スイス旅行 マッターホルン・ハイキング 2023-07-31 | Weblog 猛暑で外出もままならず2011年7月15日に行ったスイス旅行を掲載しますスイス旅行の写真は少し残ってたので助かりました!マッターホルンハイキング天気が良く高山植物も沢山咲き海外旅行では山好きの自分には一番良かった旅です
石仏と蓮 奈良県 2023-07-29 | Weblog 病み上がりの体、此の猛暑では何処にも行かれません毎年喜光寺の蓮と石仏を見に行ってるのですが今年は行かれませんでした、お寺の仏像も立派ですお寺の左に石仏と蓮の鉢が見えています撮影は2018年7月10日です
キバナコスモス 藤原宮跡 奈良県 2023-07-28 | Weblog 猛暑が続いています暑くて家でゴロゴロして外出は出来ません大阪枚方では39・8C全国最高だそうです写真は2021年7月27日に行った藤原宮跡のキバナコスモスです
四天王寺 大阪 2023-07-27 | Weblog 少ないです一心寺は毎年お参りに来るのですが四天王寺は久しぶりのお参りでっす早朝お参りの人は!仁王門四天王寺中心伽藍に入ってみます拝観料は300円です五重宝塔推古天皇元年{593}聖徳太子の創建以来度重なる戦火天災により伽藍が焼失しましたがその都度再建を重ね現在の塔は昭和34年8度目の再建です五重宝塔の隣に見えるのが金堂四天王寺の本尊である救背観世音菩薩が安置されています四天王寺名物の釣鐘堂の御饅頭屋さん帰りにお土産に買います
”大坂夏の陣” 茶臼山 2023-07-26 | Weblog 茶臼山は天王寺公園の北東に位置し大阪5低山の一つです実はここある有名な戦国武将ゆかりの地として毎日多くの観光客で賑わいますその武将とは歴史的大戦”大坂夏の陣”であの天下人徳川家康をあと一歩のところまで追い詰めた戦国武将”真田幸村”です茶臼山は大坂夏の陣で真田幸村が本陣を置いていた所です茶臼山山頂真田幸村の案内板が掲げられています茶臼山山頂は標高26mです一心寺西門を通り四天王寺に向かいます
天王寺公園・河底池 2023-07-25 | Weblog てんしばから改装中の天王寺美術館の前を通り茶臼山の河底橋{かわそこはし}に来ます綺麗な和気橋大阪新世界の通天閣が良く見えます鳩に餌をやる人鳩も良く慣れていますカラスにもせんべいを投げてやってる人が此処からもあべのハルカス近鉄本店が良く見えます
天王寺公園内エントラストエリア{てんしば} 2023-07-24 | Weblog 朝6時に起床体調が良いので阿倍野に出て外の空気を!”てんしば”から茶臼山、四天王寺と回ってみます天王寺、阿倍野橋ターミナルから直ぐ緑あふれる天王寺公園の敷地内にあり日本1高いあべのハルカスのほか新世界、通天閣など観光地が徒歩圏内です!朝8時頃お店は閉まってるし観光客もいない公園至福のひと時ですね!茶臼山に来ると池の亀や鯉に餌をやってる人4人ほど見かけました
懐かしの登山・五色が原山荘~立山黒部平へ 2023-07-23 | Weblog 五色が原山荘を4時30分出発、一の越からアルペンルート黒部平へ今回は家内と家内の友達2人4人での登山です皆さん健脚で計画通りの登山が出来ました泊った五色が原山荘が遠くに見えます立山、正面に剣岳が見えます自分たちは黒部平に下山したのですが1人折角来たので剣岳に登ると立山の途中で分かれ1人剣岳に向かいました
懐かしの登山・薬師岳~五色が原へ 2023-07-22 | Weblog 大阪阿倍野の茶臼山辺りに写真を写しに行く予定でしたが朝体調が悪くいかれません未だ無理なのかな!代わりにアルプスの写真を掲載します北、南,中央アルプス、八が岳など主な山の写真は消えてなく薬師岳登山の写真8割がた消えてますが残ってる少しの写真を掲載させて貰います薬師小屋薬師岳今夜の宿”五色が原山荘”途中沢山の雷鳥を見ます雪渓の周りには沢山の高山植物が咲いています撮影 202年7月22日
飯豊山登山 {2105M}③ 2023-07-21 | Weblog 福島、山形 新潟、3県にまたがる飯豊山切合小屋10時50分に着き飯豊山山頂14時山頂から切合小屋小屋16時20分11時間30分の登山 切合小屋付近の写真は消えてありません写真はホルダに保存してたのですが引っ越しの際ホルダに衝撃が当たったのか殆ど山の写真は消えました飯豊山山頂眺めがよく沢山の高山植物が咲いています此処から切合小屋に戻り1泊して下山です切合小屋~三国岳~御沢野営場~民宿 約7時間民宿~西会津~新潟中央~米原~大阪 10時間写真を見て思い出す所が殆どです平成24年7月22日~25日
日本100名山 飯豊山 ⓵ 2023-07-19 | Weblog 友達がタクシー会社に勤務、会社の山岳同好会のメンバーと一緒に車2台で飯豊山に行きます大阪から10時間、車は慣れたもの順番の運転民宿で泊、子白布沢登山口を4時40分出発です平成24年7月22日3泊4日の登山丁度今頃の登山です切合小屋~飯豊山山頂を目指して!
散歩の道に咲く花 2023-07-16 | Weblog 久しぶりに散歩にカメラを持参花を写して来ました雑草の様ですが沢山咲くと綺麗です一週間ほど前から咲き始めたサルスベリ鬼百合も良く咲いています大雨で枝が下がってますが藤ノ木に春は沢山花が咲いたのですが又花を咲かせています玄関の置かれてる鉢植えの花ショウウインドウに置かれた花ガラス越しのミニトマト真っ赤に実り食べたいほどです!綺麗にガーデニングされた家四季の花を順次植えられています