気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

案山子の棚田から石舞台へ  奈良明日香村

2023-09-30 | Weblog
明日香の棚田で沢山の案山子を見て投票
石舞台方面に棚田を見ながら歩いて行きます







昨年行ったときは無かった展望台
道路から少し離れてるのですが行って見ます




展望台から棚田の眺め!



棚田・稲刈りには少し早いようですね!


ギターを弾く若者・良い思い出になると思います



手前の棚田は、手入れがしてなく荒れた感じです







ハギ



石舞台へ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年案山子コンテスト 奈良県明日香村 ②

2023-09-29 | Weblog
沢山の案山子が展示されてます
良いと感じた案山子を掲載です
明日香村に住む木の妖精



ヤッホー明日香村で大冒険



棚田系アイドル・マイコ



メインの案山子で大きく目立ちますが
作品の名前がなく、大阪の芸人鶴瓶に似てるとか!







とれたー!



ひまわり公園



少女時代に思いを馳せて



棚田号出発進行







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年・案山子コンテスト ⓵

2023-09-28 | Weblog
2023年案山子コンテスト
16日と17日投票で案山子の優勝が決まり!
案山子路に入る時投票用紙を貰い会場で投票します
今年の案山子は傑作が多い感じがします







小泣きじじいさん







彼岸花と飛鳥美人



夏休みの思い出



田圃のへのへのもへじ



美しい明日香の苺


ユートピア明日香



皆で散歩



彼岸花今年は暑さで開花が遅い様です



飛鳥蹴鞠
有志の方が蹴鞠を披露

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の雛祭り・甚風呂  和歌山県湯浅町

2023-09-27 | Weblog
古い町並みを歩き、甚風呂を目指して行きます











甚{じん}風呂”戎湯”
幕末から昭和の終わりまで四代にわたり営業した大衆浴場
別名は戎湯というが、経営者の名前から
甚湯と呼ばれ親しまれてきました
個性的なデザインの堀を構えた入母屋造り妻入りの浴場と
切妻造り平入りの、経営者の住居が一体となり
明治前期の建築と思われます・・・・・



甚風呂入口



下駄箱



お風呂が見えます











お風呂の焚き場



住居には色々な珍しいものが
陳列しています



珍しい駕籠が見えます



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の節句”後のひなまつり 旧栖原家 後

2023-09-26 | Weblog
旧栖原家住宅には沢山の吊るし雛が飾られています
令和2年湯浅町内の病院において
日本で初めて新型コロナの院内感染が確認されてから
湯浅町では観光客の激減や風評被害による
地元特産品の販売不振にあえいでいました
そんな中町民の方々に元気になって貰おうと
有志が集まり吊るし雛を作るプロジェクトが立ち上がりました
雛人形には昔から”一生の災厄を人形に引き受けて貰う”
という意味があり、子供が生まれると雛人形を飾ります
湯浅町民が健やかに暮せます様にと、吊るし雛を作り
上巳の節句に開催する”ゆあさまちなみひなめぐり”と
重陽の節句に開催する{後”のち”}の雛まつりに飾っています







































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の節句”後のひなまつり 旧栖原家 前 

2023-09-25 | Weblog
湯浅町の重要伝統的建造物保存地区内で開かれてる
後のひな祭りの場所を探し歩いています
醤油の匂いの感じる街並み散歩!











旧栖原家住宅
旧栖原家住宅はかって”フジクチ”と言う屋号で
醤油醸造が営まれていた建物です
明治7年{1871}に湯浅屈指の醤油醸造家
山形屋久保瀬七によって建てられた







居間に雛が飾られています











醤油醸造の道具が展示されています







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の節句”後のひな祭り” 和歌山県湯浅町

2023-09-24 | Weblog
昔、9月9日の重陽の節句{菊の節句}に雛人形を飾り
長寿の願いを込めてという風習が有りました
之が{後”のち”}のひな祭りの風習です
貴重な雛人形を虫干しをして痛みを防ぎ長持ちさせ
ようとする知恵が込められています



