気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

ロマンチック街道 ライン下り ② ドイツ

2021-01-31 | Weblog
ブドウ畑,古城、古い街を眺めながらのライン下り
今は新コロナの影響で旅行は出来ません、懐かしいライン観光です



どの遊覧船も満員、色々な国の人が乗船しています



ブドウ畑と古城の様です











シエーンブルク城
12世紀に建てられた、17世紀に破壊されたが
再建され現在はホテルとなってる















この建物は良くわかりません



ローレライ
ローレライの曲が流れてきます、高さ132M





平成23年撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンチック街道 ライン下り ドイツ

2021-01-30 | Weblog
ブログのネタも無く、2週間程の入院
平成27年に行ったドイツのロマンチック街道を掲載します
関西国際空港をヘルシンキに約10時間のフライト
ヘルシンキから乗り換え、ドイツのフランクフルトに2時間30分フライト
最初の観光はライン川下り、少し時間が有るのでリユーデスハイム観光









ライン川下りの船旅です
田園1320Kmを流れる父なる川ライン
流域にはブドウ畑がのどかに広がり
伝説を秘めた数々の古城が佇み
ロマンチックな風景が魅了します



ブドウ畑と沢山の古城が見らえます



ライヒエンシュタイン城
11世紀に建てられた城で現在は古城ホテル
昔は川を渡る船をターゲットとした盗賊団の根城だったそうです



古城や教会が次々と現れます















ゾオ―ネック城
11世紀に建てられた、盗賊の棲家だった
1689年にフランス軍によって爆破されたが
1843年に再建された



ロチャウセン教会




平成27年撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早赤阪村散策 建水分神社

2021-01-29 | Weblog
水仙の丘から建水分神社{たけみくまりじんじゃ}に
坂道を少し登ると神社が見えてきます



建水分神社の社伝によると
紀元前92年全国で餓鬼が発生したための対策としてため池や、溝が多く作られ
その際第十代天皇崇神天皇が金剛山の麓に“水分神みくまりのぬし”
つまり水の神様を祀たのが始まりと言われています







金剛山鎮守 楠家氏神  南木神社
1336年楠木正成が湊川の戦いで戦死し
心を痛めた後醍醐天皇が建水分神社内に祀つたとのこと
のちに後醍醐天皇の皇子である後村上天皇が
南木明神の称号を与えました、{南木}というのは名前の楠の文字を
二つに分けたのではないかと言われています











鳥居前の狛犬はおよそ130cmあり
大阪府内最大の住吉大社の狛犬と同じ位だそうです



建水分神社











水分神社の祭りは千早赤阪村・富田林・河南町から
20台近くの地車が近くの御旅所に集い
神社には神輿が、神前にて祭典を執行します



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早赤阪村散策 奉建塔に咲く水仙 大阪府

2021-01-28 | Weblog
楠公産湯の井戸からすぐ近くに水仙の丘、上には奉建塔があります
南北朝の武将楠木正成の生誕地
没後600年を記念して奉建塔が建てられました
今回は水仙だけを見て奉建塔には行きませんでした



水仙の丘には5万本の水仙が咲くそうです































水仙の丘で水仙を堪能、近くにある水分神社に行って見ます
二週間程入院手術をしますのでコメント欄閉じておきます
ブログは続けて掲載しますので訪問をお待ちし!
手術で体力等が回復しましたら訪問させて貰います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早赤坂村散策 楠公産湯の井戸 大阪府

2021-01-27 | Weblog
千早赤阪村散策最初は、楠公産湯の井戸に行って見ます
楠公生誕の地の北側に産湯の井戸と呼ばれる
楠木正成ゆかりの井戸が有ります
現在でも水が湧きだしています井戸から湧き出た水を
湯で沸かし使用したと伝えられています。
マンホール蓋 太平記の村ちはやあかさか・おすい


のどかな村の景色です



楠公産湯の湯井戸が見えてきます







戦国武者人形の立て看板







階段を降りて井戸に








楠公産湯の井戸です、水が湧いてる様ですが!








楠公産湯の井戸から水仙の咲く、楠公奉建塔に行って見ます


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りを楽しむ

2021-01-26 | Weblog
ボケ山古墳をみて隣にあるため池に寄って見ます
此処は峰塚公園に行く時たまに通る所で池には鴨、鯉、亀など見かけます



























釣を楽しむ人の脇にダイサギが
釣れた魚を貰えるのか狙っていますね!
外出の為コメント欄閉じておきます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁賢天皇埴生坂本稜 {ボケ山古墳} 藤井寺市

2021-01-25 | Weblog
峰塚公園の近くにある、ボケ山古墳良く見てるのですが初めて行って見ます
仁賢天皇陵{ボケ山古墳}
全長122m、高さ13M、6世紀前半に築造される前方後円古墳で
古市古墳群の中では終盤に築造された古墳
聡明な天皇なのにボケ山とは如何に!
百舌鳥古市古墳群では世界文化遺産登録リストには含まれていません



古墳の正面



















古墳の外濠



古墳にアオサギ


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山三つ峠山  ⑥

2021-01-24 | Weblog
綺麗な富士山を眺めての三つ峠山登山
河口湖天井山、かちかち山ロープウェイで河口湖に下山



















河口湖



天上山かちかち山ロープウェイ







河口湖から眺めた冨士山
今回の登山では色々な角度から冨士山を楽しませて貰いました




平成17年11月撮影
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山三つ峠山 ⑤

2021-01-23 | Weblog
綺麗な冨士山と唐松の黄葉、河口湖が見えてきます
朝方はガスってた山も天気に、変化のある冨士山を眺めながらの登山です




































平成17年11月撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山三つ峠山  ④

2021-01-22 | Weblog
三つ峠山・開運山{1785M}からの眺め
綺麗な冨士山が眺められ、関西から来ると冨士山が見えるのは嬉しいです























開運山の南面にそそり立つ高低差100M余りの屏風岩
ロッククライミング・ゲレンデとして人気が高いそうです












平成17年11月撮影撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山三つ峠山  ③

2021-01-21 | Weblog
ガスで見えなかった電波塔が見えてきます
三つ峠山{開運山}からの眺めも素晴らしく
綺麗な冨士山をが眺められます




































平成17年11月撮影撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山三つ峠山 ②

2021-01-20 | Weblog
毛無山辺りはガスが懸かり良い雰囲気です
三つ峠山、冨士山の展望が抜群に良い山
色々な角度から綺麗な富士山を楽しめます



























富士山と長い裾野



遠くの山は雪を被ってる様ですね



山は紅葉で綺麗です
平成17年11月撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開運山三つ峠山 ①

2021-01-19 | Weblog
外出が出来ずブログのネタも少なく 
平成17年11月登った三つ峠山を掲載します
河口湖湖畔から水無山、三つ峠山{開運山}に向かいます



三つ峠山登山口



早朝林道はガスが懸かり見通しが悪いです














三つ峠山荘の様です


 
三つ峠山は日本200名山に選ばれています
開運山{1785Ⅿ}御巣鷹山{1775Ⅿ}木無山{1738M}の
三っの山の頂上の総称です



登山道からは富士山の素晴らしい眺めが楽しめます








続きますのでコメント欄閉じておきます
平成17年11月撮影


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石光寺寒牡丹  ③

2021-01-18 | Weblog
石光寺居間の庭、寒牡丹と水仙が見頃を迎えています











水仙と寒牡丹











山茶花の落花の絨毯



寒椿



鐘楼







久しぶりに朱印を頂きます

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石光寺寒牡丹  ②

2021-01-17 | Weblog
11月下旬から1月末まで咲き、露地栽培の古典品種約150株です



綺麗に咲く寒牡丹です



蕾の寒牡丹も見かけます























紅丁字



寒咲きアヤメ 12月中旬~3月下旬


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする