アオサギ、ダイサギ、コサギなど野鳥の楽園の様です



野鳥の撮影をする人が、大砲の様なレンズで鳥を狙ってました


























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜光寺 行基堂

2020-07-23 | Weblog
本堂の裏には弁天堂、行基堂や本坊写経道場があります



弁天堂
秘仏の御神体は、宇賀親王と言い、特別開扉は元旦から1月15日まで
夏季の”奈良・西ノ京ロータスロード開催期間



秘仏の宇賀親王・弁財天像の後ろに台座だけしか写してません
宇賀神はとぐろを巻いた蛇が鎌首を持ち上げ
長い髭をたくわえた、大変神秘的な姿をしています
弁財天にだけ気を取られ、宇賀神気が付きませんでした



弁天堂から喜光寺の裏側



行基堂







行基菩薩
天平17年{745}には聖武天皇から日本で最初の
大僧正に任ぜられた、奈良時代を代表する名僧です



本坊・お写経道場



道場の入口、中では写経をしています



本堂の仏さん、石仏と蓮の花、弁天堂などを拝見喜光寺を後にします



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜光寺の蓮

2020-07-22 | Weblog
喜光寺の蓮は石仏に映えとても綺麗で
250鉢が境内を覆いつくしています



石仏どの様に集めたのか、知らべれば良いのですが!







歌人・会津八一{1881~1956}が、大正11年と12年の秋に訪れた時詠んだ哀歌
”ひとりきて かなしむてらの しろかべに 汽車のひびきの ゆきかえりつつ”  























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行基の喜光寺 奈良県

2020-07-21 | Weblog
喜光寺、南大門
平成22年{平城遷都1300年}に、いろは写経勧進の結縁により450年ぶり復興されました



咮形像 像高約3,30m



阿形像 像高約3,30m






喜光寺本堂
奈良時代の高僧行基菩薩が養老5年{721}に創建
東大寺の大仏建立の為、布教活動の拠点としたお寺





本堂内の仏像



本尊・阿弥陀如来像 重要文化財











右は観自在菩薩



左は勢至菩薩



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の御陵散策 ヤマトタケル白鳥陵 羽曳野市

2020-07-20 | Weblog
日本武尊白鳥陵
家から2,30分歩く所に20基前後の大小の古墳があります
白鳥陵、築かれたのは古墳時代中期の大型前方後円墳です
現在宮内庁によって白鳥陵古墳に治定{じじょうてい}されています

墳丘規模は墳丘長200m、後円部直径106m、前方部幅165m

日本書紀などによると”日本武尊は遠征の帰り道、伊勢の能褒野{のぼの}で
亡くなり白鳥となって大和琴弾原を経由して古市に飛来し
又埴生野の空に向かって羽を曳くように飛び去ったと伝えられ
本市の名前の由来となってる古墳です 羽曳野市史










この日は古墳見学者と職員が工事をしてます



白鳥陵の濠が見え、ウオーキング・トレイの標識
”悠久の時のと水の流れをめぐる”
この様な標識が多く御陵巡りを楽しめます



史跡・墓山古墳
家から5分位の所にあります
墓山古墳は大阪府羽曳野市白鳥にある前方後円墳、
世界文化遺産の古市古墳群を形成する古墳の1つ
1975年2月国の史跡に指定されて
墳丘の形や出土した埴輪の特徴から5世紀前半の築造であると推定されます















ランタナ



キバナコスモス

しばらく入院手術をしますのでコメント欄閉じておきます
梅雨の晴れ間に写した写真で続けて掲載しますので
今まで同様訪問してください!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の散策

2020-07-19 | Weblog
梅雨の晴れ間?何時も通る道、正面は金剛山で左の林は応神天皇陵
正面は春は菜の花が楽しめ、今はコスモスが植えられ、秋には楽しめます



何時も散策で通る古室山古墳です



道端に咲くアガパンサス



今回は田圃のある道を通って
田植えも終わり田園風景が見られます



最近はマンションも建ち田圃も少なく



近鉄南大阪線吉野行特急
行く人が少ないのか二両編成でした







大阪の南、以前は南河内でした
南河内名物のイチジクもう少しすると色ずいて来ます



イチジク畑

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬岳下山中に咲いてた花

2020-07-18 | Weblog
白馬岳登山栂池に下山中咲いてた花です 平成18年8月
ヨツバシオガマ



オヤマリンドウ


ミヤマアズマギク




ミヤマサクラソウ




クワガタソウ








ワタスゲ



イワハゼ



タカネバラ



クルマユリ



サンカヨウ



アオノツガサクラ




キヌガサソウ



ゴゼンタチバナ



ミヤマカラマツ



ウスユキソウ





ウラジロナナカマド





イワカガミ


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺講堂 奈良県

2020-07-17 | Weblog
jhg






































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする