goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

梅雨の最中は芝刈りのタイミングが難しい

2020年07月17日 | 日記



梅雨明け間近かって言ってたのに週間予報ではまたまた傘マークが並び始めてしまったぞ

傘マークが無くなるのはどうやらまだ1週間は掛かりそうな感じに成ってきました

雨が続くと芝刈りが出来なくて困るんですけど、今日は丸々1日雨降りの予報だったものの実際に降ったのが朝のうちだけ

グリーンの芝生が乾くのを待って、次にいつ刈れるか分からないので午後からグリーンの刈り込みを行うことにしたわけです

長雨で発生した芝生の病気の痕跡が痛々しいなぁ~

虫食いで穴だらけの葉っぱの水菜

2020年07月17日 | 日記


水菜の植えてあるプランター

もう一度間引きしてあげないと成らないのですが…

間引き以前に虫食いの穴だらけの葉っぱが気になります




今日は何やらわからない昆虫が付いていましたけど…

どうやら早くから布を掛けて、小さな虫の侵入を防ぎながら育てるらしい

何も知らんと言うことは恐ろしい物ですねぇ~

ド素人だから何でも種巻いて水やっておいとけば大きくなって食べられる程度にしか考えとらんかったんだから…

とっても小さな可愛らしい白い花

2020年07月17日 | 日記


このとっても小さい白い花、何の花だか分かりますか ?

実は三葉の花なんです

三葉をスープや丼物に入れて食べるのが大好きで、買ってくるより作った方が良いってことで

でもね、直ぐに大きく成りすぎちゃうんですよ




そして次には花目が付いてって、こんな可愛い花が咲くんです

花が咲くってことはこの後実が付いて、そして翌年また栽培が出来るって繰り返されているんです

純白ゴーヤの雄花が咲き始めてます

2020年07月17日 | 日記


ゴーヤに花が咲き始めています

今朝確認出来た花は全てが雄花、毎年同じでこの後雌花が咲き始めて実が付いていくんです

そもそも緑のカーテンを作るために何が良いかと色んな物を植えて来ました

そしてここ数年はゴーヤにほぼ決定し、特に珍しさも有って純白ゴーヤにしてきました




緑のカーテンが完成する頃にはしっかり日陰効果を演出してくれて室内温で3度位は下げてくれるようになるんです

ひょっとしたらこれは…

2020年07月17日 | 日記


種まきする時期も知らずに作ろうとしている初めてのエンドウ豆

苗自体は成長してくれて50cm位まで大きく成ってくれて居ます

残る問題は実が付くか否かで、25度を越える気温下では実が付かないって書いてあったでこの梅雨明け迄が勝負かと…




今朝もまた確認したのですが、なんとなく花目っぽく見えるものが出来ているのを確認しました

大きくなる前の葉っぱなのか花が咲くのか初めての経験だけにまだ分かりませんが期待は更に膨らみます




たくさん取れなくても良いのでせめて数個収穫出来たら最高なんだけどなぁ~……

当家今年の初物のブルーベリー、ちょこっと初収穫

2020年07月17日 | 日記


少し小降りに成った雨間に家庭菜園から野菜達を収穫しようと…

小降りだったんだけど結構濡れてしまった

ところが、収穫を終えたら雨が上がったんだけど、イヤミだよなぁ~




今朝は当家での今年の初物のブルーベリーが1人一個あての収穫が出来ました

今年のブルーベリー、実付きが極端に悪いのでとっても貴重な収穫と成ります

来年は復活させたいと思うんだけど、何をどうすれば良いもんだか全く分からず困ったものです

まだまだ降り続ける雨に梅雨明けはまだ遠く…

2020年07月17日 | 日記


まだまだ梅雨明けは先に成りそうな、そんな予感をさせる天気が続いて居ますねぇ~

週間予報とかを見ても、どうやら来週1週間もまた雨の予報が続いている

時折日の指すことも有るには有るのですが植物を始め人間にとっても日照不足は歪めない事実ではないかと

昨年の冬は雪の無い状態で春を迎え、暖冬かと思えば遅霜が有ったりと、とにかく気温が極端に乱高下を繰り返している

芝生に病気が発生したり、家庭菜園の野菜達にも、そんなこんながコロナウィルスを終息させない要因の1つに成っていたりして…

それにしても今年は色々がえらい事に成ってしまった年に成ったものだ…

う~ん
よわった
こまった
まいった

自然には勝てんと言うことは分かってはいるものの……

危機を脱したと思われる連作障害のきゅうり

2020年07月17日 | 日記


連作障害だと思われ、ほぼ全滅かと思われた今年のきゅうりなんですが…

5本の苗の内何とか生き残った2本の苗、懸命な手当てのかい有ってか実を付けてくれてます




まだまだなんとなく危なっかしい様相の状態ではありますが、脇目が幾つか出て伸び始め、主力を今後はそちらに…

手を入れてやれば入れただけ愛情が深く成っていくもので、どれだけ収穫出来るかよりも元気良く成長してくれるかに感情が変わっている

家庭菜園ってビジネスではないので費用対効果は殆ど考えず、愛情の産物ではないかとつくづく感じる機会と成っています

元気良く成長に向けてスタートです

2020年07月17日 | 日記


雨によるドロ跳ねで、葉っぱに付いたドロの重さでくたくたに成りやすかった青紫蘇達

わらを引いてドロ跳ね防止策をしてからは割りと順調な成長をしてくれています




葉っぱも大きく背丈も伸びてきて、何とかこれで元気良く成っていってくれそうで一安心

後は長雨をもたらしている梅雨が明けて熱い程の陽射しが降り注いでくれたら…

そしたら今度は熱中症に気を付けんとだよなぁ~……