稲科以外を枯らす除草剤、つまりは芝生以外の雑草を枯らしたいと散布したMCPPなんですが
雑草の種類、特に稲科の雑草には効かない訳で心配しながらとりあえずって感じで部分的に散布したわけです。

すると意外や意外、結構効いて来て居るではないか! 今回部分的散布と言うのと、効きが悪いだろうとの先入観から
スプレー散布ではなく、ジョーロによる散布としたわけです。詰まりは掛かった所はよりしっかり掛かっている訳で
掛からなかった所は全く掛からないという極端な差が出てくるわけなんですが…

心配しながら様子を見てみると、オオー! 結構効いているんじゃないの!
効かないかもと思った雑草はまだ葉の周辺が茶色く成り掛けた程度で、全体の色が黄色っぽく成ったかなぁ~って感じ。
しっかり効いてる奴は葉っぱが裏返ってもんどりうってる感じに見える奴まで出ています。
ただし、やはり極端な差が出ていまして、掛かっていない奴は全く関係ない顔して元気はつらつ状態です。

これだけ効くんなら何回かに分けてでも除草剤の力を借りたいものである。
梅雨に入ってしまったので、空模様と相談しながら雨間をぬって施工して行きたいと思います。
雑草の種類、特に稲科の雑草には効かない訳で心配しながらとりあえずって感じで部分的に散布したわけです。

すると意外や意外、結構効いて来て居るではないか! 今回部分的散布と言うのと、効きが悪いだろうとの先入観から
スプレー散布ではなく、ジョーロによる散布としたわけです。詰まりは掛かった所はよりしっかり掛かっている訳で
掛からなかった所は全く掛からないという極端な差が出てくるわけなんですが…

心配しながら様子を見てみると、オオー! 結構効いているんじゃないの!
効かないかもと思った雑草はまだ葉の周辺が茶色く成り掛けた程度で、全体の色が黄色っぽく成ったかなぁ~って感じ。
しっかり効いてる奴は葉っぱが裏返ってもんどりうってる感じに見える奴まで出ています。
ただし、やはり極端な差が出ていまして、掛かっていない奴は全く関係ない顔して元気はつらつ状態です。

これだけ効くんなら何回かに分けてでも除草剤の力を借りたいものである。
梅雨に入ってしまったので、空模様と相談しながら雨間をぬって施工して行きたいと思います。