湯浅町伝統保存地区の何か所で
吊るし飾りを展示しています







































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本遺産・紀州湯浅 ”醤油醸造発祥の地

2023-09-23 | Weblog
和歌山の湯浅街を見学、今回で2回目です
白壁と土蔵が立ち並ぶ通りを歩けば老舗醸造家から
漂ってくる醤油の芳香が鼻をくすぐり
醤油造りの歴史と伝統が形香り味わいとなって
人々の暮らしの中に生き続けています



古い町並みが続きます











後のひな祭り
吊るし飾りが飾られています



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県植物公園緑と花センター・観葉植物温室

2023-09-22 | Weblog
園内を一巡観葉植物園に入ってみます
温室の方が涼しいかんじですね!
沢山のサボテン、観葉植物が展示されてます































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山県植物公園”緑と花センター

2023-09-21 | Weblog
緑と花センター
入場料は無料親子ずれが訪れています
根来寺の近くで以前蓮の花を見に来たことが有ります
パノラマ花壇・観葉植物温室・わんぱく広場・自然保護センター
などが有り親子ずれで楽しめる緑化センターです



四季の花が咲くのですが、今は花が少ないですね!































わんぱく広場・横には蓮園が有ります







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根来寺 常光明真言殿

2023-09-20 | Weblog
常光明真言殿
”光明殿”と称し、重要文化財 文化元年{1804}
紀州徳川家8代藩主重倫公の御母堂
清信院様の発願により建立された




本坊から
光明殿・名草御殿を見て回ります







明草御殿内部の部屋







名勝庭園 国指定文化財・江戸時代
紀州徳川家の別邸を移築した{名草御殿}に面する
書院庭園と光明殿南西の聖地で構成される庭園
左建物がが光明殿・右が明草御殿



廊下から見た枯山水様式庭園



明草御殿
紀州藩8代藩主徳川重倫が
和歌山城にあった御殿を移築したと伝わります











光明殿







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佇めば中世・根来寺

2023-09-19 | Weblog
息子が和歌山に行くかというので連れて行って貰います
途中何回も行ってる根来寺へ
桜の咲く時は綺麗なお寺なのですが



大伝法堂 重要文化財 文政9{1826}
根来寺の本堂にあたり本尊は
3mを超える巨像の金剛界大日如来・重要文化財



大塔 国宝 天文16{1547}







本堂・大塔、横が太子堂






鐘楼




行者堂












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田だんじり祭り

2023-09-18 | Weblog
友達3人で猛暑の岸和田だんじり祭見物です
1時過ぎに着いたのですが駅前は大勢の人
大工方の大屋根の華麗な舞しか見えません
場所を変え大通り方面に歩いて行きます!



此処からはだんじりが良く見えます
3台ほどだんじりが曳行されるのを見物です




江戸時代中期に始まり
おおよそ300年の歴史と伝統を誇る
岸和田のだんじり祭り








































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正浪漫・銀山温泉 後

2023-09-17 | Weblog
短い時間の銀山温泉散策です
NHK連続テレビ小説おしんの舞台となった事で
一躍脚光を浴び全国的に名を知られました



最大の魅力は温泉街の風情ある風景
大正末期から昭和初期に建てられた
木造多層建築の旅館が立ち並び
歩くだけでノスタルジックな気分が!



















ガス灯の灯る夕暮れ時はいっそう
ドラマチックな雰囲気に包まれます



今度来るときは銀山温泉で泊
ガス灯で雰囲気のある景色を眺めたいです















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正浪漫・銀山温泉 前

2023-09-16 | Weblog
憧れの銀山温泉
駐車場から銀山温泉往復20分余り
急いでの駐車場から温泉街を20分余りで往復しただけ
もう少しユックリと見学したい所です



1時間40分コースや、50分の温泉街=銀坑洞=温泉街
20分コース温泉街=白銀の滝=温泉街などが有ります



山間に佇む別天地、大正ロマンな温泉地”銀山温泉”
東北の温泉地というと
山形県尾花沢市の銀山温泉を思い浮かべ、人気の温泉地です







歴史は古く開湯は寛永年間{1614}年炭鉱労働者が
銀山川に湧く温泉を発見したと伝えられています























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする